タグ

ブックマーク / gimite.hatenablog.com (3)

  • [tss][twitter] 秒単位で更新されるTwitterリアルタイム検索 - monthly gimite

    Twitter Streaming APIとWebSocketを使って、Twitterのリアルタイム検索を作ってみました。 Twitter Search Stream 英語、日語のHot hash tags(あれば)を適当にクリックしてみてください。英語の盛り上がってるハッシュタグとかだと大変なことになります。読めません。クリックもほぼ無理です。Retweetされた発言は上がります。 日語での検索結果は自動更新されません。ハッシュタグは大丈夫です。これはTwitter Streaming APIが日語に未対応だからです。 安定して動くのかはよく分かりません。*1落ちたらごめんなさい。 自作のweb-socket-jsを使っているので、IEやFirefoxなどWebSocket未実装のブラウザでも動きます。ただ、これらのブラウザではFlash Playerが必要です。 Chrome 7

    [tss][twitter] 秒単位で更新されるTwitterリアルタイム検索 - monthly gimite
    advblog
    advblog 2010/09/10
  • prototype.jsとChrome/Firefox組み込みのJSON.stringifyが衝突する - monthly gimite

    最近のChromeやFirefoxはJSONオブジェクトが標準付属してるっぽいのですが、それとprototype.jsが干渉してJSON.stringifyの挙動がおかしくなるようです。 prototype.js 1.6.1をロードした状態で JSON.stringify({"a": ["b", "c"]}) とすると '{"a":"[\"b\", \"c\"]"}' が返ってきます。配列の部分が二重にJSON化されています。 このへんによるとprototype.jsとJSONオブジェクトが同じObject#toJSON()という名前を違う用途で使っているのが問題らしいです。 まあ今時prototype.jsなんて使うなよ、っていう話なのかもしれませんが。いい加減jQueryでも覚えようかな…。 ちなみにjson2.jsは組み込みのJSON実装があればそちらを使うようになっています。なので

    prototype.jsとChrome/Firefox組み込みのJSON.stringifyが衝突する - monthly gimite
    advblog
    advblog 2009/11/30
  • HotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimite

    JavaScriptが速くて、Rubyが遅い理由というエントリがあったのですが、コメントやトラックバック、追記などを読むと 実用上HotRubyがC Rubyより速いというわけではまったくない プリミティブ型の有無が原因という話はどうやら間違い のようです。 とはいえ「↓のベンチマークでHotRubyがC Rubyより速い」というのは事実です。これがなぜなのかちょっと気になったので考えてみました。 startTime = Time.new.to_f sum = "" 50000.times{|e| sum += e.to_s} endTime = Time.new.to_f puts (endTime - startTime).to_s + ' sec' これについてはRubyが遅いのは当にBoxingのせいか?が参考になります。まず、C Rubyではベンチマークの += を << に書

    HotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimite
    advblog
    advblog 2008/09/02
  • 1