タグ

2006年7月15日のブックマーク (22件)

  • スーパーマリオバーチャルシミュレータ

    3次元の仮想空間の中に入り込んでプレイできます。Wiiの最終進化系みたいなものです。 まずはムービーをご覧下さい。 YouTube - Virtual Reality Super Mario https://www.youtube.com/watch?v=RvSMRrzCGtU ダウンロード版はこちら。 Building Virtual Worlds: Main http://www.etc.cmu.edu/bvw/gallery.html ほかにも上記サイトからは同じシステムを使った川下りだとか、アキラだとかを見ることができます。 オマケ:マリオライブ

    スーパーマリオバーチャルシミュレータ
  • 映画「スパイダーマン3」のポスター

    拡大版ともう一つの気になるバージョンは以下から。 Superhero Hype! - The latest superhero movie news and rumors 拡大版は上記サイトにあります。また、これの元になった画像は公式サイトに既に上がっています。 Spider-Man で、これは何?

    映画「スパイダーマン3」のポスター
    agw
    agw 2006/07/15
  • スパイダーマン3の予告編、ついに公開

    2007年5月4日公開予定の「スパイダーマン3」の予告編が公開されました。アドレスは以下。 Apple - Trailers - Spider-Man 3 http://www.apple.com/trailers/sony_pictures/spider-man_3/ 時間は1分37秒。前半だけだとイメージ映像で終わるのかと思いきや、後半はいろいろと重要っぽいシーンがてんこ盛りです。楽しみ。

    スパイダーマン3の予告編、ついに公開
    agw
    agw 2006/07/15
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • 巨大飛行船「ヒンデンブルク号」爆発事故のムービー

    1937年にアメリカのレイクハーストで起きたヒンデンブルク号爆発事故のオリジナル映像です。映像は当時記録されたもので、音声はそのときのラジオ中継のものを使っているとのこと。 閲覧は以下から。 Hindenburg Disaster YouTube - Hindenburg crash さらに他のオリジナルムービーをつけ、画質も改善したバージョン https://www.youtube.com/watch?v=pAqiXWlXOhg ヒンデンブルク号爆発事故の概要についてはWikipediaが詳しいです。 ヒンデンブルク号爆発事故 - Wikipedia 中でも驚きなのはコレ。 ヒンデンブルク号にはアルミ合金『ジュラルミン』が使用され、軽く頑丈に作られていた。当時ドイツではこのアルミ合金を最高機密にし、海外には製造方法を公開していなかった。しかし、同事故現場にたまたま居合わせた日の住友金属

    巨大飛行船「ヒンデンブルク号」爆発事故のムービー
    agw
    agw 2006/07/15
  • Bボタンを押さずにマリオを7分2秒でクリアするムービー

    ファミコン時代の名作、スーパーマリオブラザーズをBボタンを一度も押すことなく、要するにBダッシュせずに7分2秒でクリアするというスーパープレイムービーです。 閲覧は以下から。 YouTube - Super Mario Bros. NES in 07:02 Without the B button http://youtube.com/watch?v=bCSb5ebPUOg Joel Yliluomaという人がプレイしています。ワープゾーンはともかくとして、途中で何度も出てくる壁に引っかかるようにしてジャンプする技や、敵に触れるギリギリで踏んづける技など、通常プレイでは不可能なのではないか?という技が出てきますが、これらはスーパーマリオブラザーズでスーパープレイを志すものであれば誰でも知っている一種のテクニックなので、一応インチキというわけではありません。 下記サイトに画像付きで詳しく全パ

    Bボタンを押さずにマリオを7分2秒でクリアするムービー
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • はてなが米国進出,シリコンバレーに子会社:ITpro

    はてなブックマーク」などのインターネット・サービスを提供するはてなは7月14日,米国シリコンバレーのロス・アルトス市に100%子会社の「Hatena」を設立したと発表した。子会社は3月に登記済みで,14日から格的な活動を開始する。Hatenaの代表兼CEOはてなの近藤淳也代表取締役が兼任する。子会社は当初3名の人員でスタートする。 はてなでは米国子会社の設立を通して,英語などの多言語に対応したインターネット・サービスの開発,最新のインターネット技術の研究,先進的なインターネット関連企業との関係強化などを目指すという。

    はてなが米国進出,シリコンバレーに子会社:ITpro
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策

