タグ

2013年2月21日のブックマーク (2件)

  • 余った白菜も残さず食べる!「白菜×豚肉」レシピまとめ | レピキュ

    白菜のおいしい季節です。1玉買ったのはいいけれど、なかなか使いきれない!これさえチェックしておけば、もう「余った」なんて言わせない!白菜と相性の良い豚肉を組み合わせた絶品レシピ。今回は、豚肉と白菜を使った超簡単レシピをご紹介します。寒い日が近づいてきたので、体が温まる鍋や唐辛子で味付けされたものを中心にまとめました。 もくじ シンプル煮 白菜のスープ煮 白菜と豚肉のチーズ鍋 豚みそバター白菜鍋 豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋 豚挽肉の麻婆春雨ランチ 白菜と豚肉の細切り炒め カリカリ豚の白菜のせ シンプル煮 手軽に出来るコンソメで味付けしたシンプルなレシピ。材料は豚肉、ザク切りにした白菜、コンソメ、鷹の爪、少量の料理酒。七味と塩か、片栗粉を入れてとろみをつけても美味しそうですね。 白菜と豚肉のコンソメ煮が超簡単で白ご飯三杯べた。 – 団劇スデメキルヤ伝外超 白菜のスープ煮 こちらは水分を結

    余った白菜も残さず食べる!「白菜×豚肉」レシピまとめ | レピキュ
  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

    agnusdei28
    agnusdei28 2013/02/21
    最近入ったバイト(29歳男性)がこれだ。何を指示しても「ありがとうございます」が返ってくる。「はい」とか「わかりました」とか「かしこまりました」のほうがいいよと言っても直らない。