タグ

2010年11月3日のブックマーク (3件)

  • 大量破壊兵器なく「衝撃」 ブッシュ氏回想録 - MSN産経ニュース

    ブッシュ前米大統領が今月9日発売の回想録「決断のとき」で、イラク戦争開戦の根拠とした大量破壊兵器が同国内で発見されず「誰よりも私が衝撃を受け、怒りを覚えた」と振り返っていることが2日分かった。ロイター通信が報じた。 ブッシュ氏は「そのことを考えるたびにむかむかした。今でもそうだ」と記しているという。 また2期目を目指した2004年の大統領選を前に、リベラル派の攻撃対象だったチェイニー副大統領(当時)に辞任を求めることを一時検討したと明かしている。 08年の世界金融危機の際は「沈みゆく船の船長のような気分だった」という。(共同)

    agricola
    agricola 2010/11/03
    虚偽の開戦事由に基づいててめーがおっぱじめた戦争でイラクで(イラク人を筆頭に)何十万人死んだと思ってんだ。それを「衝撃」の一言でチャラにしようとは下劣の極みだな。
  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    agricola
    agricola 2010/11/03
    日本には皇国トンデモ本が色々あるし、イザヤ七平=山本ベンダサンの「日本人とユダヤ人」あたりは未だに引用して悦に入るお馬鹿さんがいるあたり罪深い。
  • チェルノムイルジン氏(エリツィン時代の露首相) - MSN産経ニュース

    タス通信によると、エリツィン大統領時代にロシアの首相を務めたビクトル・チェルノムイルジン氏が3日、死去した。72歳だった。 関係者によると、チェルノムイルジン氏は病気治療を受けていた外国の病院で亡くなったという。詳細な死因は不明。 国営天然ガス独占企業「ガスプロム」社長などを経て、エリツィン大統領時代の1992年に首相に就任し、98年の解任まで務めた。(共同)

    agricola
    agricola 2010/11/03
    人名だけを記事タイトルにして何がしたいのだ、このサイトは。