タグ

2006年1月7日のブックマーク (13件)

  • サンノゼ裏メニュー :: デイリーポータルZ

    裏メニューのあるハンバーガーショップ 熊:このIN-OUT-BURGERは、日でいうなればモスバーガーのようなものです。 林:ふんふん。 熊:注文をうけてからつくりますし、何しろ肉もポテトも冷凍ではありません! 林:匠バーガーみたいだ。 熊:ポテトとかその場でところてん作る機械みたいので、バシバシつくっていますよ。 林:おお、そこまで手作り。 林:4 by 4って4枚重ねって意味? 熊:あ、これはちなみに裏わざメニューです。ふだんは普通のハンバーガーかチーズバーガー、ダブルバーガーくらいしかありません。 熊:その普通のメニューに物足りない人が頼むのがこの4 by 4です。 林:言ったの?4 by 4って。 熊:ええ、向こうも慣れたもので一発で通じました。 林:すげー、ネイティブみたいじゃん。 熊:やっとアメリカに馴染んだ気がします。 林:この前、浜松町のココイチでインド系の人が「2辛」っ

    agw
    agw 2006/01/07
  • andore.com

    This domain may be for sale!

    agw
    agw 2006/01/07
  • http://pack.google.com/pack_installer_required.html

    agw
    agw 2006/01/07
    Windows用なんですねぇ。
  • Googleラリー・ページ基調講演 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Googleラリー・ページ基調講演 - Engadget Japanese
    agw
    agw 2006/01/07
    楽しくなりそうだ!
  • バージョン管理システム Subversion 1.3.0 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Subversion versioning projectは1日(米国時間)、Subversionの最新版となるSubversion 1.3.0を公開した。Subversion 1.3.0はSubversion 1.2.0の次のメジャーリリースバージョン。多くの機能強化と改善がはかられている。 Subversion 1.3.0はApache/BSD-styleのオープンソースライセンスのもとで公開されているオープンソースソフトウェアのバージョン管理システム。ソースコードにバージョンを付与し、過去に渡って変更点を保持したり、ソースコード全体に対してタグを付与するといったことができる。Subversion 1.3.0における主な変更点は次のとおり。 svnserveにおけるパスベースの認証機能 mod_dav_svnにおけるロギングとリポジトリリスティングの改善 PythonおよびRu

    agw
    agw 2006/01/07
    Subversionの歴史も簡素に記載されたエントリ
  • 「ハリー・ポッター」シリーズに投入されたLustre

    「ハリー・ポッター」シリーズ最新作、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」で不気味な特殊効果の大半を担当したアニメ制作会社、Framestore CFCのレンダリングファームではIntelベースの強力な高速Linuxクラスタが稼働しているのにNFSサーバのボトルネックのせいで不具合に見舞われることがあった。そこで(ハリー・ポッター風に)Lustreよ来たれと相成り、オープンソースのクラスタファイルシステム、Lustreが、大手と張り合える価格で同社の並外れた欲、すなわちI/O要求を満たすことになった。 制作スタジオでLinuxを使うのは今や珍しくないが、Framestoreはその先駆けに名を連ねていた。Framestoreが船出した6年前はUnixサーバが主流で、「Windowsマシンもパラパラあったようだ。われわれがLinux路線を選ぶのにそれほど時間はかからなかった」と Framest

    agw
    agw 2006/01/07
  • 2006 International CES【Blu-ray編】

    2006 International CES【Blu-ray編】 各社が年内発売を目指し、BD関連製品を出展 −PLAYSTATION 3は次世代HDMIに対応 会期:1月5日〜8日(現地時間) 会場:Las Vegas Convention Center Sands Expo Las Vegas Hilton Hotel Alexis Park Hotel Blu-rayを推進するBlu-ray Disc Assosiation(BDA)は5日(現地時間)、2006 International CESにおいてプレスカンファレンスを開催。映画ゲーム業界、PCメーカーの代表などが一堂に会し、Blu-ray Discの優位性をアピールするとともに、市場投入への準備の進行が報告された。 パイオニアの上級副社長で、BDA US Promotion Commiteteeの議長を務めるA

    agw
    agw 2006/01/07
  • きまぐれ日記: Bloom filter

    最近 Bloom filter というアルゴリズムを知りました。1970年に考案された古いアルゴリズムです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Bloom_filter http://www.cs.wisc.edu/~cao/papers/summary-cache/node8.html#SECTION00053000000000000000 http://www.perl.com/pub/a/2004/04/08/bloom_filters.html Bloom filter は、キー(通常は文字列)の存在のみをコンパクトなデータ構造で高速に判定するためのアルゴリズムです。キーの存在のチェックでしたら通常の hash でいいのですが、コンパクトになるとは限りません。 Bloom filter は "false positive"、つまり「キーが存在していないのに存

