タグ

ブックマーク / abirur.iza.ne.jp (7)

  • 恥知らずの代名詞が他者を恥知らずと非難するとは:イザ!

    口にするのも汚らわしい、見ただけで欲が減退しやる気がなくなり、前向きに生きようという気力すら失われる例の「アレ」の件ですが、「アレ」は日の衆院会議で、自民、公明両党にも東電福島第1原発事故の責任があると強調した上で、こんなことを口走りました。 「すべての失政の責任を押し付けて責任を免れようとすることこそ、恥の文化に反する行動だ」 …ああ。「アレ」はまた考えなしに思いついた言葉をそのまま口に出し、すべてをぶち壊す行為に出ました。ここまで野党を強烈に批判すれば、いよいよ国会は進まない。世紀の恥知らずにここまで挑発されたら、もう歩み寄ることなんて考えられません。「アレ」は間違いなく、被災者のことなんか1ミリも頭の中にはないのでしょう。あるのは被害妄想と自己愛と原生動物にも似た生存能だけなのだと思います。 あるいは、「アレ」の狂気と妄想の中では勝つ気でいる衆院解散・総選挙に向けて、対決姿勢

    agricola
    agricola 2011/07/08
    さてココで問題です!「さらにその代名詞とやらを非難する恥知らずの極致」とは誰でしょうか?
  • 超短信・また空しく時間を無駄にしました:イザ!

    ついさっきまで、菅直人首相の記者会見に出席し、1番前の列に座って手を上げ続けましたが、またしても指名されず、質問はできませんでした。4月12日の記者会見を最後に、産経は一度も質問できていません。 さすがは国民の声に耳を傾け、情報公開が旨だと掲げる菅政権です。言っていることとやっていることがこれほど徹底して違うと、いっそ清々しいくらいです。 と、記者会見の途中から何だか笑えてきました(笑っている場合ではありませんが)。菅政権のデタラメを知りながら民主党の議員の皆さん、いま声を上げずにいるあなた方は、この菅政権と「同類」「仲間」「同じ穴のナントヤラ」という決して消えない烙印を今、押されつつあるのですよ。 このままでは、生きている限り、「ああ、あの無能で卑怯な…」とひとくくりにされるのです。私の知ったことではありませんが。 「政(まつりごと)を為すは人に在り」(中庸) …最近はこういう言葉ばかり

    agricola
    agricola 2011/05/19
    「また空しく時間を無駄に」"下野"すれば冷や飯を食わされて当然という自覚が出てきたようだがまだまだ不充分だな。何にもしないヤツが最前列を占拠するのは空間の無駄だから次は最後列に引っ込め(嘲
  • 菅首相を形容した珠玉の言葉どダメな自民党と:イザ!

    昨日、民主党のある会合を取材し、その模様を「壁耳」(会合場所のドアの隙間などから漏れ聞こえる声を拾うこと)をしていた後輩記者によると、同党のある保守系議員が菅直人首相について「その心底にあるのは卑怯だ!」と強調していたそうです。見事に質を喝破していますね。ぜひ菅首相ご人にもそう言ってほしいものです。 ところで、われわれは紙面をつくる際、特に連載記事や企画記事などでは、登場人物のカギカッコを重視します。ある問題の当事者たちが思わず漏らす一言は生々しく、ときにこっちの予想をはるかに超えた独創性を持ち、心に響いてくるものだからです。こればっかりは、現場で一つひとつ丁寧に拾うしかなく、いいカギカッコを聞き出し、見つけ出してこれる記者が評価されます。 菅直人首相が21日に福島県郡山市を視察した際には、産経の福島支局の記者が実にしびれるカギカッコをとってきました。富岡町と川内村からの避難者の一人が

    agricola
    agricola 2011/04/27
    「福田康夫元首相を想定しているとか。そりゃ自分たちには扱いやすく都合がいいのでしょうが」あびるん一押しのアベハートはあびるんにとってそうじゃないとでも言うのかね。
  • 鈴木茂氏への「出禁通告」と人生の時間について:イザ!

