タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (324)

  • jQuery で ;(function () ...と、セミコロンで始めることがあるのはなぜか - わからん

    追記 たくさん反響があって驚きました。念の為書いておくと、私はこの記事で仕組みを解説しただけで、このようなノウハウに賛成も反対もしていません。追記はここまで。 azu さんのつぶやきで知った、Dangers of anonymous function closures が、例がよいのに説明が少ないので、ここで丁寧に解説します。なぜ、 jQuery で ;(function () ...とセミコロンで始めるコードがあるのかがわかります。 次のサンプルの実行結果を想像して下さい。 var foo = function(bar) { console.log("foo"); return bar; } (function(){ console.log("bar") })(); 結果は "foo bar" を印字します。多くの場合、これは意図しない挙動だと思います。"bar" だけだと思いませんか。

  • スティーブ・ジョブズが残してくれた最も大きな偉業とは - もとまか日記Z

    昨日の突然のジョブズ氏辞任のニュースを受けて、市場が即反応した模様。 ジョブズ氏辞任:時価総額2兆円近く減少 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム これは当然の反応だし、むしろ次期iPhoneの発表前での辞任発表は次期iPhone、その他製品群への自信の現れ、とも言えるのかもしれませんね。どうせ落ちるけど、すぐ盛り返せるでしょ?みたいな。そんな意味もあったのかも?と思う次第です。 で、昨日の発表を受けて「スティーブ・ジョブズの偉業」に関する記事がとても多かったので、後で見やすいように、てことでまとめつつ、私が思う、「ジョブズの最も大きな偉業って何?」のメモを書いてみた。 スティーブ・ジョブズの偉業に関する記事 過去の偉業についての記事まとめ。紹介は簡単ですが、中身は非常に盛りだくさんですね。 シリコンバレーの生ける伝説・ジョブズとAppleの軌跡スティーブ・ジョブズ―ひ

  • 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て

    (function(){...})()は、 (function($){ $.hoge = function() { }; })(jQuery) みたいに使われていたりするコード。GreasemonkeyとかjQueryのプラグインとか、あれこれ見かけることがあると思います。 この話題はいくつかWebでも取り上げられていますが何がどうなってんのかちょっと難しいですね。しかし、誰でも理解できるレベルではあります。というのも、こういう種の難しさは体系的な知識が備わっているか否かということなのです。 でも、この知識を体系化する作業って結構しんどくて、難しくて、まーハゲるほど悩むこともあるかもしれない。それはきっと、とても毛根に悪いかもしれない。スカルプDも真っ青の状況になるかもしれない。それは、悲しいことなのだと思う・・・っ! 毛根にはこれからもがんばってほしい!いつだって頭を温かいまなざしで見守

  • Google+を1日使ってみて感じたこと - もとまか日記Z

    噂のGoogle+、招待して頂いたので参加してみました。@tenkiccさん、ありがとうございました!m(_ _)m 以下、感じたことをつらつらと。 第一印象、パッと見 私は帰ってきた!「ふぇいすぶっくのせかい」に、私は帰ってき(ry てくらいデジャブーな感じなくらい、アレと似てますね。これくらい似てると移行もしやすいよねー、って線を狙ってるのかな?と思ってしまうくらい。 FBのカオスUIをシンプルにまとめた感じなのは好印象でした。Facebookを使ったことない人がどう感じるのかは、どうなんでしょうね? サークルのアニメが気持ちいい! 実はこれを使ってみたくて参加してみかったんですよねー。 サークル(輪)がくいっと広がったり、人を追加する時にもアニメーションして最後に「+1」ってなる辺り、動きが心地いいし、「+1」ってそういう「気持ちいい感じ」って意味なのかもなーと感じた次第。 サークル

    agw
    agw 2011/07/14
  • K-meansアルゴリズムの導出 - nokunoの日記

    引き続き東大の「創造情報学連携講義VII」より栗原さんの課題2を解きました。創造情報学連携講座 問題個のデータをk個のクラスタにクラスタリングしたい。このとき番目のクラスタの中心をとして、minimize: となるような各データからクラスタへの割り当てとクラスタ中心を求めるためのアルゴリズムとして以下のk-meansクラスタリングが導出できることを示せ。 クラスタ中心をランダムに初期化する 収束するまで以下を繰り返す ステップ1:それぞれのデータ点に最も中心が近いクラスタを割り当てる ステップ2:それぞれのクラスタの中心をクラスタ内のデータ点の平均によって計算する 回答 ステップ1ステップ1では、 を固定して を更新する。minimize: for all これの最小化は全てのに対し、データ点に最も中心が近いクラスタを割り当てることで達成される。minimize: for all iよって

