タグ

ブックマーク / high190.hatenablog.com (2)

  • 大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    ※更新情報(2021/05/22)Google Scholar,ERIC,公的機関のメーリングリスト情報等を追加 Google Readerを使っていないhigh190です。 昨日あたりからGoogle Readerがサービス終了することについて、各所で議論になっているようです。 GoogleRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了(出典:GIGAZINE 2013/03/14) ちなみに私はGoogle Readerもそうですけど、RSSリーダー自体を使っていません。情報収集の方法は人それぞれなのですが、たまには自分の情報収集方法などをまとめておこうかと。情報収集に関する記事はだいぶ前に一度書いているので、*1焼き直しなのですがちょうどいいタイミングかと思いますので、今回まとめておきたいと思います。なお、私が活用しているWEBサービスのうち公開しているもの(はてな

    大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    advblog
    advblog 2013/03/24
  • 学術論文のオープンアクセス化を進める大学職員がいる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 研究者にとって、情報の共有ってとても重要なことのようです。自分がいまやっている研究と同種のものがどれだけあるかを知ることが研究活動に大きな影響を与えます。先行研究の調査にも情報検索の技術を活用しないと、学術書を何冊も読んだりとか、なかなか大変なことになりそうです。学術論文がWeb公開されてテキスト化されればキーワード検索が可能になりますので、オープンアクセス化は学術活動の深化にも繋がる可能性があります。 学術論文:オープンアクセス、日でも格始動 情報共有に期待大(出典:毎日新聞 2009/03/22) インターネットの普及に伴い、世界中の研究者が書く学術論文の公開方法に大きな変化が起きている。出版社から学術雑誌を購入して論文を読むというスタイルに代わり、ネット上で電子化された論文を読むことが主流となった。同時にネット上の論文を無料で閲覧、検索、配布などができるよう

    学術論文のオープンアクセス化を進める大学職員がいる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    advblog
    advblog 2009/03/24
  • 1