2月17日に赤坂で、Akamai Technologies社の創設者であり、MIT教授でもあるTom Leighton 博士によるプレス発表会が開催されました。 そこで発表された内容のうち、個人的に興味を持ったのは以下の項目です。 IPv6サービスに関して Ericsson 社との提携によるモバイル網への進出について DDoS 等による攻撃トラフィックに対処するためのコンサルティングと、それらの不正トラフィックによって発生したトラフィックに対して課金を行わない保険サービスの紹介 Leighton博士へのインタビュー さらに翌18日、Leighton博士への単独インタビューに伺いました。 主に前日の発表内容に関連した質問を行いましたが、それ以外にも幾つか興味があったことを聞いてみました。 以下、インタビューの内容です。 基本的にテープ起こしに近い状態ですが、Tom Leighton教授が英語
マイクロソフトが開発中のInternet Explorer 9について、海外のブログで議論が起きています。発端は、モジラのPaul Rouget氏が「Is IE9 a modern browser?」(IE9はモダンブラウザなのか?)と疑問を呈したこと。 この記事ではIE9について「HTML5の互換度が低い」「CSS3への互換度も低い」「Windows Vistaと7にしか対応していない」などいくつかの理由を挙げ、モダンブラウザとは言えないとしています。 一方、ケンカを売られた側のマイクロソフトもMSDNブログにTim Sneath氏が「A Modern Browser」をポストして反論。モダンブラウザとは「GPU対応など高速に動作」「リッチなユーザー体験を提供」し、しかし「最新の仕様に対応するが(WebSocketやIndexedDBのような)まだ不安定な仕様は除外すべきである」と、IE
科学とセレンディピティは切っても切り離せないもの。 「日本の科学者が酔っ払ってワインこぼしたら電気抵抗ゼロになる超電導物質ができちゃった」というニュースつながりで、今回は世界を変えた「ひょうたんからコマの大発明」を7つ集めてみました! Viagra バイアグラ 薬学では人体に科学を応用するわけですが、人体は複雑&多様なので思うように実験成果が得られないこともしばしばです。笑えるのは何故かこの分野に関しては股間つながりのアクシデントが多いこと...。近年、下半身の偶発的発明で最も著名なものと言えばバイアグラでしょう。 バイアグラって元々は狭心症の治療薬として作られたものなのですよ。そうです、循環系が収縮して酸素を含む血液を十分心臓に送れなくなって、心臓が苦しくなる病気ですね。ところがいざ新薬をテストしてみたらそっちの治療には何の役にも立たなくて、「なんだか別のところの血の巡りがやたらと良くな
「日本の科学者が酔っ払ってワインこぼしたらなんと超電導物質ができちゃったんだって!」、「すげー!」―昨年7月、物質・材料研究機構と科学技術振興機構が発表した「お酒が誘発する鉄系超伝導」のニュースが海外でこんな逸話と化し、楽しい話題を振りまいています。 以下は日経新聞のまじめな初報。 「赤ワインにつけて一昼夜煮込むと,電気抵抗がゼロになる超電導物質ができる――。こんな不思議な現象を鉄などの化合物で発見したと物質・材料研究機構と科学技術振興機構が27日発表した。白ワイン、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーでも同様の効果があったが赤ワインがもっとも超電導になりやすかった。この現象を示すのは鉄・テルル・イオウの化合物で、もともとは超電導物質の性質は持たない。しかし酒に浸し,セ氏約70度で24時間加熱すると、絶対温度約8度(8K、または-265℃)で超電導状態になることが分かった」(詳しくはTech-
米Googleは米国時間2011年2月18日、Webベースの統合オフィスアプリケーション「Google Docs」のドキュメント閲覧機能「Google Docs Viewer」の強化について発表した。新たに「Microsoft Excel」など12種類のファイルフォーマットをサポートした。 今回追加した対応フォーマットは、「.XLS」および「.XLSX」(Microsoft Excel)、「.PPTX」(Microsoft PowerPoint 2007/2010)、「.PAGES」(Apple Pages)、「.AI」(Adobe Illustrator)、「.PSD」(Adobe Photoshop)、「.DXF」(Autodesk AutoCAD)、「.SVG」(Scalable Vector Graphics)、「.EPS」および「.PS」(PostScript)、「.TTF」(T
takada-atです。 サイトを運営するとき、ユーザーがサイト上でどんな行動をとっているのか知りたくなることがあります。ページからページへリンクをたどって移動する動きは、テキストで表現してもいまいち理解しづらいので、グラフをつかって図にしてみます。 以下のリンクからデモを表示してみてください。 ユーザーがたくさん訪れたページほど、ノードのサイズが大きくなり、またページからページへ移動した人の数が増えるほど、線が太くなります。 HTML5のcanvasをつかって描画しているので、InternetExplorerでは見れません。InternetExplorer以外のブラウザで閲覧してください。 グーグルマップのようにドラッグで移動したり、カーソルキーで移動できます。 デモ github ■アルゴリズムなど ノード同士が適切に距離をとりあうようにEadesのバネモデルというアルゴリズムを
