タグ

2012年7月7日のブックマーク (8件)

  • ソフトウェアデザイン7月号が非常に良いという話。 - 亀岡的プログラマ日記

    今月のSoftware Designは非常に面白くてオススメです。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 07月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/06/18メディア: 雑誌 クリック: 60回この商品を含むブログ (4件) を見る Vim/Emacsに目が行きがちなんでしょうが(これはこれで非常に良い記事)、アジャイル特集がとてもいいかんじです。著者はなんと「間違いだらけのソフトウェアアーキテクチャ」の著者、トム・エンゲルバーグ氏(ちなみに、イザヤ・ベンダサン的な意味合いで捉えるべきっぽいですね。某ゴッドハンドなんてどうやって原著から訳したのかと思いましたよw) 間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 (Software Design plus) 作者: Tom Engelberg,長谷川裕一,土岐

    ソフトウェアデザイン7月号が非常に良いという話。 - 亀岡的プログラマ日記
  • 「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    UNIXの歴史にはある大きな転換点があり、そこには「もう一つの未来」の可能性が開けていました。この転換期に起こった出来事は「UNIX戦争」として知られていますが、その背景に「UNIXをC++で分散OSに書き直す」という野心的な計画があったことは、今ではほとんど語られることはありません。 私は、この一連の出来事の時期に、『日経エレクトロニクス』の記者としてUNIXの動向を追っていました。当時の出来事の概要を、取材者の視点から書き記しておきたいと思います。多くの読者にとって初耳の情報も含まれていると思います。 一連の出来事の発端は1987年に発表された、Sun、AT&T、Microsoftによる統合UNIXの発表です。この発表の前夜がどういう時代だったか、という話がまず必要でしょう。 統合前夜 1980年代後半は、コンピュータの歴史でも重要な時期でした。この時期、32ビット・マイクロプロセッサ

    「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 「グーグルに特許権侵害なし」の判定 - オラクル対グーグルのJava関連訴訟 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    現在オラクル(Oracle)が保有するJava技術関連の知的財産について、同社とグーグルGoogle)とが争っている裁判で、2つの争点のうちにひとつである特許権の侵害に関する審理が米国時間23日に終了し、グーグルによる特許権の侵害は認められないとする判決が下された。 両社間のこの裁判では、先ごろ行われた著作権をめぐる前半の審理で、オラクルが提示した4件のケースのうち1件についてはグーグルによる著作権の侵害が陪審員によって認められたものの、残りの3件についてはオラクルの主張が退けられていた。グーグルによる著作権侵害が認められたのは、Android OSで使用されているAPIコード9行のみであることから、賠償金額は15万ドルから20万ドル以下とみられ、オラクルにとっては「おそらく裁判にかかった費用よりも少なくなるだろう」とAllThingsDは推定している。またBloombergでは、法律で

  • Brophy Bros. Santa Barbara

    agw
    agw 2012/07/07
  • Homeport

    agw
    agw 2012/07/07
  • Makefile は簡潔に書きましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    仕組みが判ってしまえば Makefile は簡潔に書けます.$(CC) とか $@ とか $< なんて変数は使ったら負けです. 基(その1) ソースコード hoge.c から 実行形式のバイナリ hoge を生成するMakefileは,以下のように書きましょう all: hogeこれだけです.これで $ make all とすると hoge が生成されます 重要な点は,間違っても all: hoge hoge: hoge.c $(CC) hoge.c -o hogeのようなMakefileを書かないことです.このようなMakefileでは #!/bin/sh CC=gcc $CC hoge.c -o hoge というようなシェルスクリプトと同程度の使い勝手しかありません. 基(その2) ここで例えば-O3 を付けてコンパイルしたい場合や,-lm を付けてリンクしたい場合は以下のようにし

    Makefile は簡潔に書きましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - make の仕組みを理解する

    前述*1のように Makefile は非常に簡潔に記述できます.ただし,簡潔なMakefileを記述するためには make の仕組みを理解する必要があります. 結論から言うと, make は 簡潔な生成ルールのみを記述したMakefileから, 実際に必要となる詳細な生成ルールを自動的に生成します. 自動的に生成されたルールを確認するには $ make -p と "-p" オプションを付けて make を実行します. 以下, hoge.c から hoge を生成する場合 hoge.c と fuga.c から hoge を生成する場合 の二つの具体例を挙げて,説明します. 前準備 Makefile と hoge.c を用意します. Makefile all: hoge hoge.c int main() { return 0; } make -p の実行 $ make -p > log 大量

    ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - make の仕組みを理解する
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    先週おこなわれたTEDxTokyoで改めて考えさせられた内容がありました。 長時間労働が常習化している社員・経営者これから家庭を持つ人、持った人これから(現在)出産や育児に携わる人のような人に特に見て頂きたいと思います。 日の労働近年の日人の労働の実体は 平均残業時間60時間/月労働生産性は先進国の中で最下位とのことである。国土も、人口も、資源も、少ないと言われる国なのに、そのうえ生産性が低いときたら…。 だが一方で…「30%の残業が減っても、売上の上がる企業がある」 これは、私の経験からも事実であると感じます。 私は過去に経営に携わった会社では、月の残業時間が20時間を超えると人事評価を落とす制度にしたことがあります。 もちろん、これが平社員であれば、マネージャーの評価も同時に落としました。。マネージャー来の仕事ができていない証拠だからです。 もし、ずっと長時間労働を続けると…経営

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    agw
    agw 2012/07/07