タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (217)

  • タバコが嫌いになる着信音 - エキサイトニュース

    着信メロディ、凝ってますか? 私は、結構こだわってます。ストーン・ローゼスだったり、ローリング・ストーンズだったり、恵比寿マスカッツだったり……。 要するに、自分の好きな曲を生活の一部に取り入れたいというか。 だが、この着信音は毛色が違う。モバイルサイト「速報Musicサーチ」で、7月28日より「タバコが嫌いになるメロディ」が配信されている。 第1印象は、「そんなバカな」。着信が来ると嫌煙派になるだなんて……。一体、どういう着メロだというのか。サイトを運営する株式会社インデックスに伺ってみた。 「このメロディは“正統派バージョン”と“インパクト重視バージョン”があります。“正統派バージョン”の方は、『1/f揺らぎ』(人間の感情を安定させる効果のある音)が含まれたクラシック音楽を流し、それをバックに、喫煙をすることで起こる病名を声優が淡々と読み上げます」 「1/f揺らぎ」とは、美空ひばりや宇

    タバコが嫌いになる着信音 - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/08/19
  • CD-Rの正しい捨て方知っていますか? - エキサイトニュース

    みなさんは不要になったCD-Rをどうやって捨てていますか? 私は仕事で大量のCD-Rを使うのだが、廃棄する際は記録データを再生できないよう裏面をカッターで傷をつけてから捨てるようにしている。 あるとき同僚に「CD-Rは深く傷つけないと再生できちゃうんだよ」とアドバイスされてからというもの、しっかりと深く傷つけるようにしていた。 しかしこれで当に大丈夫なのだろうか? 今まで確認したことはなかったが、傷つけたCD-Rを試しにパソコンのドライブに挿入してみたところ……ちゃんと再生できるではないか! これは一体何故なのか? 傷の深さが足らなかったのか? 日製光記録メディアブランド・That's(ザッツ)シリーズを販売している株式会社スタート・ラボさんに話を聞いてみた。 「CDもDVDも、理論上、キズはディスク周方向に(記録溝に沿って)1mm以上の 長さのキズを入れると再生に影響がでます。逆に申

    CD-Rの正しい捨て方知っていますか? - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/08/18
  • この夏の枝豆は、茶豆で - エキサイトニュース

    八百屋やスーパーの棚を枝豆が賑わす中、時々見かけるレアな枝豆がある。 その名も“茶豆”。見た目は普通の枝豆にそっくりなのだが味が全然違うと、着実にファンを増やしている豆なのだとか。 そもそも枝豆の正体は大豆。完熟すれば穀物の大豆として利用される豆の、未熟果を収穫したものが枝豆だ。 種類も普通の枝豆の他に、黒い色が面白い“黒枝豆”、サヤ全体がこんもり産毛に覆われた“毛豆”など、案外豊富。枝豆の旬は夏と思いがちだが、実は9月以降が旬の物も多いという。 そして今回取り上げる茶豆、これも各地で栽培されている枝豆の一種。 新潟で茶豆栽培に関わる農家さんに話を聞いたところ、茶豆は新潟でも長い間栽培されていた品種で、もともとは山形の“だだちゃ豆”がルーツといわれているそう。 特徴はサヤと豆の間にある薄皮が茶色いこと。香りも甘味も、普通の枝豆に比べるとずっと強いという。 新潟では明治末期から栽培の歴史があ

    この夏の枝豆は、茶豆で - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/08/02
  • 立体モデル化でわかる、レオナルド・ダ・ヴィンチの天才的発想力 - エキサイトニュース

    ルネッサンスの巨匠・レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、『モナ・リザ』や『最後の晩餐』など芸術家としての一面だけでなく、科学技術においても無数のアイデアを生み出した天才学者としての顔を持っているのはご存じの通り。元来、あくまで絵を描く延長として、対象物の内部まで知っておきたい、というダ・ヴィンチのこだわりが講じて書かれた資料から始まったとも言われているが、日では戦国時代に当たる時期に、よくこんなことを考えたものだと驚かされる物件が数多く残されている。 そんなアイデアを現代の造形力で再現した、組み立てモデル「レオナルド・ダ・ヴィンチ 全10種類 塗装済みキット」がこのほど発売された。 日でもなじみの深いダ・ヴィンチの図面スケッチというと、かつて全日空のシンボルマークにも使われていたヘリコプター図案だろう。ループ上の大きな羽を真ん中の軸を回転させて浮かび上がらせるという、巨大竹とんぼのような

    立体モデル化でわかる、レオナルド・ダ・ヴィンチの天才的発想力 - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/07/30
  • いろんなフルーツを凍らせてみた - エキサイトニュース

