タグ

2011年4月25日のブックマーク (7件)

  • 普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して

    以前はJava EEの普通のWebアプリケーションで、JavaScriptはあくまでも利便性のために補助的に使うものという認識がありましたが、さすがに最近では普通の業務系のSI案件でもテーブル表示や入力補助などで高度なAjaxライブラリーの使用が当たり前のように求められるようになりつつあります。サーバーサイドのJavaScript技術といったものもありますが、そういった新しい技術を使わないまでも、ごく普通にある程度大きなJavaScriptの作成が必要になってきているということです。 もちろん、JavaJavaScriptはその名前にかかわらず、来全く別の言語です。しかし、意図的に似た構文でロジックが書ける*1ため、兄弟の言語として認識している人も意外に多いのではないかと思います。しかし、使用できるライブラリーに違いがあるという点が一見してわかる最も大きな違いですが、基的な言語の文法

    普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して
  • 新「MacBook Air」、6月に登場か--「Thunderbolt」「Sandy Bridge」搭載の可能性

    現在のところ「MacBook」は、超軽量タイプと最新機能を備えたタイプのどちらかを選べるが、両方を1台で満たすことはできない。ただし、今回浮上した噂が当なら、話は変わるかもしれない。 アジアの部品サプライヤーからの最新情報によると、Appleは新しい高速データ通信ポート「Thunderbolt」およびIntelのプロセッサ「Sandy Bridge」(開発コード名)を搭載(もちろんIntelのグラフィックスチップを採用)した「MacBook Air」の量産を2011年5月末に開始する予定で、6月には製品が店頭に並ぶ見通しだという(この情報は、米CNETが2月に報じた内容を裏付けるものだ)。 このニュースの提供元はConcord SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏で、同氏はMacBook Airの生産に関する自身の見解をAppleInsiderに提供した。これまでの

    新「MacBook Air」、6月に登場か--「Thunderbolt」「Sandy Bridge」搭載の可能性
    agw
    agw 2011/04/25
  • Python2のstrは死んだ - atsuoishimoto's diary

    Python3の概略をざっと聞くと、Python3ではPython2のユニコード型が文字列型になり、文字列型はバイト文字列型になった、というイメージを持ってしまう人も多いだろう。Python2の s="spamspamspam" は、Python3の s=b"spamspamspam" と同じだ、と。 しかし、Python3に"バイト文字列"なんて存在しない。あるのは "bytes"だ。複数形を示す "s"に注意しよう。bytesはバイトのコンテナであり、バイトとは整数値だ。バイトは文字ですらないのだ。 そう、だからもう認めよう。Python2のstrは死んだ。Python3にはもう存在しない。strは消え去った。お亡くなりになった。お隠れになった。成仏した。主の御許に召された。バージョン履歴に残るゴミクズとなった。その生涯は幕を閉じ、アンコールに応じることもないのである。 strとbyt

    Python2のstrは死んだ - atsuoishimoto's diary
  • Boost.Localeが採択された

    Boost.Localeが、賛成10、反対5で採択された。たったの15人しかレビューしていないライブラリーが、万人の役に立つと、どうしていえようか。しかも、15人のうち、東アジア人としてレビューしたのは、私一人なのだ。まあ、役に立たないライブラリがひとつ増えるだけだ。 localeによる翻訳に対する、ユニークな識別子としての入力には、ASCIIを渡さなければならない。何故ならば、このライブラリの作者は、英語こそが至高の言語であり、全プログラマーとソフトウェア開発に携わる全人間は、当然のごとく英語を使うべきであると信じているからだ。何故ならば、およそ日語のような言語は、理解するものが少なく、他の言語に翻訳しにくい。英語こそが全世界の共通語であり、英語で書かれていたならば、各国語への翻訳は簡単だからだというのである。 そのため、翻訳文へのマッピングにはASCIIを渡さなければならないのだ。

    agw
    agw 2011/04/25
  • 何かの役に立ちそうなMac OS Xアイコン画像のパス - 理想未来ってなんやねん

    Mac OS Xのアイコンで役に立ちそうなアイコンのパスをメモとして残しておきます。 基 ご存知の方も多いと思いますが、ご存知ない方も居られるとおもいますので、 まずMac OS Xのリソースが何処に含まれているのか簡単に説明しておきます。 Mac OS Xの各アプリケーションは1つのファイルのように見えますが、実際にはプログラムやリソースファイル等を1つのディレクトリに纏めたBundle形式となっています。 各アプリケーションのアイコンは、Finderでアプリケーションを選択してコンテキストメニューから『パッケージの内容を表示』を選択することで中のファイルを見ることができます。 その中から、『Contents』→『Resources』を開くとアイコン等のリソースが含まれています。 .icnsという拡張子のファイルがアイコンファイルです。 プレビューで見ると分かりますが、サイズが512

    何かの役に立ちそうなMac OS Xアイコン画像のパス - 理想未来ってなんやねん
  • amachang - JavaScript 入門

    プログラミングのこつ 無駄な名前を極力使わないこと。意味単位に名前空間を細かく階層的に分離すること。 ここで言う名前空間とは 名前空間とは、一つの名前が一意のものを表す空間。例えば、大きな目で見れば、日語は自然言語の名前空間である。また、専門用語なども名前空間と考えることが出来る。 日語 { コンニチワ = 挨拶 : : } 中国語 { ニーハオ = 挨拶 } 英語 { ハロー = 挨拶 } また、名前空間は重なり(優先順位)を持つ 同音異義語などの言葉は、それぞれの細かい名前空間の重なりによって一意のものに特定されると考えられる たとえば、「コイが好き」と言った場合 池に関する名前空間 { コイ = すいすいパクパク } チャライ話題に関する名前空間 { コイ = ドキドキきゅんきゅん } お茶に関する名前空間 { コイ = にがーい } 名前空間の優先順位を考えると、一意の意味を知

  • FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい

    Firefoxのデバッグ拡張ことFirebugですが、Firefox4よりFirebugとは別にWeb Consoleという機能が入りました。 しかし、Firebug自体もさらに便利になっているので、少し紹介します。(Firebug1.7 –1.8 の範囲で) 現在のFirefox4に正式対応しているのはFirebug1.7xで、Firebug1.8xはAlpha版として公開されているのでまだ不安定な部分もあることに注意して下さい。 特に注意書きしてない部分はFirebug1.7の項目だと思って大丈夫だと思います コマンドラインに履歴ボタン コンソールパネルでのコマンドエディタ(でかい方のコマンドライン)にHistoryボタンが新たに追加されました。 過去に実行したコマンドをポップアップから選択して挿入することができます。(以前はCtrl+ZでUndoし続ける必要があった) コマンドライン

    FirefoxのJavaScriptデバッガ拡張Firebugの進化がすごい