  • はてなダイアリーにGoogle +1ボタンを設置する方法 - もとまか日記Z

    Googleのソーシャルサービスである「Google+」にはFacebookの「いいね」ボタンと似たような意味合いの、「プラスワン」ボタンというのがあるそうで。 てことで、早速このブログにも追加してみました。 上の方と、 下の方の2カ所です。 以下、設置方法についてのメモ。 【注意事項】とりあえず、ってことで、勢いで設置だけした内容なので、ちゃんと動作してるのかは、正直よく分かりません。ていうか、ついさっき設置したばかりだしね。てことで、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 Google +1ボタンのコードを取得する 以下からプラスワンのコードを取得します。 プラスワン ボタン 言語を日語にして、あとはデフォルトのままにしました。ここで表示されているコードを使うわけですが、はてなダイアリーではこのコードを直接は使えないのでGoogleがジェットさんを使って表示してあげることになります。

  • JSON.stringify/parseは困ったもんだ。 - IT-Walker on hatena

    JavaScriptのオブジェクトをJSONに変換する際、必ずと言っていいほど使われるのがjson2.js。 ECMAScript5(JavaScript2)では、json2.jsの実装をほぼ忠実に仕様として再現しており、Firefox3.5やSafari4ではネイティブの実装が利用できます。 例えば、JSオブジェクトをJSON文字列にしたい場合は、JSON.stringify(value, replacer, space)を利用できます。 valueはJSオブジェクト。 replacerは省略可能で、function(key, value)と言うシグネチャの関数オブジェクトを渡します。JS→文字列の変換ルーチンを独自に提供できます。 spaceは、結果の文字列を人間が読みやすくするための、インデントの数を指定します。 その逆に、JSON文字列をJSオブジェクトに復元したい場合は、JSON

  • Mac OS Xで、USBドライブにddで書きこむ - IT-Walker on hatena

    そういえば、dd使って外部ドライブにファイルを書き込むって、Macになってから一度もやってなかった・・・。 やり方分からず四苦八苦して、結局こちらのページで解説されてたのを、忘れないようにメモ。 外部デバイスを接続する。 ターミナルを開く。 diskutil listを使って、現在マウントされているデバイスのリストを表示させる。これで、/devディレクトリ以下のなんというファイルに、対象デバイスがマウントされたかがわかる(例:/dev/disk4s1)。 上記のデバイスファイルに対してdiskutil unmount /dev/diskNを実行する。 sudo dd if=/書きこむ/ファイルの/パス.img of=/dev/diskN bs=1mを実行 diskutil eject /dev/diskNを使ってデバイスを完全にマウント解除し、ディスクを取り外す。

  • HTML5 SessionStorageの挙動 - IT-Walker on hatena

    まずは、Web Storageの簡単な説明から。 HTML5 Web Storageは、簡単なキー/バリューのデータ構造を持つ永続ストレージです。 現在、LocalStorageとSessionStorageの二種類が仕様に盛り込まれています。 LocalStorageは、サイト(オリジン)ごとに一意の永続領域で、同じサイト内の全てのWebページ/ウィンドウ間で共有され、永続化される期間は無制限です。 SessionStorageは、ブラウザウィンドウごとの永続領域で、ウィンドウを閉じると消えてしまいます。 で、SessionStorageが「ブラウザウィンドウごと」と言うのは具体的にどういう事なのか、仕様書と実際のブラウザによる実装をいろいろ試して調べてみました。 試すのに使用したのは以下のWebアプリ(僕が自分で試すために作っただけなので、超使いづらいですが)です。 http://ge

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    agw
    agw 2011/06/06
    超面白い。
  • Evernoteのアーキテクチャ概要 - nokunoの日記

    みなさん、Evernoteは使っていますか? Evernoteは「全てを記憶する」が合言葉のメモアプリで、クラウド上にデータを保存してWin/Mac/iPhone/Webから共通のデータにアクセスしたり同期したりできるのが特徴の便利なサービスです。開発元はシリコンバレーの会社ですが、日人のユーザも非常に多いそうで、Evernoteの使い方についての記事は日語でも星の数ほどありますのでここでは触れません。 今回は、そのEvernoteの裏側のシステム概要を解説する記事が今月開設されたばかりの技術ブログに公開されていましたので、翻訳してみました。Architectural Digest | Evernote Tech Blog はじめにこのブログの手始めとして、Evernoteの構築について大雑把な概要を述べる。ここではそれぞれのコンポーネントの詳細に踏み込むことはしない。それらについての

    agw
    agw 2011/05/29
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    agw
    agw 2011/05/24
  • boost.iostreamsがおもしろい - in the box

    iostreamをかなり簡単に作れるようになるライブラリ。コンセプトとかその辺は私もあんまり理解してないので詳しくはこちらをどうぞ。 no title とりあえずフィルタやデバイスを繋げてみる。 #include <boost/iostreams/filtering_stream.hpp> #include <boost/iostreams/tee.hpp> #include <boost/iostreams/device/file.hpp> #include <boost/iostreams/filter/gzip.hpp> #include <iostream> namespace io = boost::iostreams; // 標準出力に書き出すSink // 用意されてそうな気がするんだけどないっぽい。 template <typename Ch> class basic_st

