タグ

2008年12月3日のブックマーク (6件)

  • [Think IT] 【深きプログラミング言語】続・アルゴリズムで頭の体操

    1980年立命館大学理工学部卒、独立系ソフトハウスに入社。CやFORTRANコンパイラなどの言語処理系の設計・開発に約10年間従事。その後ユーザ系企業でUNIXによるクライアントサーバシステムの設計・開発を主導。同時に企業の内外で人材育成に注力する。現在は神戸情報大学院大学で講師として教鞭(きょうべん)をとる。「ソフトウエア工学の基礎を勉強してオールラウンドプレーヤーを目指せ」が技術者育成についての口癖。 http://www.kic.ac.jp/professors/sudo/index.html

  • http://research.swtch.com/2008/03/using-uninitialized-memory-for-fun-and.html

  • 未初期化メモリを使う方法 - Radium Software

    research!rsc: Using Uninitialized Memory for Fun and Profit N個のフラグを扱う場面があるとする。まず,こんな感じで書き始めることになると思う。 bool flags[N]; for (int i=0; i<N; ++i) flags[i]=false; もしこのとき,Nがものすごく大きかったら……フラグをクリアする処理だけで,結構な時間をってしまうかもしれない。 そんなときのために編み出されたのが,上のエントリーで紹介されているアルゴリズム。二つのテーブルを組み合わせて使うことにより,メモリを未初期化のまま使うことを可能にしている。 未初期化のメモリへのアクセスなんて,それ自体が不正なことのように感じられるかもしれないけれど,たまには未初期化のまま使ってみるのもオツなものですよ……という話。実用性については,正直なところあまり無

    未初期化メモリを使う方法 - Radium Software
  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (9) Vista編: サムネイル機能を無効にしてパフォーマンスを向上させる | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは。阿久津です。Windows VistaのRC(Release Candidate:出荷候補)版が登場した頃、手持ちのノートPCへ無理矢理インストールし、記事を書いていました。そのノートPCのスペックは、Pentium M 1.40GHz、メモリ1GB、Mobility Radeon 9000(ビデオメモリ32MB)という構成のThinkPad R50。想像するにたやすい"導入できても快適とは縁遠い"環境でした。 そのときにやっていた設定が、インデックス機能の無効化やタスク(スケジューラ)機能、サービスの一部停止。エクスプローラに携わる各機能の無効化です。特に後者はファイル操作に大きく影響を及ぼすため、Windows Vistaから搭載された新機能の恩恵を受けられないものの、ある程度軽快に使えるようになったことを思い出しました。 連載で数回にわたり紹介してきたサムネイル表示

  • PostScript - Wikipedia

    1985年 - PostScript Level 1。初期バージョン。 1990年 - PostScript Level 2。日語やカラー化対応。 1996年 - PostScript 3。PDF形式への対応。(Level 3は正式名称ではない) PostScriptは1985年にApple Computerのレーザープリンター、LaserWriterに採用された[1]。モトローラ68000プロセッサと1.5メガバイトのRAMを搭載したこのプリンターは、プリンターでありながら当時のパーソナルコンピュータと同等の計算能力を持ち、それ自身が PostScript インタプリタを実行してページを生成した。同じ年、ライノタイプによりPostScriptを採用したイメージセッタが発表された。 当時はコンピュータとプリンター間の通信速度の遅さが、印刷物の品質向上のネックになっていた。しかし、プリンタ

    agw
    agw 2008/12/03
    読むのが楽しいコード例が記載されている。
  • how to edit postscript

    Introduction ◆◇◆ postscript の基 ◆◇◆ postscript は 逆ポーランド記法に則る. postscript は「逆ポーランド記法」に基づいて記述されている. 「逆ポーランド記法って何?」尤もな質問だと思う. この頁を書く為に調べるまでは その存在すら知らなかったし, 今も よく知らない. だが, それでは説明にならないので, 簡単に言うと‥‥‥ postscript viewer は, postscript file を上から一行ずつ実行していく. postscript file に現れる数字 及び 文字列は 全て「object」と呼ばれ, object は「literal」( = data ) or 「executable」に分けられる. literal ならば その情報を「stack」( data の格納庫とでも思えば良い. ) に保存し