記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsukkee
    tsukkee 自分で「IEは糞だからどうしようもない」て言ってどうすんの? ちゃんと直したのに? なんでこんなに馬鹿なの? 言うべきことは、サポート期限切れのWindowsを使わないでくださいってこと

    2008/10/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp セキュリティ

    2008/07/14 リンク

    その他
    YAA
    YAA >そもそもこういう安全に使いこなせないシールなんて、やめてしまうのがPKIのプロたる会社の社会的責任だと思うが

    2008/07/02 リンク

    その他
    ymorimo
    ymorimo この手の解説もっと期待します

    2007/05/21 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa マイクロソフト「は」

    2007/04/11 リンク

    その他
    iouri
    iouri ユーザにいちいち証明書確認させないのは正しい。でも、オレオレ証明書の警告にOKを押してはいけないという前提があってこそだと思う。

    2007/04/11 リンク

    その他
    tksmd
    tksmd SSL フィッシング等

    2007/04/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 安全であることを確認できない~は酷すぎるな。何を伝えるべきなのかがおざなり。

    2007/04/10 リンク

    その他
    suVene
    suVene PC(またはクライアント)が自動かできる事を、目で見て確認て、どれだけアホなんだって話。 っていうか無理。

    2007/04/09 リンク

    その他
    wisboot
    wisboot 書いてる本人が理解してないことを書くとどういうコトになるかの実例集。高木先生お疲れ様です。

    2007/04/09 リンク

    その他
    denken
    denken 誰か萌えタカギヒロミチュが翠星石口調でセキュリティに対して根本的に啓蒙するコミックを描かないか

    2007/04/09 リンク

    その他
    Seacolor
    Seacolor いつにもまして痛烈な批判

    2007/04/09 リンク

    その他
    Fsiki
    Fsiki 野放しにするより叩かれても指摘される方がマシだとは思う。ってかもう、こういうコンテンツ作ったら高木氏に報告したらよくね?

    2007/04/09 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid 高木さん、ノリノリの巻(こういうの好きですよ)

    2007/04/09 リンク

    その他
    codeweb2
    codeweb2 このソースの中から、フォームの送信先に指定されているURLを確認して、本物かどうかを判断することが可能です。←ふいた

    2007/04/09 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 高木さんって、本当に技術者だよなあ

    2007/04/09 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo しつこく何回も言ってもなかなか変わらない件。

    2007/04/09 リンク

    その他
    sampaguita
    sampaguita タイトルはともかく本文はいたって普通だと思いましたが。いろんな感想があるものですね。

    2007/04/09 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 家族にも読ませよう。

    2007/04/09 リンク

    その他
    Ooh
    Ooh 糞を連呼したあとこれ“とまあ、このくらい言えば読んでくれるかな……。” 意外とかわいい〆。つうか、罵倒のちデレ〆は使える。

    2007/04/09 リンク

    その他
    kazz7
    kazz7 勢いありすぎ。

    2007/04/08 リンク

    その他
    motomachi24
    motomachi24 下品な人だ。正しいことを言ってるのかもしれないが汚くて読む気がしない。/ 読んだ。言ってることはごもっともだが、下品であるという認識に変化はない。

    2007/04/08 リンク

    その他
    I11
    I11 たしかに糞だが、嘘を吐いたとは言えない。「嘘つき」と言われると利益にひびくが「糞」と言われても客は減らない。糞でもそれしか信用できなければ客はそれを買うしかない。にしてもベリサインはひどいね。

    2007/04/08 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu ネットもリアルも同じ。"相手"が誰なのかを"確認"してから"話"をすることがだ大事。

    2007/04/08 リンク

    その他
    Metaphone
    Metaphone 高木さん糞糞言い杉ワロタ

    2007/04/08 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro SSL は通信路の暗号化。その先にあるものの信頼性には無頓着。なんだけどなぁ……

    2007/04/08 リンク

    その他
    rna
    rna ドメイン名を憶えてURLと鍵アイコンをチェックすれば十分という話。ドメイン名と組織の対応がうろ覚えの時、サーバ証明書に書いてある組織名(O)を確認する、ってのはダメなのかな? IEでは確認しづらいけど…

    2007/04/08 リンク

    その他
    t_43z
    t_43z 高木先生がお怒りになるのも無理ないな・・・

    2007/04/08 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (なんかよくわからんが一応

    2007/04/08 リンク

    その他
    b-wind
    b-wind まぁ確かにユーザーが何を信頼して何を信頼すべきでないかごちゃごちゃになってるよね

    2007/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり

    ■ JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122016/04/08 yasuhiro1212
    • tyage2013/03/18 tyage
    • comzoo2012/07/02 comzoo
    • zakinco2012/07/01 zakinco
    • yamanetoshi2012/07/01 yamanetoshi
    • zu22012/07/01 zu2
    • labunix2012/07/01 labunix
    • nabinno2012/06/27 nabinno
    • k3akinori2009/12/19 k3akinori
    • jay7772009/10/07 jay777
    • eset55552009/07/03 eset5555
    • takeshiketa2009/06/29 takeshiketa
    • hibariya2008/11/19 hibariya
    • tsukkee2008/10/13 tsukkee
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • YAA2008/07/02 YAA
    • ftnk2007/09/11 ftnk
    • justsize2007/06/19 justsize
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事