【ワシントン=川合智之】オバマ米大統領は3日、火力発電所から出る二酸化炭素(CO2)を2030年までに05年比で32%削減することを柱とする新たな規制を正式に発表した。オバマ氏は「米国が過去にとった温暖化対策で最も重要な一歩だ」とCO2排出が多い石炭発電所への規制の必要性を訴えた。一方で野党・共和党からは反対の声が相次いだ。オバマ氏は「米国はCO2排出量を地球のどの国よりも削減する」と述べ、年
環境政策を巡って民主党内での立場の違いが鮮明になってきた。「地球温暖化対策基本法」では、推進派と慎重派の攻防が激化。マニフェストに掲げた排出量取引制度などが後退する可能性が出てきた。 「民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた環境政策が反故になるかもしれない」 国の審議会などで環境政策について提言してきたNPO(非営利組織)「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は焦りを感じている。 民主党政権の環境・エネルギー政策の骨格となる「地球温暖化対策基本法」が3月上旬に閣議決定され、その後も地球温暖化対策税(環境税)など個別の政策が順次議論されていく。その内容を巡って政府内での立場の違いが日増しに明らかになってきた。民主党の環境政策が迷走し始めているのだ。 マニフェスト破りも厭わない 民主党がマニフェストで掲げた環境政策の柱は3つある。 2020年までに1990年比で温暖化ガスを25%削減する
温室効果ガスの一つ、二酸化炭素(CO2)。実は家庭から排出されるCO2は長期的には大幅に増加している。目に見えない日常生活でのCO2排出量をおおまかに把握しようと、インターネットのウェブサイト上に「環境家計簿」が続々と登場している。買い物カゴの中身や、水道、ガスなどの使用量を書き込むだけで自動的にCO2排出量を割り出し、記録できる。ただ、利用者はまだまだ少なく、サービス提供者は利用拡大を目指している。(津川綾子)関連記事温室効果ガスの測定法は? 実際の排出…日本初“CO2排出ゼロ駅”阪急「摂津…記事本文の続き ≪カレーは1・29キロ≫ ニンジン、豚肉、ジャガイモ、タマネギ…カレーライスの材料を買うと、食材費は640円、CO2排出量は1・29キログラム。映画鑑賞は1・79キログラム-。 ウェブサイトで利用できる環境家計簿「えこ花」は、購入した食材や日用品の名称や金額、光熱費などを書き込めば自
「正直、パーフェクトな合意とは言い難い」(ラインフェルト首相) 「ないよりはましだが、熱望していたものとはかけ離れている」(バローゾ委員長) それは、見方を変えればEUの敗北宣言ともとれる会見だった。ポスト京都の新たな枠組み作りを目指したCOP15(第15回気候変動枠組み条約締結国会議)で、EUは思惑通りの指導力を発揮できなかったことを、自ら認めたのである。 「2050年までに排出量半減」も削除される想定外 EUは、京都議定書の下で、温暖化ガスの削減目標を定めた国内法を整備している唯一の国・地域である。 2005年にEU域内に導入した排出量取引は急成長を遂げ、バローゾ委員長も当初は、「EUの排出量取引制度は世界の炭素市場のバックボーンになっている」と発言するなど、温暖化対策の先駆者として交渉をリードすることに自信を表明していた。 だが、結果はEUが望んだ合意とはほど遠い内容となった。 法的
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Mark Scott (BusinessWeek誌、ロンドン支局記者) 米国時間2009年12月3日更新 「Copenhagen Summit: What Business Expects」 12月7~18日、デンマークのコペンハーゲンでは、第15回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)が開催され、世界の首脳や高官らが集まって地球温暖化対策を話し合う。 一方、米アイオワ州北部の人口約550人の小さな田舎町トンプソンは、その温暖化対策などとは無縁のようだが、実は立派にその責任を果たしている。町のすぐそばでは、10基の風力発電タービンが起伏のなだらかな丘陵の農地に吹く風を利用して稼働している。米国市場で風力発電第2位のスペインのイベルドロ
ESCO事業は、1996年に我が国にはじめて導入されて以降堅調な伸びを示し、2007年度の市場規模は400億円、二酸化炭素排出削減効果は100万t-CO2/年を超えました。この間、地球温暖化問題が、国際的にもより深刻な課題として認識され、各国で様々な対策が進められています。 我が国においては、民主党新政権が二酸化炭素排出量を2020年までに25%削減する厳しい目標を掲げ、各方面に対し目標達成に向けた新たな対応を求めるものと見込まれ、ESCO事業の役割はより一層重要になるものと期待されます。 ESCO推進協議会は、設立10周年を迎え、その記念コンファレンスを開催し、今後の10年を見据えた温暖化対策の担い手としてのESCO事業の役割について検討していきます。
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (Businessweek誌、ソウル支局長) 米国時間2009年9月29日更新 「Korea's On-the-Go Electric-Car Experiment」 現在、世界中の自動車メーカーが盛んに売り込んでいるのが、プラグイン・ハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)だ。そんな中、韓国では、PHVやEVに代わる自動車システムの実験が進められており、研究者らは、自動車の動力源に革命をもたらすと期待している。 韓国最高峰の理工系大学、韓国科学技術院(KAIST)の研究者と技術者55人から成る研究開発チームが現在、韓国・ソウルにある遊園地のシャトルバス・システムの設計に取り組んでいる。道路に埋設された電線から、電
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く