タグ

2010年3月15日のブックマーク (9件)

  • 昭和歌謡から洋楽ロックまで−帝都熱烈音盤解放戦線:DOOM――早過ぎたミクスチャー・ラウド・ロック

    「かぐや姫が残したもの(2)」を書く予定でおりましたが、ちょっとお休みしてここで別の記事を挟みます。 拙がブログを始めて2年余りのあいだ、自ら封印していた音楽があります。それは拙にとって、いまだにナマナマしい思い出でもあります。当事者として直接関わっていた時期もありました。長いこと忘れたフリをしていたのですが、もう一度あのときの記憶を引っぱり出してブログに残しておいてもいいかなと思い立ち、今こうして書き始めたわけです。 【クリック】人気blogランキング【投票をお願いします】 だったように思うのですが、インディーズ時代のXやそのバンドのメンバーだったHIDEが在籍していたサーベル・タイガー、TAIJIがメンバーだったディメンシア、いずれも拙の記憶に今もしっかり刻まれています。キャラはみんなユニークな連中ばかりでしたけど(笑)、こと音楽に関しての生真面目さと頑固さでは他を寄せ付けませんでした

    agw
    agw 2010/03/15
  • 中国の理系美少女による「彼氏募集」の呼びかけに数千人の彼氏候補が殺到

    四川省成都市にある電子科技大学で、大学が企画した「ガールズ・デー」のイベントの一環である「願いごとの壁」に、ある女子学生が彼氏を募集するメッセージを掲示したところ、予想を上回る数千人の男性が殺到しお祭り騒ぎとなってしまったそうです。 詳細は以下から。Zhang Mengqian, a Chengdu college girl's boyfriend ad attracts thousands of suitors - What's On Xiamen 男女比が25:1という電子科技大学で、数少ない女子学生にもっと伸び伸びとしてもらおうというような趣旨で企画されたのが毎年3月7日と8日の「ガールズ・デー」というイベントのようです。「ガールズ・デー」では女子学生全員に「願い事用紙」が配られ、「願い事の壁」に願い事を掲示するという企画が行われました。 その中で注目を集めたのがこのメッセージ。「わ

    中国の理系美少女による「彼氏募集」の呼びかけに数千人の彼氏候補が殺到
    agw
    agw 2010/03/15
  • 進化するNoSQLデータベース、SimpleDBやBigTableで一貫性やトランザクションを実現

    クラウドの登場によって新たな種類のデータベース、NoSQL(Not Only SQLの略)と呼ばれる非リレーショナル型のデータベースが注目を浴びています。アマゾンのAmazon Web Servicesで利用可能なSimpleDBグーグルGoogle App Engineで利用可能なBigTable、Apacheで開発が進められているCouchDB、MemcachedやBerkeley DBなどよく知られたものもありますし、商用製品としてはOracle Coherence、IBM WebSphere eXtreme Scaleなどもあります(参考:NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある)。 NoSQLデータベースはリレーショナルデータベースとは異なり、スケーラビリティやアベイラビリティをトランザクションやデータ一貫性よりも優先させた実装が多いの

    進化するNoSQLデータベース、SimpleDBやBigTableで一貫性やトランザクションを実現
  • 「NoSQL」は「Not Only SQL」である、と定着するか?

    非リレーショナルモデルのデータベース全般を指す「NoSQL」という用語について議論が巻き起こっています。 グーグルのBigTableやアマゾンのSimpleDBなど、クラウドへの注目が高まると同時にキーバリュー型データストアにも関心が集まり、さらにHadoopなどの新しいソフトウェアも登場してきました。このPublickeyでも、一昨日、昨日と記事で紹介してきました。 データベースは目的別に使い分けるべし NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある こうした非リレーショナルなデータベースを指す一般的な名称が求められてきたときに登場したのが「NoSQL」という名前です。 なんとなく考案された「NoSQL」 「NoSQL」という用語を考案したとされるEric Evans氏は、この名称は特に何も考えずに適当に思いついた言葉だとブログに書いています。ブログ「E

    「NoSQL」は「Not Only SQL」である、と定着するか?
  • Listen-IT

    IT業界人のアメリカ人向け英語を教材に、読んでわかる英語は聞いてわかるようにするヒアリング力強化ポッドキャストサイト「でっちあげの」。 一反の布(whole cloth)からできた洋服がハイクオリティとされるなか、当はそうではないのに made out of whole cloth=一反の布から作られた と宣伝する仕立て屋が19世紀に増えたことから生まれた表現。来なら「out of whole cloth」はいいことだったわけですが、いつの間にやら逆の意味になってしまったわけです。

  • error

    Not specified指定されたブログメディアは存在しないか、終了または移転しました。

    agw
    agw 2010/03/15
  • On Off and Beyond: 海外での仕事に必要な英語のレベル

    世界で働く皆さんの体験記を4回連載しましたが、英語ができたら働ける国、というのは英語圏でなくても結構ある。少なくとも最初は英語で入り込める、という国はたくさんあります。特にエンジニアだったらその傾向は強いと思います。 さて、では、どの程度の英語力があれば海外で働けるのか。著しく主観的に図解してみたいと思います。 海外で働いたことのない人が考える「海外で働くために必要な英語力はこのくらい」というのはこんな感じじゃないかと。あ、縦軸は「英語力」です。 うわ、こりゃ遠い・・・・となるわけですが、実際はこんな感じじゃないかな、というのが下。 特にエンジニアは「仕事で必要レベル」はかなり手の届くところにある、、、というか、完璧から程遠くてもOKなのです。エンジニア以外でも、「手に職系」の仕事はすべからくこの傾向があると思います。 (もちろん、「ニュースキャスターになる」とか、「映画俳優になる」とかだ

    agw
    agw 2010/03/15
  • 【レポート】新たな「シリコンバレーの戦い」に突入したAppleとGoogle (1) AppleとGoogleはいかにして敵同士になったのか? | パソコン | マイコミジャーナル

    蜜月の関係にあった者同士が、ある出来事をきっかけに最もいがみ合う存在になるというのは珍しい話ではない。だが過去のIT歴史上でも極めて醜く、最も大きなエゴのぶつかり合いだと表現されるのが最近のAppleGoogleの関係だ。米New York Timesは「Apple’s Spat With Google Is Getting Personal」(AppleGoogleの争いはより個人的なものに)という記事の中で、複数の関係者の証言を元に、対外的なポーズの裏でいかにライバル関係が築き上げられてきたかをつづっている。ここ数年のイベントを振り返りつつ、その軌跡を追っていこう。 「Googleの協定違反だ」と憎悪を剥き出しにするJobs氏 ここ最近の話題を除外して、AppleGoogleが密接な関係にあることに異論を唱える人は少ないだろう。SafariやiPhotoなど、さまざまな製品にG

  • error

    Not specified指定されたブログメディアは存在しないか、終了または移転しました。

    agw
    agw 2010/03/15