タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (12)

  • ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    これまでの僕は愚かでした、 “こんにちは、ナッツです。”なんてインパクトもなければ、心にも響かない単なる普通の挨拶で記事を書き出していたからです。 インターネットには無数の記事コンテンツ。検索すれば何でもすぐに出てきます。 人様のハートに残らない文章を書いてなんの意味があるのでしょうか? 僕は、説明書のような無味乾燥な記事を書くのはもうたくさんだ、と思いました。 そんなときに読んだコピーライティングの記事(英文)。「タイトルの次に重要なのは最初のセンテンス」として記事の書き出しについて紹介されており、「ああ、なるほどな」と。 そこで今回は、当記事より学んだことをナッツなりに解釈してご紹介していきます。毎回記事の書き出しに悩むというブロガー、ブログの滞在時間が短く最後まで読まれていないことにお悩みのブロガーは、ぜひ参考にしてみください。 読者の心をつかむ!9つの記事の書き出し方 1. 「イエ

    ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 初心者ブロガーが最初に覚えておきたいブログでよく使うHTMLタグ18選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 LIGブログを読んでくれている皆さんの中には、自身でもブログを書いているという方も多いと思います。 しかし、HTMLタグを自分で入力しながら書いている、タグの意味を理解しながら使っている、という人は少ないかもしれません。 最近では、HTMLタグが全くわからなくても、同じような書式の効果が手軽に反映できるブログサービスもたくさんあります。 でも、そのような設定でブログを書こうとすると、改行のときにフォントが崩れたり、勝手に斜字になったり、思わぬストレスになることもありますよね。 実はこれ、HTMLを書式に自動で反映する仕組みにも限界があり、全てを正確に反映できるわけではないことが原因です。 それを修正したり、根的に防止するためには、HTMLの知識が必要になります。また、せっかくブログを書くからには、しっかりとHTMLタグの意味を理解し、入力していきたい

    初心者ブロガーが最初に覚えておきたいブログでよく使うHTMLタグ18選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Twitterにも使えるアイコン作成サイト6選【無料】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、うららです。 Twitter、楽しいですよね! 取り留めもないことをつぶやいたり、自分がたまにつぶやくとてもおもしろいジョークにもなんの反応もなく、世間の厳しさを簡単に体験できたりと、とても充実しています! プロフィール写真も自分の可愛い写真を設定したり、友達に見つけてもらえるように紹介文にも特徴を詳しく書いたりと……。 LIGのサイトへ訪れてくれる方の中でも、そういったTwitterライフを満喫している人、多いのではないでしょうか? 今回はTwitterやFacebook、そしてLINEやInstagramにもオススメのアイコン作成サイト6選をまとめてみました! すべて無料です! Webデザイナーを目指しませんか? クリエイターに興味があるけどなり方がわからない、Web業界への転職を目指している……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。将来について悩んでいる方はぜひ

    Twitterにも使えるアイコン作成サイト6選【無料】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • マーケターがTwitterを戦略的に活用して効果を上げるための使い方とポイント10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のナッツです。 2008年にTwitterの日語版が利用可能になってから、早6年。Twitterからの正式な発表は出ておりませんが、日でのTwitterアクティブユーザは2,000万人以上ともいわれています。 ▼参考記事:2013 Japan Digital Future in Focus – comScore http://www.comscore.com/jpn/Insights/Presentations-and-Whitepapers/2013/2013-Japan-Digital-Future-in-Focus みなさまも気になる記事があったらシェアをしたり、ふと思ったことをツイートしたりなど、Twitterを日々活用していることと思います。しかしWeb業界の方々でも、Twitterを戦略的に使っているぞ!という方はそこまで多くはないのではないでしょ

    マーケターがTwitterを戦略的に活用して効果を上げるための使い方とポイント10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの代表の岩上です。ジムに行こうと思っても中々行けない日々を過ごしています。 ついつい時間が足りないと思ってしまうのですが、多分、タイムマネジメントとタスクマネジメントが上手く行っていないんでしょう・・・。寝坊してしまうし。時間管理は永久の課題です。 耳が痛いのですが、友人から教えて貰ったエントリーがとても印象的だったのでご紹介します。 ※各項目のタイトルは勝手ながら付けさせて頂きました。 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 1. 評価基準 『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。 『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは「無能の証明」だと思っている。 2. スケジューリング 『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な) 『仕事ができる人』は、絶対にここまで

    忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「作業効率化に」ピッタリのChromeの拡張機能7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログ読者の皆さま、こんにちは! ライターの端くれ、しゅーへいです。LIGのファンからLIGのライターになってしまいました。 今回は、Google Chromeユーザーにおすすめの拡張機能を紹介していきます。 拡張機能とは JavaScriptCSSHTMLといったWeb技術で作られた機能を拡張させるためのツールです。Chromeにインストールすると、使い勝手が良くなり便利になります。 この記事では「入れてよかった」と思えるChrome拡張機能を、7つに絞って紹介していきます。 使えるChrome拡張機能7選 1. Google Mail Checker Gmailの受信トレイにある未読メール数を教えてくれるものです。Gmailに未読メールがあるとその数だけ表示します。 https://chrome.google.com/webstore/detail/google-mail

