2022年6月12日のブックマーク (2件)

  • 転勤制度いつまで? 共働き時代に合わず - 日本経済新聞

    社員に希望しない転勤を求める雇用慣行の見直しが進まない。共働きが増え、介護など事情を抱える社員もおり、時代にそぐわなくなりつつある。新型コロナウイルス禍でのリモートワーク普及を追い風に脱転勤に動く企業もある。人生設計やキャリアを優先し転職も当たり前の時代。必要性を吟味しなければ、社員の心は離れていく。「結婚や子どもなど今後の人生を考えたら転勤は悩みの種だった」。東京都内のIT(情報技術)企業で

    転勤制度いつまで? 共働き時代に合わず - 日本経済新聞
  • 「女性ならではの感性生かして」はNGワード?問題点は | NIKKEIリスキリング

    男女の脳は異なるから、得意なことや考え方も異なる」――。こうした「男性脳」「女性脳」に基づく主張に対して、「科学的根拠に乏しい。性別による差よりも個人差のほうがはるかに大きい」と反論するのが、東京大学大学院教授で脳を研究する四裕子さんだ。後編の今回は、社会や教育におけるジェンダーバイアスが個人の脳や行動に及ぼす影響について聞いた。 社会や教育男女差に、脳が影響を受けている可能性―― 日経xwoman編集部(以下、略) 前回「『男性脳』『女性脳』に根拠はあるか 性差より個人差」で、脳は性差よりもはるかに個人差のほうが大きい、という話を聞きました。それでも、実生活で、「男性と女性では言動や思考に違いがある」と感じている人はいると思います。その理由は何だと考えられますか。 東京大学大学院総合文化研究科 教授 四裕子さん(以下、四) 前回お話ししたように、脳は大人になってからも、社会や教

    「女性ならではの感性生かして」はNGワード?問題点は | NIKKEIリスキリング