情報オリンピックに参加した皆さんこんにちは。僕はqnighyです。一応すごい人です。 予選で終わってしまった人も、本選で終わってしまった人も、これから合宿に行けるという人もいると思いますが、これ以降も競技プログラミングに精進したい!という人のために、いち競技者としての経験から、ちょっとアドヴァイスを書いていきたいと思います。(僕自身実践できていないものもあります。) いろいろな大会に参加しましょう。 情報オリンピック以外にも、さまざまな競技プログラミングの大会が存在します。その一例を挙げますから、ぜひとも臆せず参加してみてください。 大会に参加したり、練習したりしないと、競技プログラミングの腕は上がらないようです。 SuperCon 東工大と阪大が主催する高校生向けのコンテストです。このコンテストの最大の特徴は、大学のスーパーコンピューターを借りてコンテストを行うということです。 Supe
Filed Under (PHP, Webツール, jQuery, ツール, プラグイン, ライブラリ) by admin on 06-06-2010 Tagged Under : jQuery, PHP, ツール, ライブラリ IDEA*IDEAさんで紹介されていたのでjQueryで実装されているプレゼンテーションツールSlippyを試してみました。 まず、githubからソースを持ってきます。srcフォルダの中にslippyフォルダとREADME.mdownがありますが、slippyフォルダだけをサーバーにアップロードします。Slippyではコードのシンタックスハイライトもできるみたいですが、この機能が必要ない場合はhighlighterフォルダはアップロードは必要ありません。slippy配下のindex.phpにアクセスすると次のような画面が出ます。ここでプレゼンテーションを選
Firefox4のJavaScriptと言えば ECMAScript 5th ECMAScript Harmony E4X ですよね。 で、昨日辺りにJavaScriptの名前空間に関してTwitter上で話題に上がっていたので自分もやってみた。 参考 ES Harmony の Proxy について #fxdevcon で LT してきました - mooz deceives you http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=harmony:proxies コード Firefox4でしか動かないのでご注意。 いやー、意味不ですよね。 サンプル // 上記コードが読み込まれていること var myNS = NS("teramako", "http://www.hatena.ne.jp/teramako/"); myNS.foo = "bar"; // =>
ちょっとだまし討みたいで好みではないのですが、なるほどこういう使い方もあったのかと思う記事が Digital Inspiration で紹介されていました。 相手がメールを開いたのかどうかを知ることが重要な場合がありますが、メールにハイパーリンクが含まれている場合に限り、そのリンクを goo.gl で短縮すれば相手がそのリンクにアクセスした瞬間に goo.gl のアクセス解析に履歴が残ります。その時間が、少なくともメールのリンクをクリックした時間であるというわけですね。 もちろん相手がすぐにリンクをクリックしてくれるとは限らないので、本当にメールを開いた時間を示してくれるとは限らないのですが、短縮 URL とその統計情報の上手な利用方法です。もう少し考えて見ればいろいろ応用方法がありそうですね。 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011年アルファブロガー・アワード受賞。
Steve Jobs氏の誕生日である2月24日の発表が有力視され、連日のように新型MacBook Proのニュースがインターネットを賑わしているが、新たにニューモデルにおける変更点の情報が流れている。それによると、新型MacBook Proではタッチパッドが現行製品よりも大型のものとなり、Mac OS Xのシステムファイルが内蔵SSDに置かれるようになっているという。モバイル/技術系のニュースサイト、BGRが伝えている。 MacBook Pro BGRが伝えているのは、主に3点。1つ目は、新型MacBook Proに搭載されるトラックパッドが現行のMacBook Proに搭載されているものよりも大きなものになるということ。2つ目は、新製品ではOSが8〜16GBのSSDに置かれ、その他のデータはこれまでどおりにHDDを利用するということ。3つ目は、新型MacBook Proは現行製品よりも約
言語設計者たちが考えること Federico Biancuzzi、Shane Warden(編集) 伊藤真浩、頃末和義、佐藤嘉一、鈴木幸敏、村上雅章 (翻訳) オライリージャパン 2010年9月 ISBN-10: 4873114713 ISBN-13: 978-4873114712 3780円(税込) ■広大なプログラミング言語の世界を作った人々 本書は、新旧18のプログラミング言語を設計した、20人超の「言語設計者」へのインタビューを集めたものです。原著(英語)は17言語の設計者に対するインタビューですが、日本語版はRubyのまつもとゆきひろ氏へのインタビューを追加しています。 「言語設計者」と一口にいっても、かなりの幅があります。そもそも「言語」自体、C++やJava、C#といった広く使われている汎用言語から、awkのように比較的用途が限定された言語、あるいはUMLのようにプログラミン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く