The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
中国は欧州との関係を強化している。写真は今年1000本目に達した中国と欧州を結ぶ中欧列車。ベラルーシも経由する(2017年5月13日撮影)。(c)中新社/王建明〔AFPBB News〕 「欧州最後の独裁国家」 近年、旧ソ連のベラルーシに中国が急接近し始めている。特にこの数年は、経済面だけでなく軍事面でも中国が存在感を発揮し始めたことが大きな特徴である。 本題に入る前に、日本で馴染みの薄いベラルーシという国について簡単に確認しておこう。 旧ソ連の欧州部に位置するベラルーシは、ロシア、ウクライナ、ラトビア、リトアニア、ポーランドと国境を接する内陸国である。国土面積は20万7600平方キロメートルと日本の約半分ほどだが、人口は約950万人にすぎない。 政治的に見ると1994年から現在までアレクサンドル・ルカシェンコ大統領による長期政権が続いており、「欧州最後の独裁国家」として知られる。 対外的に
【2017年7月26日 NASA】 フットボールのような形をした火星の第1衛星「フォボス」は、大きさが26.5×21.7×17.7kmで、太陽系内の最も小さな衛星の一つだ。公転周期は7時間39分と火星の自転周期(約24時間40分)よりも短いため、フォボスは火星の1日の間に3回、西から昇り東へと沈む。惑星の1日よりも短い周期で惑星の周りを回っている衛星は、太陽系内では唯一フォボスだけだ。 2016年5月の火星の地球最接近のころにハッブル宇宙望遠鏡がとらえたフォボス。22分間に撮影した13枚の画像から作成された動画(提供:NASA's Goddard Space Flight Center) フォボスは1877年8月17日に、当時計画的な火星の衛星探しを行っていたアメリカ海軍天文台のアサフ・ホールによって発見された。ホールはフォボス発見の6日前に、フォボスより小さく外側を公転する衛星「ダイモス
肩こりや腰痛、坐骨神経痛、ひざの痛みなどの、慢性的な痛みや不調は、姿勢が悪いことで起こります。 悪い姿勢の人は、身体の中心にある背骨がゆがんでいるからです。 『痛みの9割は姿勢で治る!』の著者で整体師の矢上裕さんが解説します。 *** 背骨はひとつの骨ではありません。たくさんの骨が重なりあってできています。 首の骨である頸椎が7個あり、胸にある胸椎が12個、そして腰の骨である腰椎5個があり、さらにお尻の2つの骨がつながっていて、背骨は合計26個の骨でできているのです。 そして、それぞれの間には椎間板というものによってすき間が作られ、身体を曲げたり、ひねったりできるようになっています。 姿勢が悪い人、背骨がゆがんでいる人は、これらのどこかのすき間が狭くなったり、広がりすぎているのです。 背骨には、脳と身体の各所をつないでいる大事な神経が通っていますので、すき間が狭くなると神経
2017年7月22日(土)に放映された、NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」が各所で波紋を呼んでいます。 その理由の1つとして「AIひろしは相関関係があるデータ項目を線で紐付けただけなのに、人間が勝手に因果関係だと解釈しているのではないか?」という声が多い点を挙げます。 しかし、放送を見ると、言うほど悪くなかったと思うのです。 近藤正臣さんが「因果関係は分からないけれど」と前提条件を説明したり、映像のテロップで「時系列の変化も分析」「『健康になった⇒病床数が減った』の順ではなく、『病床数が減った⇒健康になった』を導き出した」と注意書きが出たり。 一般市民としては「意外とちゃんとしてんちゃう?」感を抱きました。 そもそも時系列なデータのみで因果関係を証明するのは非常に難しく、統計的因果推論などの手法を用いて統計的に因果性を推論するしかありません。もし世間一般の皆さん
MEDIEVAL KIDNAPPER @rinsura_com 司会「先生はどんな生き物が好きですか?」 先生「それに答えると他の動物が焼きもちを焼くので答えないことにしています」 プロフェッショナルだ #夏休み子ども科学電話相談 2017-07-27 08:10:30 まずい職人 @ktnmk_hr 昆虫・久留飛先生「子どもたちはよく見てると思います。蝶々を捕まえようと思ってもうまく捕まえられへんというところから疑問を持ったんだと思います。ゴキブリも真ん中を歩く時風が吹いたような動きをすることもあります」 アナ「それがゴキブリのやり方なんですね」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-07-27 08:08:08
