タグ

ブックマーク / sshi.hatenadiary.org (7)

  • 「はてなはパスワードを生データで管理してる?」のはそんなに駄目なのか? - sshi.Continual

    http://d.hatena.ne.jp/ryoko_komachi/20060324/1143502995 はてなDBにはパスワードがハッシュ値じゃなくて生のままはいってる!セキュリティ的に大丈夫なのか?っていうお話。何人か非難の声をあげている。 …ええっと、安全じゃない通信路(インターネット)に生のパスワードを流さずに済むダイジェスト系の認証を使おうとしたら、サーバ側には生パスワードがなきゃ無理だよね?認証する通信路の安全性の話に全く触れずに、パスワードの保存の仕組みだけを取りあげるのは何かおかしな話な気がする。勘違いがあったらご指摘ください。 生パスワードが流れても大丈夫なように認証を全てSSLで安全な通信路にすれば、ハッシュ値の保存だけで済んで安全っていう議論はありうるけど、そもそもそこまでする必要はあるんだろうか?パスワードDBが突破された後に守るべき物が残っているのだろうか

    「はてなはパスワードを生データで管理してる?」のはそんなに駄目なのか? - sshi.Continual
  • Ajax 第二弾 流れるはてなブックマーク - sshi.Continual

    流れるはてなブックマーク(http://sshi.s57.xrea.com/ajax/hatena.html)。 はてなブックマークを眺めるAjaxを作ってみた。はてなブックマークに登録されたURL情報が流れていくのを眺められます。一応、カテゴリーとキーワードで絞りこむことが可能。最初はちょっともたつくけど、あとは非同期にデータを取得しているので、そこそこスムーズに流れるはず。 Firefox,IE,operaで動作確認済み。XMLHttpRequestが使えなければ、IFRAMEを使うようにしてあるので、operaでも動作します。でもたまにopera固まります。ごめんなさい。Firefox推奨。 うーん、今、もう一度試してみたら、絞り込みはFirefoxじゃないと上手く動作しないようだ。DOMの扱い方、間違えてるかな。というわけで、やっぱりFirefox推奨。 仕組みはCGIとJavas

    Ajax 第二弾 流れるはてなブックマーク - sshi.Continual
  • 50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual

    「Collection & Copy - JavaScriptにおける高階プログラミング(http://d.hatena.ne.jp/brazil/20051004/1128435079)」というJavaScriptでの高階プログラミング入門記事の和訳エントリがはてなブックマークで大人気になっている。 だめだよー、高階プログラミングの秘密ばらしちゃ。他の人との生産性の差がつかなくなるじゃないか。でもまあ、この記事はさすがに入門だけあって全体的にあっさり書かれていて、特に記事中で紹介されている高階関数reduceの定義が中途半端。これだけ読んでもそんなたいした高階プログラミングはできないだろう。ひと安心。 でもこれを足がかりに、RubyのEnumerableモジュール*1のeachメソッドやinjectメソッド、さらにLispのmap関数とかfold関数を勉強されると、勘のいい人には高階プロ

    50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual
  • LL魂(LLSpirit)に行ってきましたよ - sshi.Continual

    奇跡的に遅刻もせず参加。これまた奇跡的に途中眠りこけることもなく、大変楽しめました。ボランティアで支えてるスタッフさん達に感謝感謝。ああいう運営は大変だろうなあ。 忘れないうちに誤解と偏見もそのまま列挙。個人的には振幅の激しい一日だった。 あまりに長いので久し振りにおりたたみ。後で書きたしたりするかもしれません。 和田先生の話 いつもの(っていっても数回しか聞いたことないが)和田節健在。やっぱりおもしろい。 ハック魂なお題でソフトウェアじゃなくてハードウェア的なものを持ってくるのも技有り。 ダヴィンチ展は僕も見にいったけど、その時もダヴィンチが今の時代に生まれてたらハッカーになってたかもな、とは思った。 いつぞやの、計算尺シミュレータも思いだした。 Language Update Perl 、、の話はよくわからない、というか他人事としか聞こえてこない…。 Io やっぱりおもしろそうだ。Jo

    LL魂(LLSpirit)に行ってきましたよ - sshi.Continual
  • 「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual

    先日書いた、 要は、各ユーザーにパーソナライズしたはてなブックマークランキングつくれば、はてなブックマークの底にあるロングテール部分も拾えて腐っているエントリが少なくなるんじゃないの?というお話。 の続きで、はてなブックマークの「ロングテール」を捕まえられそうなものを実装してみた。実は前の話を書いた時には、既に基部分は出来ていたんだけれども、見栄えを良くするのに時間がかかったのでこのタイミングでご紹介。 作ったのは、各ユーザーが蓄積しているブックマーク情報からそのユーザーが注目しているキーワードを抽出して、それに基づいてはてなブックマークにランク付けをして、ランキングの結果をHTMLとして生成する仕組み。「あなたのはてブ ランキング」とでもいいましょうか。 まあ、見てもらうのが早いと思うので、生成したサンプルをxreaに置いてみた。id:sshiの「今日のはてブランキング」はこちら(ht

    「あなたのはてブランキング」ではてなブックマークのロングテールを捕まえ、た? - sshi.Continual
  • 「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual

    最近「最近の人気エントリー」上位にリストアップされるはてなブックマークの中に、昔からブックマークされているエントリがちらほら目につく。例えば、この結城さんの「文章教室」へのブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hyuki.com/wl/)。 確認できる限りでは、僕が最初にブックマークしたのが2005年5月26日、ほぼ一年前。それほど昔から(はてブの中に)存在しているページなのに、今現在「最近の人気エントリー」の40位あたりにいる。 ひどく時間軸に敏感なはてなブックマークランキングにそんな昔のエントリがランクインするなんて、いったいどういうことかと思ったら、答えは簡単だった。最近ブックマークした人が多いのだ。2006年3月7日以前には10人程度のブックマーク数だったにもかかわらず、2006年3月7日からブックマーク数が急上昇して現在50件

    「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual
  • はてなブックマークなめらかアルバム - sshi.Continual

    検索結果のサイトのサムネイル画像を、ががっと並べてばばっと閲覧できる、っていうのはどうだろう。これくらいだったら簡単にできるかもしれないので、そのうち作ってみようかな。あー、ここの流れからいえば、はてなブックマークに適用するのがおもしろいか。 と、先日書いたように、神原啓介さんの"なめらかアルバム"(http://sappari.org/na.html)を、はてなブックマークの新着に適用してみた。はてなブックマークに登録されたサイトのサムネイルをなめらかアルバム形式で閲覧できるもの。結論からいうと、あまり嬉しい閲覧体験にならなかったので、この企画はここでストップ。どうやって作ったかのメモだけ記す。 やっぱり公開 (追記) やっぱりせっかく作ったので公開することにした。http://sshi.s57.xrea.com/nhb/ からどうぞ。 今日の分の「最近の人気エントリー」*1のRSSを取

    はてなブックマークなめらかアルバム - sshi.Continual
    agw
    agw 2006/01/07
  • 1