タグ

2012年4月26日のブックマーク (3件)

  • Twitter / Fumitake_A: 安定した電力ありきのIT普及の実態を踏まえれば脱原発 ...

    安定した電力ありきのIT普及の実態を踏まえれば脱原発をしたければITにからむすべての情報家電を捨て去るべきでしょう、要はツイッターなんかしてる時点で怪しいもんだってことです。

    Twitter / Fumitake_A: 安定した電力ありきのIT普及の実態を踏まえれば脱原発 ...
    agricola
    agricola 2012/04/26
    原発からの安定した電源供給がなくてはITが一切成り立たないというドグマを奉ずる「脱原発でバックトゥ江戸時代」派は、全原発停止であらゆるITを利用できなくなるらしい。ネットが静かになって甚だ結構なことだ(嘲
  • 節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対している大阪市の橋下市長は26日、市役所で報道陣に、「原発を再稼働させなくても(今夏の電力需要を)乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」と述べ、節電策に住民の支持が得られない場合、再稼働を容認する意向を示した。 関西電力は今夏の電力需給について、ピーク時の7月に供給力が需要に比べて19・3%不足するとしたデータを発表している。 橋下市長は関電のデータの検証を求めているが、「検証を待っていたら対策が遅れる。今(関電が)出している数字を基に、今夏の節電策を考えざるを得ない」と述べ、再稼働しない場合を想定した今夏の節電策をまとめるよう関西広域連合に要請する考えだ。

    agricola
    agricola 2012/04/26
    「専門家を差し置いて政治家が安全を判断している!危険だ!」とやかましく喚いておいて「民意なら容認」とか、すげぇ日和りかたするなーコイツ。政権批判のダシにされた「専門家」はそろそろ怒るべきでは?
  • 「大阪都」制度設計に府市特別顧問5人を委嘱 - MSN産経ニュース

    大阪府は25日、新たな大都市制度の設計を進める上で助言を受けるため、大阪大大学院の赤井伸郎教授(公共経済学)ら5人を新たに特別顧問に委嘱すると発表した。大阪市も同日、赤井氏への委嘱を発表。赤井氏を除く4人は、区政改革の分野ですでに同市の特別顧問となっている。

    agricola
    agricola 2012/04/26
    ふえた ふえた こもんが ふえた こい こい ばか こい(嘲