2017年11月2日のブックマーク (6件)

  • 「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んだ - 雀巽の日記帳

    「オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方」を読みました。 オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 作者: Sandi Metz,?山泰基出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/02メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る 端的に言うと、めっちゃ良かったです! これは良書だー!って感じでガツガツ読み進めました。 Effective RubyRuby 力をあげる、リファクタリング Ruby エディションはリファクタリング力をあげる(というかリファレンス)という感じでしたが、こちらは純粋にオブジェクト指向設計力をあげるという感じでした。 オブジェクト指向プログラミングに触れた早い段階で読んでおくと、良いんじゃないかと思います。 以下、印象に

    「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んだ - 雀巽の日記帳
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
  • Relay Modernに移行した - taiki-t's diary

    今作ってるアプリ、Lylica - 街のおすすめが分かるSNSをRelay ClassicからRelay Modernに移行した。 動機 今後機能を追加していくにあたり、今のうちにえいやとやっておきたかったからだ(とある機能の追加に腰が重かったから先にこっちに着手したというのは内緒)。 以前 Relay Modernへの移行検討をした - taiki-t's diary という記事を書いてその時にはいわゆるlocal stateがサポートされるまでModernに移行するつもりはないと言っていたけど、結局まだサポートされていない*1まま移行した。まあえいやって思っちゃったから。 パフォーマンス 体感的にまあアプリのパフォーマンス的にはそこまで変わりはない。計測はしてない。OptimisticResponseはClassicの頃から最強。サーバから返ってくるであろうデータをあらかじめ定義するこ

    Relay Modernに移行した - taiki-t's diary
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
  • Implement a simple caching for Relay Modern. - taiki-t's diary

    update - 2017/11/07: Consulting official docs may make you even happier: Add Caching docs by felippepuhle · Pull Request #2121 · facebook/relay · GitHub. It's not merged by now. Unlike Relay Classic, Relay Modern doesn't come with an automagical caching system out of the box. Instead, it has an utility class to help you implement a cache system. In this article I'll describe an example implementat

    Implement a simple caching for Relay Modern. - taiki-t's diary
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
    RelayのCache実装について
  • 「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama

    自分の中のプログラミングの常識というものは、ときどき現実のハードウェアに合わせて調節しないといけない。ハードウェアが進歩し続けているので、コンピュータで簡単にできることと相対的に難しいことのバランスが変化し続けているからだ。ここでは特にストレージにフォーカスして書こうと思う。 昔はメモリが相対的にとても貴重な資源だったので多くのプログラマがメモリを節約することに血道を上げていた。例えばWindowsの初期の頃に設計されたデータ構造には、メモリをバイト単位ででもいいから節約したいという意図の痕跡がいまでも多く見受けられる。DRAMの次に速い記憶装置はHDDだったので、メモリが足りなくなればHDDにデータを保存せざるを得ないのだが、DRAMとHDDのランダムアクセスの速度差は、机の上のの開いているページを見るのと、そのAmazonで注文して到着するのを待つのと同じくらいのスケールで違うの

    「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
  • How to GraphQL - The Fullstack Tutorial for GraphQL

    The Fullstack Tutorial for GraphQLThe free and open-source tutorial to learn all around GraphQL to go from zero to production. Brought to you by the GraphQL Community and

    How to GraphQL - The Fullstack Tutorial for GraphQL
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
  • 読みやすいコード(僕にとって) - Mitsuyuki.Shiiba

    最近気づいたことがある。それは、僕はみんなみたいに複雑なことが理解できない、ってこと。 話をしてても「ごめんなさい。いまのわかんなかった。もう一回教えて欲しい。」とかよくあるし。ドキュメントも、ちょっと複雑なことが書いてあると、全然頭に入ってこない。 色んなルールがドキュメントに書いてあって、それをちゃんと守りながら開発してる人たちとか見てると、みんなすごいなぁって思うのであった。 なんだろうなぁ。こう・・・色んな想像が始まってしまって、考えが落ち着かないんよね。 そんな僕なのだけど、ここ数年はありがたいことに色んなコードを読む機会がある。読みやすいコードもあれば、パズルみたいに複雑なものもあって。そんな中で、たぶん、僕にとって読みやすいコード、というのは普通の人にとってはとても読みやすいコードなのかなぁって思って。書いてみる。 JavaでWebのアプリを開発してる。基盤とかフレームワーク

    読みやすいコード(僕にとって) - Mitsuyuki.Shiiba
    adwd118
    adwd118 2017/11/02
    良い。これらとSLAP(単一抽象レベルうんたら)が守られてれば自然言語みたいに読めるコードになると思ってる