2016年3月5日のブックマーク (6件)

  • 図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!

    物繊維の機能とは?【参考書籍】40歳からの腸内改造 (ちくま新書)、腸内細菌革命 若返る! やせる! 病気にならない!など 【参考文献】Diet and Chronic Constipation in Children(1999)など 【参考サイト】そもそも物繊維って?|大塚製薬など 物繊維の機能一覧 物繊維って便秘解消だけじゃないのです。 腸内細菌(善玉菌の方)の活性化…有害物質の吸着・排出(大腸癌の予防)…糖や脂肪の吸収阻害による血糖値、コレステロール値の上昇抑制…まだまだ沢山… 今日は便秘…つーかウンコに絞って話しますが、 色んな健康効果が解明されています! 一部の腸内細菌は物繊維をべて、ビタミンB等の必須な栄養源を生産します。 ただ、血糖値の上昇抑制などは基的に『栄養素の吸着による吸収阻害』に基づきます。 『カルシウム』等のミネラルも巻き込んでウンコにしちゃうことがあ

    図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!
    aechanman
    aechanman 2016/03/05
    わかりやすい!!
  • 簡単!わかめご飯レシピ~乾燥わかめで懐かしの給食の味~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    テレビで羽生結弦くんが震災時にべたわかめご飯のおにぎりを見て、無性にわかめご飯がべたくなり、乾燥わかめでわかめご飯を作ってみました。 あの給の懐かしの味。塩と酒を少量加えたお米を炊いて、乾燥わかめを混ぜて蒸らすだけの簡単レシピ。冷めても美味しいわかめご飯、手軽で簡単にできます。 ワカメご飯の素みたいなのは不要です。家にある乾燥わかめで美味しく出来ました。 お子様からお年寄りまで人気でヘルシーなわかめご飯。ぜひお試しください。 簡単!わかめご飯レシピ~乾燥わかめで懐かしの給の味~ わかめご飯の材料 わかめご飯の作り方 わかめご飯にプラスα 冷凍しておくといつでもべられて便利です。 簡単!わかめご飯レシピ~乾燥わかめで懐かしの給の味~ わかめご飯の材料 米 3合 塩 小さじ1.5 酒 大さじ2 乾燥わかめ 8g 乾燥の状態で細かく砕くor水で戻して細かく刻む 水 酒+水でお米と同じ

    簡単!わかめご飯レシピ~乾燥わかめで懐かしの給食の味~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    aechanman
    aechanman 2016/03/05
    わかめご飯好物!
  • ニトスキでダッチベイビーを作ってみた。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ

    ニトスキでダッチベイビーを作ってみた。の巻。 こんにちは、takuo a.k.a. こしもよわおです。先日、仕事中に腰が痛くなり、尋常じゃなく痛くなり、ロキソニンを飲んだけどあまり効かずに休み休みなんとか仕事を終え、営業所にたどり着くもまったく痛みがおさまらず、これは帰宅できないと判断して救急車で運ばれた話はそのうち書きます…… ┐(´д`)┌ さて、以前にニトスキをシーズニングしました。今回は、ニトスキを使って最近、流行りだしてるらしいダッチベイビーとやらを作ってみました。 ダッチベイビーとは…? ダッチベイビーとは、ドイツ風ホットケーキのこと。外はサクサク、中はフワフワ♡今、スイーツ好きの中で一大ブームを巻き起こしている注目のスイーツなんです。 スイーツ好き必見!ドイツ生まれのダッチベイビーが話題に! - Locari(ロカリ) おされブロガーのtakuoとしては外せませんね!(いつか

    ニトスキでダッチベイビーを作ってみた。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ
    aechanman
    aechanman 2016/03/05
    いい!
  • 1億総バカ舌社会!美味しい≠栄養あり!あなたはそのままで大丈夫? - あえろぐ

    あなたはあなたがべたものでできています。 そして、そのあなたの身体を作るものの入り口が舌。 甘味=エネルギー 塩味=ミネラル 旨味=タンパク質 酸味=腐敗 苦味=毒 といった味覚によって、べてもいいものやべてはいけないもの、今必要なものや不要なものを全て見分けて、生きていくための安全を確保していました。 けどそれって、少し前までの話。 実は、現代人って味で品の安全を判断できないんですよ。 目次 目次 1億総バカ舌社会 美味しいは作れる 美味しいものをべていたら病気になる時代 正しい知識を身につける まとめ 1億総バカ舌社会 あなたの味覚ってあなたがべたモノで決まります。 舌の細胞の入れ替わりは激しくて、10日もすれば味蕾という味覚を司る細胞は新しくなるんです。つまり、濃いものをべていれば濃いものになれた舌が出来ますし、薄いものをべていれば薄味になれた舌ができるということ。

  • ムーミンパパのウォシュレット - チラシ印刷で驚きの集客効果

    ウォシュレットの強さで『強』の設定って、使う人いるんでしょうか? あ、突然、シモの話ですみません(^^;) 私は慎重派なので『弱』から始めて『中』にして、しばらくして『弱』に戻し、 水を止めてからペーパーで軽く拭くんですけど(笑) 『強』は使ったこと、ありません。 『強』って、お尻の穴の奥の、腸の奥まで洗浄するためにあるんでしょうか? ちなみに私のウォシュレットの使い方は、次のとおりです。 1.おごそかにトイレに入室する 我慢の限界を超えそうな場合でも、極めて平静を装って静かにドアを開ける。 ちなみに、うちの事務所のトイレの名称は『エステ荘』だ。 女子が「ちょっとエステ荘に」と言えるよう心配りしたつもりだったが、 なぜか女子は皆、黙って直行する。 2.ドアを必ず閉める ドアを開けたまま、より解放感を味わいたい、という気持ちも分かるが、 ウンちゃまの匂いは百年の恋も一気に冷ます。ドアはしっか

    ムーミンパパのウォシュレット - チラシ印刷で驚きの集客効果
    aechanman
    aechanman 2016/03/05
    ウォシュレットでここまで書くとはw
  • 『知識の構造化と知の戦略』━「知識に知識をあてる」という発想とは - 知識の倉庫の整理

    2016 - 03 - 05 『知識の構造化と知の戦略』━「知識に知識をあてる」という発想とは 考え方-新しい指標 p.i 知識はバラバラでは役には立たない。個別の知識が論理的に接続し体系化して 初めて役に立つ。しかも物事の質をとらえる構造的情報の抽出がなされねば ならない。 『知識の構造化と知の戦略』から引用 最近は試験勉強を兼ねて 斎藤雄志さん の 『知識の構造化と知の戦略』 について 読んでいました。 「知識の構造化」という言葉が気になって、今の自分にとって必要かもしれな いということで購入してみました。 冒頭の引用文はこののまえがきの一番最初に書かれていた文章です。確かに ひとつひとつの知識だけでは役に立つことは少ないでしょう。 結構ボリュームがあるので、まだそんなに読み進めてはいないのですが、自分 のこれまでの知識の中で、今までにない分野を開拓しつつあるなぁと感じてい

    『知識の構造化と知の戦略』━「知識に知識をあてる」という発想とは - 知識の倉庫の整理
    aechanman
    aechanman 2016/03/05
    難しかったし後でもう1回読む!