タグ

ブックマーク / qiita.com/lighttiger2505 (2)

  • Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita

    はじめに Vimといえば、みなさんご存じテキストエディタですが、テキストエディタである以前に一つのCLIコマンドでもあります。そんなCLIコマンドの利点一つにThe UNIX philosophyの定理として提唱されている『7. Use shell scripts to increase leverage and portability. (シェルスクリプトによって梃子(てこ)の効果と移植性を高める)』というものがあります。 今回は私も普段の仕事で利用しているVimの梃子としての側面をご紹介できればと思います。 GitコマンドとVim 今回Vimと組み合わせるのはシステム開発で避けては通れぬバージョン管理システムGitです。私は普段Gitを使用するときにはSourcetreeやGitKrakenなどのGUIクライアントを利用せずにCLIで操作をしています。 皆さんこう思われるかもしれません

    Gitと連携するツールとしてのVim - Qiita
    advblog
    advblog 2020/12/17
  • 結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita

    概要 現在に至るまで、UnitTestの実行はvim-quickrunかC-Zで戻ってからターミナル叩いてた。 現状だとVimでテスト駆動開発するのにつらみがある。 テスト用の設定を作り込むときが来たのだ。 ちな実行するのはPythonUnitTest 現状の問題点 :QuickRun QuickRunはテスト全体実行しかできない。と思う(テストランナーではないからね) 頑張ればできるのかもしれない。 時間のかかるテストとか遅いテストだと全体実行を何度もするのはつらい。一つのメソッドだけとかサクッとやりたい。 ターミナル実行 ターミナルに戻るのはだるい。 ターミナルでクラス単位やメソッド単位のテストを実行するには、パッケージ階層を打たなきゃいけない。つらい。 QuickFixでRedに飛びたいよね。ターミナルのエラー見る→Vim戻る→ターミナルにエラー見に戻るとか愚行だよね。 :make

    結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita
    advblog
    advblog 2018/08/02
  • 1