カナダのプリンスエドワード島。赤毛のアンで有名な島に、毎年夏になると巨大クロマグロが回遊してくる。そのアベレージサイズは350キロ以上である。 魚探に映った巨大クロマグロの群れ。日本でも50年以上昔ならこのようだったかもしれない。 さて、本題に入ろう。 ※青文字が記事 赤文字が事実 読売って、もっとましな記者いないのか? 記録が残る2003年以降 これは嘘!ちゃんと調べろ! 記録は1982年から残っている。その年は19日間で1637トン獲った。しかも平均サイズは121キロ。境港と隠岐の間の狭い海域で1637トンも獲れたのだ。 海水温も産卵に適した19℃に達しなかったため これも間違い!19℃では産卵しない!クロマグロの産卵適水温は24℃である。 さらに! 築地では競りが成立せず、連日大量に売れ残った! 6月17日 6月26日 「売れ残ったことも調べろ!」 境港は昨年の7月1日は300トン以
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染した場合、治療法としては抗HIV薬を用いてウイルスの活動を抑える手法が使われることが多い。しかし、HIVに感染しており、長期間治療を行っていないにも関わらず、なにも症状が出ていない9歳少年が確認されたという(BBC、Science)。 この少年は母子感染によってHIVに感染し、生まれたときにはすでに血中のHIV濃度が高いレベルにあったという。そのため9週間の抗ウイルス治療が行われ、その後ウイルスが検出できないレベルにまで少なくなったために治療は停止され、その後もアクティブなウイルスは検出されなかったそうだ。ただし、免疫細胞内にはウイルスが確認されており、ウイルスが存在するにも関わらず活動していない状態になっているという。 HIVに感染しており、治療を長期間停止しているにもかかわらずウイルスの影響が見られないケースはこれ以外に2例が確認されているだけとのこ
ボウリングのフォームはスコアを大きく左右しますが、一方で、ボウリングのレーンには見えない「パターン」が存在し、このパターンを知っているか知らないかで大きな違いが生じます。一般の人でもボウリングのピンを多く倒すことが可能になるパターンについて、YouTubeでわかりやすく解説されています。 The hidden oil patterns on bowling lanes - YouTube ボーリングでボールを空中に投げる男性。 これがあなたです。 一方で、腕を大きく振るフォームの男性は…… プロボウラーであるパーカー・ボーン三世。 ぱっと見るだけでも素人とプロとでフォームが全く異なり、これがボウリングの成績に大きく関わってきます。 しかし、実はボウリングのレーンには見えないパターンが存在し、フォームだけでなく、このパターンを知っているか否かでも成績は変わってきます。 先ほどボールを投げてい
早く標準治療を受けていれば、高い確率で命が助かったという「週刊新潮」の記事に対し、私は前回の記事で、こうした書き方は誤解を招く恐れがあると指摘しました。なぜなら、麻央さんの乳がんは非常に進行が早く、見つかった段階でどんなに早く標準治療を始めたとしても、あまり結果は変らなかったかもしれないからです。 もちろん、治療がうまく行って、延命できた可能性もあります。しかし、様々なシナリオが考えられるので、海老蔵さん側の話も聞かずに「たら」「れば」で批判するのはフェアではないというのが、私の主張でした。 ただし私は、標準治療を否定しているわけではありません。むしろ標準治療は、適切な治療選択をするために、患者側もある程度は知っておいたほうがいいと考えています。そこで今回は、がんなどの治療を選ぶにあたって、標準治療をどう位置づけて考えればいいのか、書いてみることにしました。 「標準治療」は「並」ではなく「
こんにちは、たけのこです。 さて、夏の定番の一つ土用の丑の日といえば、やっぱり「うなぎ」ですよね。 でもこのうなぎ、近年稚魚となるシラスウナギの減少から絶滅が危惧されています。 それでも、日本人は土用の丑の日には、輸入してまでウナギを食べています。 そんな中、輸入元の一つである台湾がウナギを絶滅危惧リストでもっとも高いランクに指定することがわかりました。 資源量が急減しているニホンウナギを、台湾政府が絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することが21日、分かった。日本の環境省や国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは危険度が1ランク低く、台湾では状況がより深刻とみられる。 台湾の業者は稚魚を捕獲して養殖し、ほとんどを日本に輸出している。 そもそも、絶滅が危惧されるうなぎを祭りのように、食いまくる日本人の感覚ってどうなの?と思うところです。 今回は土用の