    RSSリーダーの未読記事が膨れ上がり、RSSリーダーを開くのがだんだん嫌になってくるという“恐ろしい”病気への対策とは――。 ブログ時代の情報収集ツールとして、いまや必需品のひとつになった印象もあるRSSリーダー。皆さんはすでにRSSリーダーを利用されているでしょうか。 これまでのWebサーフィンは、基的にWebサイトが更新されているだろうという推測を元にそれぞれのサイトを見てまわるというのが常識でしたが、RSSリーダーを使えば、そのサイトが更新されたかどうかが分かるだけでなく、件名や概要も取得することができます。うまく使えば情報収集力を大幅に増やすことができる、非常に有効なツールだといえるでしょう。 ただ、RSSリーダーに慣れてくると、陥りがちな病気があるんです。 その名も「未読RSS恐怖症」です。RSSリーダーに調子に乗って大量のブログやニュースサイトを登録したことで、毎日更新通知さ

    ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策
    agw
    agw 2006/07/15
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)

    前回、ソーシャルブックマーク-の一般的な機能をご紹介しましたが、初めて使う方は具体的にどういう使い方をすればピンと来ない方も多いかもしれません。そこで、今回は国内で多くのユーザーに利用されているソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」を例に手軽な情報整理術をご紹介します。 検索できればいいじゃないか はてなブックマークの使い方の話をする前に、ひとつだけ意識してほしいことがあります。それは、何も自分ひとりで、ネット上の情報を全て整理・保管しようとする必要はないということです。 新聞や雑誌が情報収集の対象の中心だった時代は、関連する記事を切り抜いたり、コピーをとってクリッピングし、自分だけの情報ファイルを作るというのが基的な情報整理術でした。当然、それらのファイルを後から見つけられるかどうかというのは非常に重要な技術でしたので、「超」整理法や「捨てる技術」のようなさまざまな整理マ

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
  • YouOS--ウェブOSのメリットと可能性を垣間見る - CNET Japan

    いわゆるウェブメールをはじめ、「Google Spreadsheet」や「Writely」など、これまでデスクトップ上で動いていたものがオンライン上で再現されてもあまり驚かなくなった今日この頃。ですが、最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話にはちょっとびっくり・・・というよりも、ある種の不思議な感覚にとらわれました。 このYouOSを使うのに必要なのは、基的にブラウザだけ。そして、同サイトへアクセスして自分のアカウントにログインすると、ブラウザの画面内にもうひとつのデスクトップが展開されます。左上端には「YOS Stuff」というWindowsの「スタートボタン」に相当するものがあり、これをクリックすると、チャットやメール用ソフト、リッチテキストエディター、ファイルブラウザー、スティッキーズ、FlickrやYouTube専用のRSSリー

    YouOS--ウェブOSのメリットと可能性を垣間見る - CNET Japan
    agw
    agw 2006/07/15
  • マイクロソフト、「Windows 98」「Windows Me」の延長サポートを終了

    Microsoftは米国時間7月11日に「Windows 98」と「Windows Me」用のセキュリティ更新ファイルの配布とサポートの提供を終了した。両OSのユーザーはまだ5000万人以上いる。 Windows 98発売から8年、Microsoftはとうとう、このOSのアップデートセキュリティホールの修復から手を引いた。同社は当初、2004年1月に同OSへのサポートを打ち切る予定だったが、サポートの再延長を決定していた。 Microsoftはこれを機会にWindows 98、Meのユーザーが「Windows XP」にアップグレードしてくれることを望んでいると、Microsoft Australiaの最高セキュリティアドバイザーPeter Watson氏は言う。 「Microsoftは大手小売店と緊密に協力して、Windows XPへのアップグレードを促進するための割引キャンペーンなどの

    マイクロソフト、「Windows 98」「Windows Me」の延長サポートを終了
  • CNET Japan

    Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理由は米国からの講演者の来日にキャンセルがあったため。申し込み済みの場合は返金されるという。 2008/09/27 15:59   [ネット・メディア] 「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00  [スペシャルレポート] 写真で見るLet's note Fシリーズの内部パーツ 松