  • なめらかアルバム

    をパラパラとめくりながら見るように、スムーズに画像を動かしながら見る写真集です。 なめらかアルバムのサンプルを表示:東京モーターショー2003 HTMLの写真集ではサムネイル画像を何度もクリックして大きな画像を開いたり画面を切り替えないといけません。もし全部の画像を切り替えて見ようとすると大変な作業になってしまいます。 そこで、サムネイルと大きな画像の切り替えや、他の画像に切り替える操作や動きをなめらかなものにすることによって、たくさんの画像をシンプルかつ少ない操作で見られる写真集を作りました。 このズーミングナビゲーションの手法は、東大の五十嵐健夫氏らの開発された移動速度に応じた自動ズーミングを参考にさせて頂きました。 オリジナルなめらかアルバムを作る Windowsの場合 「なめらかアルバムメーカー」をご利用下さい。 Mac, UNIXまたは手動で作る場合 NamerakaAlbum

    agw
    agw 2006/01/07
  • My Research Theme

    情報空間のナビゲーションのための基手法として、表示位置を動的に制御する スクロールと表示の拡大縮小を行うズーミングがあげられる。 スクロールには通常スクロールバーが使用されるが、わざわざカーソルを 画面の端へもっていって小さいつまみをつかまなければならない他、文章が長い 場合にはつまみの微小な移動で表示内容が急激に変化するといった問題がある。 これに変わる手法として、マイクロソフトのホイールマウスのようにスクロール の速度を連続的に調整することによって移動を実現する方法があるが、 移動速度を上げすぎると表示に目がついていかなくなってしまうという問題がある。 ズーミングに関しては、ユーザがスクロール操作とは別に明示的に操作しなくてはならず、 負担が大きく混乱を招きやすい。 研究では、このような問題点を解決する手法として、速度によるスクロール操作 において、速度に応じてズームレベルを自動的

  • はてなブックマークなめらかアルバム - sshi.Continual

    検索結果のサイトのサムネイル画像を、ががっと並べてばばっと閲覧できる、っていうのはどうだろう。これくらいだったら簡単にできるかもしれないので、そのうち作ってみようかな。あー、ここの流れからいえば、はてなブックマークに適用するのがおもしろいか。 と、先日書いたように、神原啓介さんの"なめらかアルバム"(http://sappari.org/na.html)を、はてなブックマークの新着に適用してみた。はてなブックマークに登録されたサイトのサムネイルをなめらかアルバム形式で閲覧できるもの。結論からいうと、あまり嬉しい閲覧体験にならなかったので、この企画はここでストップ。どうやって作ったかのメモだけ記す。 やっぱり公開 (追記) やっぱりせっかく作ったので公開することにした。http://sshi.s57.xrea.com/nhb/ からどうぞ。 今日の分の「最近の人気エントリー」*1のRSSを取

    はてなブックマークなめらかアルバム - sshi.Continual
    agw
    agw 2006/01/07
  • ゲーム木の探索問題

    ゲーム木の探索をする際に使われる様々な方法を紹介します。 基となる探索法 Depth first search と Breadth first search Iterative deepening Iterative broadening 探索における戦略 Minimax と Negamax 枝刈り法 αβ pruning Scout と NegaScout SSS* と DUAL* (概要) MTD(f) やその他の MTD (概要) その他の手法 Null window search

  • コンピュータ将棋の進歩5 - やねうらおブログ(移転しました)

    「コンピュータ将棋の進歩5」ついに出ましたよ! もはや、アマチュアトップレベルに到達しようとしているコンピュータ将棋。著者いわく「プロ棋士を含め、このレベルのソフトウェアに勝てるのは500人もいない」とのこと。その思考ルーチンについて解説してあるシリーズは、将棋以外のAIプログラミングの分野に携わる人にも得るものがあると思う。 コンピュータ将棋の入門者には、うさぴょん育ての親さんの「コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング」のほうをお勧め!(`ω´) コンピュータチェスならば、かなり良質の記事がまとまっているサイトがあるのだけれど、コンピュータ将棋のほうは、ここまで網羅的に書いてるサイトは無いなぁ..。ゲーム木の探索については、suzuさんのところが良くまとまっていると思うのだけれど。

    コンピュータ将棋の進歩5 - やねうらおブログ(移転しました)
    agw
    agw 2006/01/07