タグ

セキュリティに関するafter8のブックマーク (7)

  • Windows XP のサポートが後1年で終了!なぜ使い続けるのはだめ? - 道すがら講堂

    Microsoft Windows XP」、2001年に発売されてから長くサポートが続いていましたが、日時間で2014年4月9日にXPのサポートが打ち切られます。一度延長されましたが、その延長サポートの期限も間近です。 国内限定でも、XP搭載のパソコンはまだ30%以上あると聞きます。 Microsoftも企業、いつまでもサポートは続けられません。告知に力を入れ新しいOSへの移行を促していくと発表しました。 ですが、サポートが切れるとはいえXPが急に使えなくなるわけではありません。「移行してください」と言われてもなぜ移行しなくてはいけないのか、そんなに危なくなるのか実感がわかない方も多いでしょう。 なので、この記事ではXPからの移行の必要性について書いて行きたいと思います。 ※基的に個人ユーザー向けの内容です。企業となるとまた考えが変わってくると思いますので。 ※コメント欄ではこの記

  • ゴミだけでなく個人情報も集めていた監視カメラ大国イギリスの「スマートゴミ箱」とは?

    監視カメラ大国イギリスには300万台を超える監視カメラがあり、ロンドン市民は一日あたり300回以上撮影されるといいます。そのロンドンでは、人を撮影する監視カメラだけでなくスマートフォンデータを記録、収集するリサイクルボックスまで登場。あまりの評判の悪さにようやくデータの収集が中止されることになりました。ゴミだけでなくデータまで回収する悪名高き箱とはいったいどんなものなのでしょうか。 City of London halts recycling bins tracking phones of passers-by – Quartz http://qz.com/114174/city-of-london-halts-recycling-bins-tracking-phones-of-passers-by/ This recycling bin is following you – Quartz

    ゴミだけでなく個人情報も集めていた監視カメラ大国イギリスの「スマートゴミ箱」とは?
  • どのiOSアプリが自分のアドレス帳のデータを利用しているのかを検索できる『AdiOS』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:iOSの一部アプリがアドレス帳をスキャンし、データを取得しているというニュースを聞いて、思わず顔をしかめた...という人は多いのではないでしょうか。そんな方は、iTunesアカウントと同期しているiOSアプリをスキャンし、アドレス帳から情報を盗もうとするアプリの削除を提案してくれる『AdiOS』を使うといいかもしれません。 とはいえ、連絡先を活用するすべてのアプリが「悪」というわけでは当然ありません。例えば『Angry Birds』は、あなたの連絡先を使って友達のトップスコアを頻繁に表示してくれます。多くのiOS用やAndroid用のゲームでは、あなたの連絡先は「友達のキャラクターをアプリに追加すること」や「同じゲームをしている友達と交流すること」などに使われ、ユーザがゲームをより楽しむために活用されます。SNSも同様にアドレス帳にアクセスできるからこそ、友達を探せるのです。 いず

    どのiOSアプリが自分のアドレス帳のデータを利用しているのかを検索できる『AdiOS』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 無線セキュリティ最前線――今そこにあるWi-Fi機器を“見える化”

    Wi-Fiを禁止すれば安心なのか? この数年間で、企業ネットワークのトレンドはすっかり内部統制/コンプライアンス対策一色となり、情報資産や既存の社内インフラをいかに守るかというテーマが大きな位置を占めるようになった。一方で、依然として「ワイヤレス=危険」という誤解が世にまん延しており、セキュリティポリシーとしてWi-Fi(※1)の利用を禁止している企業も決して少なくはない。 ※1 業界団体Wi-Fi Allianceが無線LANの普及を狙いIEEE規格に付けたブランド名。稿では内外の無線LAN環境・サービス全般を指す言葉として使う。 このポリシーは一見、まっとうな考えのようにも思えるが、当に徹底できるのだろうか? 小規模なオフィスでは社員が持ち込んだアクセスポイント(AP)が机の下などに隠れていることがあるし、社員のノートPCでアドホックモードをオンにしている人も見かける。 当に無線

    無線セキュリティ最前線――今そこにあるWi-Fi機器を“見える化”
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
  • 利用率7割のWEPは「1分」で破られる:ITpro

    職場,自宅を問わず根付きつつある無線LAN。ただ,そのセキュリティに関しては,ユーザーの意識は意外に高くない。今回では,最も広くユーザーに利用されている無線LANの暗号化技術がどの程度弱いものかを確認しつつ,より安全な無線LANの使い方を改めて解説しよう。 IEEE 802.11a/b/gの無線LANには3種類のセキュリティ規格がある。WEP(wired equivalent privacy),WPA(Wi-Fi protected access),WPA2である。データを暗号化することで盗聴から保護し,有線メディアと同等のセキュリティを確保することが目的である。 ただ,2007年末に都内某所で調べたところ,受信できる無線LANの電波のうち,暗号化されていないものが16%,WEPでの暗号化が69%存在し,いまだにWEPが広く使われていることを再認識することになった。WPA/WPA2という最

    利用率7割のWEPは「1分」で破られる:ITpro
  • 高木浩光@自宅の日記 - JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり

    ■ JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり 一昨年7月のWASフォーラムのイベントで話した以下の件。 セキュアなWebアプリ実現のために来やるべきことは? - 高木浩光氏, MYCOM PCWEB, 2005年7月12日 誤った解説や必要以上に危機感を煽る報道に不満 (略)アドレスバーがきちんと表示されていてURLが確認できる状態になった上で、SSLの鍵マークが表示され、ブラウザがSSL証明書に関する警告画面を出さなければ、いちいち証明書を開かなくても安全性は確認できるのに、未だに「安全性を確認するには証明書を開く必要がある」といった誤った解説が(それもセキュリティに詳しいとされている記者の記事の中で)なされている」と指摘。その上で「キーワードジャーナリズムは、よりユーザにとって手間のかからない対策手法を紹介すべきだし、

  • 1