  • はてな、シリコンバレーに子会社を設立 - CNET Japan

    はてなは7月14日、米国カリフォルニア州ロスアルトス市に100%子会社となるHatena Inc.を設立すると発表した。はてな代表取締役の近藤淳也氏が子会社の代表を兼任する。 当初は、日法人から近藤氏を含め3名が渡米し、現地での事業立ち上げに注力する。近藤氏は「将来的には現地で人を採用したい」としているが、採用の時期や目標とする規模は現時点では未定だ。 はてなは、今回の米国子会社設立の目的として、英語圏をはじめとする多言語に対応したグローバルサービスの開発や、最新インターネット技術の研究、先進的なインターネット関連企業との関係強化を挙げている。近藤氏によると、米国子会社設立についての構想を始めたのは約1年前で、2005年末には事業方針として子会社設立を打ち出していたという。 最初に手がける事業が何かについては、まだはっきり決まっていないと近藤氏は言うが、「現在のサービスの国際化および新規

    はてな、シリコンバレーに子会社を設立 - CNET Japan
  • ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

    You Tubeを絶賛する奴、最近多いよね。 うん。確かに便利だ。 僕も、僕の代わりに24時間面白いテレビを欠かさずチェックして、CMカットで録画してくれる素敵な友人を持ったくらいには便利だと思ってる。 でも、それがどうした? TV2.0とか訳の分からん言葉をODAと債権の区別がつかない404の人が叫んでるけどさ(また僕も古傷をえぐるけど、その件のトラバで謝罪されていないのだから仕方ない)、 えっと2.0っていうのは人の権利を泥棒する行為を指す言葉という理解でいいの? 現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない。(というか成り立つ余地が少ない) 音楽と違い、映像は1人の力で全てをこなすことはまずもって不可能だ。 例えば映画なら音楽・脚・役者・照明・美術・衣装。。。 まず創造的活動を行うべき者を全て集める必要がある。 足りずに既存のものを使うとなれば、その著作

    ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!
  • はてな離脱計画 - 煩悩是道場

    はてな以前にも書いたかもしれないけれど、はてなのサービスをまた一つ、やめるかもしれないと思っている。そのサービスとは、はてなブックマークだ。 何故、やめようと思ったのか。それは「注目の動画」が開始されたからである。張られている動画の殆どがYOUTUBEであり、その殆どが著作権に抵触していると思われるからだ。勿論、今までもYOUTUBE系のリンクはあったし、それをクリックしていないか、と言われれば見たりした事も無かったわけではない。「じゃあ、そのときと今とどう違うのか」と言われれば、画像のサムネイル付きで、しかも「注目の動画」というカテゴリで単独に紹介が開始されたからだ。今までは、例えホッテントリになったとしても数日で消えた筈のエントリが「注目の動画」というカテゴリを作る事、更に著作権を抵触していると思われる画像を付けて配信するのは流石にまずくはないだろうか。 YOUTUBEが著作権を侵害し

  • rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事

    (引用元:2ちゃんねる・ニュース速報板『 Blood+の新OP酷杉 ワロタ』) 17 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/08(土) 18:09:42 ID:sHGFownn0 【日のスーパーアニメーター】 Sランク 磯光雄   http://www.youtube.com/watch?v=OxZZCgdwIxE 大平晋也 http://www.youtube.com/watch?v=jzmzmkn0rjE 井上俊之 http://www.youtube.com/watch?v=4Rwi99PdMXY Aランク 吉成曜   http://www.youtube.com/watch?v=vdmY7Fl77t8 吉成鋼   http://www.youtube.com/watch?v=LykBocPImxE 沖浦啓之 http://www.youtube.com/wat

    rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事
  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • Movable Type 3.31-ja に移行 - bkブログ

    agw
    agw 2006/07/15
  • Movable Type 3.3 マニュアル - Berkeley DBからSQLデータベースへの移行

    Berkeley DBを使った既存の環境を、MySQL、PostgreSQLSQLiteを使った環境に移行する方法は、次のとおりです。 Movable Typeのアップグレード 既存の環境が以前のバージョンであった場合、最初にMovable Typeのアップグレードを行います。最新のバージョンを使っている場合は、この手順をスキップしてもかまいません。 データベースファイルのバックアップ 移行の作業中、万が一に失敗したときでも復旧できるように、データベースファイルを次のようにバックアップします。 $ tar -zcvf backupdb.tar.gz /var/www/mt-db/* 移行先のデータベースに対応したPerlモジュールをインストール 移行先のデータベースに対応したPerlモジュールをインストールします。 DBI(すべてのデータベースで必要な共通モジュール) DBD::mysq

    agw
    agw 2006/07/15