タグ

エンタメと社会に関するagleldvrのブックマーク (3)

  • 最近、感情がない主人公のドラマ多くね? - シン・くりごはんが嫌い

    「福家警部補の挨拶」第一話と第二話を観た。 ひとことでいうなら「ちょっとだけツメが甘い女コロンボ」ちゃんと「君はコロンボか!」というセリフまである。これはいいコンテンツを作りましたねーと思ったらそもそも原作があって、書いた人がコロンボのファンでノベライズも担当したとか。んで5年前に一回NHKでドラマ化してるらしい。そっちは原作ファンも納得で今回のヤツはかなり叩かれている。 驚いたのは人を撲殺するシーンをワンカットでしっかりと見せてるということ。どうやって撮影したんだろう。ホントに頭にガスンって当たってるように見える。ギャスパー・ノエの『アレックス』みたいで度肝抜かれた。説明的なセリフが多いが、描かなくてよいところはしっかり省略していてテンポが良い。特に二話のあえての尻切れトンボ感はシャープでかっこよかった。視聴率はガン下がりだが、恐らくこれは最後まで見続けるパターンである。 ただ「コロンボ

    最近、感情がない主人公のドラマ多くね? - シン・くりごはんが嫌い
    agleldvr
    agleldvr 2014/01/27
    探偵サイドが人間離れしてるのは昔からなんじゃ
  • 精神障害3級が虐殺器官を読んで、わかったことと、わからない事 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ある程度濃いインターネッターには生前から有名な伊藤計劃さんのを初めて読んでみた。僕は彼が死ぬちょっと前に名前を知ったけど、微妙に機会がなくてですね。でも、今回機会があったので読みました。まー、一回しか読んでないんで、割と雑な感想を書く。 たしかに、インターネッターの間で評判が良い小説らしく、非常に面白かった。流れで、ウィリアムズのスピンオフも購入してみた。 文章のテンポが良いね。長い割にさらっと読めた。あと、構成が分かりやすい。第一〜五部まで、描かれている場所と任務とテーマと主人公の変化がハッキリと示されていてわかりやすかった。エンタメしてるなー。 戦闘の描写が面白く、ダメージ表現を暗喩とイメージたっぷりの文体で描いていて面白かった。また、特殊部隊軍人の戦闘という日常を描いているんで、割と同じような「ブリーフィング」→「出撃」→「接近」→「戦闘」→「ピンチ」→「逆転」→「状況終了」→「帰

    精神障害3級が虐殺器官を読んで、わかったことと、わからない事 - 玖足手帖-アニメブログ-
    agleldvr
    agleldvr 2012/06/17
    ラストは読んでて「えっ」ってなった。>主人公のラストの行動などにおいて説得力、テーマ性に欠けていた。
  • 【閲覧注意】見世物小屋に入った事ある奴いる? : 哲学ニュースnwk

    2012年05月27日23:55 【閲覧注意】見世物小屋に入った事ある奴いる? Tweet 1:当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 16:21:46 ID:2hyd4o0d0 69 名前: 聖羅蘭(東京都)[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 12:35:24.61 ID:CEcMQXfw0 俺の子供の頃、つっても俺オッサンだからかなり昔の話だけどさ・・・ 祭りの夜店で、ひとつだけぽつんと離れたとこに紐くじ屋があって、 着物姿の女郎(けっこう若い)にゼッケンみたいの縫い付けてあって、 「一等」って書いてあって、おっさん連中がむらがってたな・・・ オヤジに「あっちは見るな」って言われた。 当時は見世物小屋とかいっぱいあって奇形の人とかが見世物になってたけど、 今の祭りではああいうカオスな空気は無いよね。 「芋虫に呪われた男」はマジでトラウマ・・・ 71 名前: 達

    【閲覧注意】見世物小屋に入った事ある奴いる? : 哲学ニュースnwk
    agleldvr
    agleldvr 2012/06/11
    アメリカのドラマや映画にはこういう人結構出てるの見るんだけどねぇ
  • 1