  • pdflushを捕捉したい、が捕まらない>< - niwaka diary

    I/OI/Oとかストレージが苦手分野なので、理解を深めるためにちょい検証。今回はpdflushについて。やりたいこと"ps aux | grep pdflush"して、pdflushのカーネルスレッドを捕捉したい。「あぁ、いまpdflushが起動してキャッシュをディスクにガリガリ書き込んでるんだなぁ〜」って瞬間を目視したい。 pdflushとは。そもそもOSにおけるI/Oとはそもそもの話ですが、OSレイヤーでのI/Oから復習すると。。基的なブロックI/Oの流れとしては下記のようになる、はずです。アプリケーション等のプロセスがライブラリ経由でwriteやreadシステムコール(I/O要求)を発行カーネルはプロセスよりI/O要求を受け、ファイルシステム経由でメモリ上のファイルキャッシュにデータを書き込む書き込んだデータはメモリ上にしかないので、定期的にデーモンがメモリ上のキャッシュをデバ

    agw
    agw 2011/05/14
  • 第6回アルゴリズム勉強会に参加しました - nokunoの日記

    というわけで、第6回アルゴリズム勉強会に初めて参加してきました。アルゴリズム勉強会 : ATND 場所は六木黒崎ビルの株式会社Speeeさんの会議室。以前GREEが入っていた(今はアリエルネットワークになっている)フロアの下らしいです。勉強会の内容はアルゴリズムイントロダクションを順番に読んでいくもので、自分は原著の分厚いIntroduction to Algorithmsを持って行って参加しました。今回は第5章「確率的解析と乱択アルゴリズム」でした。確率が出てくるので、慣れていないと躓きやすい&実装があまり出てこないので、飽きやすい部分です。自分も一年くらい前に12章まで読んだときは飛ばしてしまいました。なお、このは版によって内容と構成が大きく違うので、旧版をお持ちの方はご注意ください。雰囲気としては、発表なしの輪読会なので文を朗読したり黙々と練習問題をこなしたりホワイトボードで解

  • emacs での Ricty の導入手順 - わからん

    追記(2011/11/6) "emacs ricty" で検索してこのページにだどりつく人が多いようです。ありがとうございます。家サイトでのフォントの配布方法の変更があったので、このエントリは内容を編集しました。記事のタイトルは「emacs で使うフォントをプログラミング用フォント Ricty にした。感動。」から「emacs での ricty の導入手順」に改めました。この記事を書いた当時、Ricty はそれほど知られておらず、ずいぶん自分的に盛り上がっていたみたいです。しばらく使ってみて不満をあげるなら、小文字のエル "l" と 大文字のアイ "I" の区別がつきにくいところぐらいです。 emacs で使うフォントを Ricty にのりかえました。何より嬉しいのは、半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 になるところ。他にもあります。家サイトから、その特徴を引用します。 * ラテン

  • iPhoneやiPadがよく分からない方向けに「iOSの基本」をまとめてみました - もとまか日記Z

    先日、突然iPad2やiPhone4のホワイトバージョンが発売され、このGW中にiOSデバイスのユーザが増えたのでは?と勝手に思ってる、ネットの実名「もとまか」です。 さて、スマートフォンの中では比較的使いやすくて分かりやすい、と思われるiPhoneiPadですが、使い始めの頃は戸惑われる方も少なくはないかもしれません。いわゆる携帯電話とは全く違うので、それも無理のない話でしょう。 てことで、iPhoneiPadの新規ユーザさんでiPhone(もしくはiPad)の使い方がよく分からない!という方向けに、基的な使い方や設定方法等をまとめてみました。 購入検討されてる方も、ぜひご覧になられると参考になるかも?と思ってます。 実はiPhoneのユーザガイドはiPhoneの中にある iPhoneにはユーザガイドの冊子はありませんが、実はiPhoneの中に「iPhoneユーザガイド」が入ってま

  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

  • d.hetima - iTunes のライブラリからファイルが存在しない曲を効率良く取り除く方法

    question:1160789497 を見て、iTunes で!マークが付いた曲を削除する方法を考えたので書いておきます。全削除→再登録でもOKなのですが、再生回数などを引き継ぐことができないので出来れば避けたいわけです。 まず空のプレイリストを作成します。 ライブラリのミュージックを表示して、すべての曲を選択します。 作成したプレイリストにすべての曲をドラッグ&ドロップして追加します。 Podcast、ムービーなどにもデータが入っていれば同様に追加します。 この動作では!マークの付いた曲は追加されません。←ここがポイント 今度は新規スマートプレイリストを作成します。 スマートプレイリストの条件を「プレイリストが」「先ほど作成したリスト」「ではない」とします。 するとこのスマートプレイリストに!マークの付いた曲がリストアップされます。 すべてを選択し option キーを押しながら de

    agw
    agw 2011/04/19
    頭いいなぁ。