    日は、ここ4年ちょっとブログを書いてきて、訪問者の皆さんとやりとりしてきた中で、ある人物からつくづく味あわされた徒労感についてちょっと記してみます。それは、いかに心を込め、言葉を尽くそうと全く通じない相手には通じない、それどころか、相手に日語が理解できているのかすら怪しいという虚しさです。そして、そういう人に限って、私や周囲の迷惑を一切考慮することなくしつこく自説を繰り返すのです。 私は先日、2007年秋からこのブログにコメントを書き込んでいる鈴木茂氏を出入り禁止とすることにしました。化学物質過敏症が発症するように、彼とのやりとりを通じて蓄積した徒労感がアレルゲンとなり、ある日限度を超えて溢れ出し、もう我慢が続かなくなりました。遅きに失した感はありますが、今後、彼のコメントはM氏らに続き無条件削除の対象とします。今は、どうせなら、もっと早くから削除しておけばよかったと率直に感じ、反省し

    agricola
    agricola 2010/07/04
    「私や周囲の迷惑を一切考慮することなくしつこく自説を繰り返す」「日本語が理解できているのかすら怪しい」ので出禁にします?じゃあ自分はブログ閉鎖しなきゃ(嘲/↑と、ナントカが罵倒しております。
  • 最近読んだ本について・忙中本あり編:イザ!

    agricola
    agricola 2009/09/23
    だーから村山談話は麻生太郎も安倍晋三も踏襲したっつってんだろーが!/てめーがナウシカを語るのは作品に対する冒涜だ。
  • 自民党に対する思いとスタンスについて:イザ!

    私とこのブログについて、「自民党マンセー」であるかのような論評が絶えません。別に放っておいてもいいのですが、ちょっと陶しいのでこの際、簡単に私が自民党をどう思っているのかをおさらい的に記しておきます。 人の考えや感情は、シロかクロかに簡単に分けられるものではありませんが、あえて「好き」か「嫌い」か言えば、そのどちらでもなく、「今さらあまり関心がない」というのが正直なところです。 もちろん、私は政治部記者であり、職業的な関心は維持していなければなりませんし、自民党には議員や秘書、職員に知人がそれなりにいるので、そうした人たち個人に関しては関心がないわけではありませんし、応援したくもありますが、「党」に対しては「どうでもいいや、あんな党」というのが当のところです。 もともと、思想・信条・政策ではなく、選挙区事情や人間関係でつながっている「政党」に、そんなに思い入れの持ちようがないということ

    agricola
    agricola 2009/09/20
    是々非々で中立ですなんて良い子ぶるにはすでに手遅れと知れ。
  • つぶやき・意外と自民党は踏みとどまったかな、と。:イザ!

    いま、NHKの開票速報を見ながら、予想したよりは自民党が踏みとどまったなと感じています。午前1時55分現在で、自民党が119、民主が306で残り2議席という状況です。民主党が320ぐらいいって、自民党は100を割るかな、という感触があったもので。 まあ、いずれにしろシロクロはっきりつけるために小選挙区制を導入したときから、こういうことが起こり得ることは(少なくとも理屈の上では)分かっていたわけですしね。今さらカナダ議会の例を持ち出すまでもなく。そして、こういう政権選択ができるのが民主主義なのだろうと。 今回、自民の獲得議席が100を割れば、内部からぼろぼろと抜け落ちて党自体が崩壊してしまうかもな、と見ていたのですが、まあ、これぐらい取れば、2大政党というのはおこがましくても、一応、野党の役割を果たすことはできるでしょう。巨大民主党による一党独裁(しかも小沢氏独裁)はいかがなものかと懸念しい

    agricola
    agricola 2009/08/31
    「予想したよりは自民党が踏みとどまったなと感じています」後付けの「予想」と比較することで損害を過小評価し、現実から逃避する大本営クオリティ。※欄での盛大な傷の舐め合いも必見。
  • 1