Netflixのオリジナルドラマ「Sense8」を見た。 世界各地に点在する8人の意識が共有され、それぞれが助けあいながら問題を解決していくというような話で、まず、8人それぞれのドラマが面白い。 8人のドラマが次々と切り替わり、時に共有されながら、話が進んでいくので、最初は見てて混乱する。次第に意味がわかってくると、面白くなってくる。 どのキャラクターも好きだけど、ゲイのハリウッド俳優のリトが一番好きかな。それぞれの意識が共有され、話し合いをしたりする時や、問題を解決する時などの画面の切替とがが凄いなと思ったし、そういう共有シーンがほんと上手く作ってあって本当に面白い。 彼らをつけ狙う人物がいて、8人が共有の能力を意識し、つけ狙う奴らと対峙するため結束するところでシーズン1は終わるので、今後の展開はシーズン2に期待したいが、シーズン1で冒頭で自殺する謎の女性など、まだまだ分からないことだら
IPO投資と言うと、あなたはどういうイメージをお持ちになるでしょうか? 株式投資について勉強し始めたばかりの方は、あまり聞きなれないかもしれません。また、IPO投資のことを知っている方は、「どうせ当たらない」と思われていることでしょう。 私は、9年前の2008年から本格的にIPO株を柱とした株式投資を実践してきました。証券会社で働いていた時にIPOに関連する業務に就いていたため、 IPOによって企業の株価がどのように変わるか? 上場後にどのような動きをする傾向があるか? など自然と観察し研究するようになっていたのです。 結果、IPOによる株価の移り変わりのパターンをいくつか見つけることができました。その経験をもとにIPO投資を始めて、実践も重ねた結果、年々、成績が右肩上がりで伸びてきました。 昨年の2016年には、これだけで投資利益は2,000万円を超えました。信じられない方もいらっしゃる
金融界を舞台にした映画は多い。特に、リーマンショックは史上最大の経営破綻から歴史に残る金融危機に発展したことで、多くの映画のテーマになっている。現在公開中の『マネーショート』も、リーマンショックを描いた映画だ。 その他にも、歴史的な金融の事件にフォーカスした数々の映画やドキュメンタリーが生まれている。映画を見ることで、金融の歴史を追体験してみてはいかがだろう。過去の金融危機を知ることで、投資の経験値アップにもつながることは間違いない。 リーマンショックで巨額の利益を叩き出したトレーダーにフォーカスして描いたノンフィックション。2015年に米国で公開。日本では2016年3月公開された。 サブプライムローンを破綻させてしまいかねない重要な問題に気付いた4人のアウトローのトレーダーが、世界経済の破綻を予測し、好景気に沸くウォール街の大手金融機関を相手に空売りの大勝負を仕掛ける。スリリングな展開は
自宅で物撮りする機会が増えそうだったので、100均の材料を使って撮影ボックスを自作しました。 全部でかかった費用は700円程度。貧乏主婦としてはありがたい値段で作成することができました。 作り方も簡単で費用もそこまでかからないので試す価値アリ!ですよ。また実際に撮った写真も紹介していますので参考にしてください。 この材料は全て100均のキャンドゥで購入しました。 本来フリーマルチパネルは収納ラックを作るための材料らしいのですが、パネル部分のほどよい透け感が撮影ボックスにピッタリだと思い購入しました。 フリーマルチパネルとは別売りで連結ジョイントも購入しました。これで簡単に箱形を作ることができます。 作り方フリーマルチパネルを連結ジョイントを使って箱形にしていきます。上部は連結ジョイントを使うと出っ張ってしまい紙を垂らすことができなくなるので、連結ジョイントは使わず結束バンドで軽く留めること
民進党の蓮舫代表は18日夕、党本部で記者会見を行い、台湾籍と日本国籍との「二重国籍」問題をめぐり、日本国籍の選択宣言をしたことを証明するため戸籍謄本の一部など関係書類を公開した。「台湾籍を有していないことが分かる資料だ」と強調した。 蓮舫氏は、日本国籍の選択宣言日が「平成28年10月7日」と明記された東京都目黒区役所発行の戸籍謄本▽台湾の行政府が発行した台湾籍の離脱証明書▽今回離脱手続きのため台湾側に提出した台湾のパスポート-など数点を公開した。書類はいずれも写しだった。 このうち、公開した戸籍謄本は住所や家族の欄は白抜きとし、氏名と出生日、国籍選択の宣言日が分かるようになっている。謄本の取得日は今年6月28日となっている。 公開した書類によると、蓮舫氏が台湾籍の離脱手続きを申請したのは昨年の9月6日だった。同月13日に台湾側から「国籍喪失許可証書」が発行され、同月26日に目黒区役所に「外
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く