    「作業効率化に」ピッタリのChromeの拡張機能7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    affable_noise
    affable_noise 2013/04/26
    Real Time Notification for Twitter…?こんなエクステンションが!?
  • スタイルだけで「いいね」がずれるのを解決します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    特定のOSおよび特定のブラウザでしか発生しないかと思われますが、 「いいね」だけずれちゃったりしたとき。 ありませんか?こんな風に。 これ、もしかしたら、「line-height」のスタイルが当たってしまっている所為かもしれません。 .social { line-height: 0; } 「いいね」のところだけこんな感じでしてあげましょう。 どうでしょうか、キレイに揃いましたか? ソーシャルのボタンとかは、外部からいろいろ引っ張ってくるからアタフタしちゃうかもしれませんが、 割と簡単に解決することもあるかもしれませんね。 LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。 Webサイト制作の実績・料金を見る

    スタイルだけで「いいね」がずれるのを解決します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 サイトをデザインするときに当たり前に入れている「Copyright(コピーライト、©️)」の記述ですが、サイトによって年号があったりなかったり、長かったり短かったり、書き方はさまざまですよね。 今回はコピーライトとは何か、正しい書き方や©との関係性について詳しく解説していきます。 コピーライトとは コピーライトとは、英語で「Copyright」と書き、”著作権”のことを指します。著作権とは、作品を創作した人や会社(著作者)が持つ権利であり、著作者は作品がどう使われるか決めることができます。 Webサイトやホームページの下部にコピーライトがあるのは「ここにある記事や画像の著作権は自社が持っているから、無断転載しないでください」という一種の意思表示です。 厳密にいうと著作権法で著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽

    コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、目の前の窓から冷気が吹き込んでこの席寒い。もりたです。 LIGブログでは毎月アクセス解析を公開しているのですが、そういえばOSの情報は載ってなかったですね。 LIGブログを見ている人たちはWindowsMacどちらのほうが多いでしょうか。 私は家ではWindowsですが、純正モニタの画面が綺麗なのとカラーマネジメントをそれほど気にしなくていいという理由から会社ではMacを使わせてもらってます。 でもやっぱりOSが違うといろいろ勝手が違って困りますね。 というわけで今回はWinユーザーがMacに馴染むためにまず入れておくべきアプリケーションや覚えておくと便利な設定などを紹介してみます。 ちなみにアプリは全部無料です!(2013年1月時点) とりあえず最初に 拡張子を表示させる 当にWinからMacに移行するならデータの移動などなど、Winで作ったファイルをMacに入れることも

    生粋のWinユーザーがMacにすんなり馴染める!便利な無料アプリや、設定まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • おしゃれな賃貸・売買物件が見つかる不動産サイト11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お久しぶりです。最近、後藤から野田に名前が変わり、なおかつ婚約し、来週引っ越しをする野田です。 そして、メインビジュアルは自分の部屋です。25年間住み続けた家から、ようやく引っ越しをするので、最後にアップしたくなりました。 そこで今回のブログは不動産を取り扱うおしゃれなサイトをご紹介します。 自分自身、先週までたくさんの不動産屋さんをまわり、ようやく運命の物件に出会うことができました。その物件を探すのにも相当時間がかかってしまい、一時は諦めようと思ったことも……しかしテンションを維持するために、今回ご紹介するようなサイトをずっと見てました。 恋愛と一緒で、運命の物件と出会うのは急だったり遅かったり……。 皆さんにも、運命の物件に出会っていただきたい! それだけの思いでご紹介させていただきます。ご覧ください。 オシャレな不動産サイト11選 RealTokyoEstate-東京R不動産- ht

    おしゃれな賃貸・売買物件が見つかる不動産サイト11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの岩上です。 最近会う人会う人みんなに「砂に埋まっている社長」という認識をもたれている岩上です。 そんな僕には108個の特技があるのですが、今回はその中のNo.23「を早く読む方法」について皆さんにお伝えしたいと思います。 と言っても、1冊読みきるのに大体1時間~1時間半くらいのペースなので、当に速読を訓練している人からすると鼻で笑われるようなスピードだとは思います。ただ、僕が実践している方法だと、特殊な訓練は必要無く、誰でもすぐにこれくらいのスピードで読書をする事が出来ます。 1日1冊ペースだとして、年間で数百冊が読めれば、自身の成長の為にも色々と捗りますよね。それでは、僕が実践しているの読み方、習慣を説明していきましょう。 前提条件 基的に僕が読むは、実用書や起業家が書いた自伝的ながほとんどです。会社を経営していく上で先人たちの貴重な経験を、著書を読む事

    簡単に速読!すごいペースで本を読み続ける為のコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • これを読めば大丈夫!知っておくべきWeb用語7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして。新人ディレクターの允です。”充(みつる)”ではありません。”允(まこと)”です。 中学生の頃の出席簿に”充”と書かれていて担任に卒業まで”みつる”と間違えて覚えられていたトラウマがあるので、お間違えのないようお願いします。 ・・・フリではありません。 さて、今回は「最近よく耳にするWeb関連のキーワード」を簡単ではありますがまとめてみました。 どの業界でもそうだと思うのですが、特にWeb業界は日々新しいキーワードが生まれます。なので、いきなり知らないキーワードがぶっこまれても慌てないように、この記事を読んで少しでも意味を理解していただければ幸いです。 これで知ったかぶりからはおサラバです! でも私が知ったかぶっている可能性もあるので、間違いなどあればそっとご指摘頂けると嬉しいです。 レスポンシブ 意味 「複数の異なる画面サイズでページのレイアウト・デザインを柔軟に調整し、複数の

    これを読めば大丈夫!知っておくべきWeb用語7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1