タグ

ブックマーク / yoskhdia.hatenablog.com (2)

  • UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary

    Clean ArchitectureにはUseCase層が定義されていますが、このUseCaseが一体どういうものなのか度々わからなくなるので、自分の考えをまとめてみるエントリです。 Clean Architectureについてはこちら 8thlight.com 日語訳:クリーンアーキテクチャ(The Clean Architecture翻訳) 以降、概念を”ユースケース”、実装されるモノを”UseCase”と表記することにします。 (同じっちゃ同じなんですが、指してるものがところどころ変わるので表記分けをしています。) また、Webアプリケーションを想定しています。 ユースケースとは何なのか Clean Architectureから抜粋します。 Use Cases The software in this layer contains application specific busi

    UseCaseの再利用性 - yoskhdia’s diary
    aetos382
    aetos382 2016/10/19
  • ドメインイベントを設計する - yoskhdia’s diary

    speakerdeck.com 第3回Reactive System Meetup in 西新宿のLTで発表をしてきました。 reactive-shinjuku.connpass.com LTという都合上、含めたかったけれど泣く泣く削ったボツネタも併せて補足するエントリです。 (例によって長いです。) Reactive Systemの文脈でドメインイベントを使うモチベーション 今回のLTの募集要項が「リアクティブに関連すればなんでも」なのに、思いっきりDDDの話じゃん!というのが、もしかしたらあるかもしれませんので、ここで補足しておきます。 引用:The Reactive Manifesto 上図の通りMessage Drivenがリアクティブシステムでの基盤となります。 このMessageは大きく3種類あることはスライドで述べましたが、その内のEvent Messageはリアクティブシス

    ドメインイベントを設計する - yoskhdia’s diary
    aetos382
    aetos382 2016/09/30
  • 1