    「凍らせたイチゴがある!」 以前、べきれなかったイチゴに砂糖をまぶして凍らせておいたことを思い出し、一つ口に入れてみた……冷たい! おいしい! 感激! 体の熱がスーッととれ、甘酸っぱさが疲れを癒してくれる。まさにカロリー控えめの天然シャーベット。他の果物でもできるだろうか? さっそく試してみた。 作り方は、果物を一口サイズに切って、ラップで包んだり、小さいビニール袋に入れたりして冷凍庫へ。イチゴなど、もともと一口サイズのものはそのまま凍らせる。2~3時間してしっかり凍れば出来上がりだ。 試した果物は11種類。凍らせることで繊維が壊れたため感が変わるものはあるが、まずくてダメというものはなかった。 中でもおすすめは、バナナ、マンゴー、パイナップル、メロン、イチゴ、スイカ。 バナナ、マンゴーは甘さがしっかり感じられて美味! 牛乳と一緒にミキサーにかければ、バナナシェイクやマンゴーシェイクも

    いろんなフルーツを凍らせてみた - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/07/26
  • 「ラー油」ならぬ「ニラー油」 - エキサイトニュース

    ごはんにも、ラーメンにも、揚げ物にも、野菜にだってイケる。 ただひとつ難点が。売ってないのだ。あまりの人気で。そして、売ってたとしても買い占めはいけない。恐らく、大抵の店では「お一人様~点限り」と制限付きで売っているのではないかだろう? 空前のラー油ブーム。 そんなブームに、私もバッチリ乗っている。だからこそ、このニュースは見逃せない。ちょっと変り種のラー油が発売されたらしいのだ。 北海道の知内町で地元のニラを生かしたオリジナル商品を開発している「知内屋」が、6月1日より『ニラー油』を発売している。 何が変わっているか。恐らく、説明は要らないに違いない。 ニラが含まれたラー油だということは、火を見るより明らかなのだから。 詳しく説明すると、ニラの風味が溶け出した「ニラ味油」がベース。具材には、ニンニク・玉ねぎ・カシューナッツ・干しエビ・焼昆布などを使用して、サクサクの歯ざわりを。 辛さはや

    「ラー油」ならぬ「ニラー油」 - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/07/25
  • なぜ、夜に爪を切ってはいけない? (2010年7月17日) - エキサイトニュース

  • LAURIER PRESS(ローリエプレス)

    agw
    agw 2010/07/15
  • 「ドラえもんのひみつ道具は現実となっているか?」を体験してきた - エキサイトニュース

    21世紀になった時は、感慨深かった。しかし一方、「思ったより、想像していた“未来”になってないな」と思ったのも事実。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー 2』よろしく、自家用車が宙を舞って行き来する時代が当然訪れていると思ってたし、まさか『こち亀』がいまだに続いているとは思いもよらなかった。 でも、次第に“現実”が“空想”へ追いついてきた。6月12日から9月27日まで、日科学未来館にて開催されている『ドラえもんの科学みらい展』が、それを証明している。 この企画展は、22世紀のロボット“ドラえもん”が四次元ポケットから取り出すひみつ道具が、現代の研究の最前線でどこまで実現されているのか、それを我々に体験させてくれる内容となっているらしい。『ドラえもん』の夢の世界と、今の科学技術を重ね合わせたのだ。 そこで、私も早速このイベントを体験してきました。ちなみに、この科学展を企画したキッカケは何か?

    「ドラえもんのひみつ道具は現実となっているか?」を体験してきた - エキサイトニュース
  • 自分で冷たくなるタオル - エキサイトニュース

    ヒィヒィ言うほどまいってしまうのは、火を見るより明らか。 そんな時の必需品が、タオル。ダラダラ流れ出る汗を拭うために、街に、スポーツに、野外フェスに欠かせない。 ただ、汗を拭いても暑いものは暑い。 「そんな時こそ」と言わんばかりの、特別なタオルがあるらしい。ミアドリームトレーディング有限会社から発売されている『クールコンフォートテクノロジータオル』が、まさに夏にうってつけ。 何が特別なのか? このタオル、引っ張ったりして“パンパン!”と刺激を与えると、自分で勝手に冷たくなってくれるらしいのだ。 使い方は、タオルを水またはお湯につける。そして、しっかりと絞る。次に“パッ!”と広げて生地に刺激を与える。すると、タオル自身が冷却効果を発揮して、そのまま数時間は冷たさを持続するというのだ。 しかし、わからない。 原理はどうなっている? その辺を、同社に伺ってみた。 まず、タオルを水に含ませる。そし

    自分で冷たくなるタオル - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/06/14
  • もし「アンコール」が起こらなかったら?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

    例えばバンドのワンマンライブで、最後の曲が歌い終わる。ボーカルが観客に向かって、「最高の夜をありがとう」的なことを言う。 メンバーみんなでおじぎをし、大拍手の中はけていく。 静かになったあと、観客はそろそろかなという空気を感じて、アンコールの拍手を起こす。数分後、再び現れるメンバーたちは、アンコール用に用意されてただろう曲を歌う。ツアーならライブTシャツか何か着て。 ……という、ライブでよくある流れ。アンコールは必ず起こるものとして、観客は心の準備を、アーティストや運営側は物理的な準備をしている。観客は滞りなくライブが進行するよう、よきところでアンコールを起こす。 でも万が一ということが考えられる。観客の行動次第では、運営側は準備してるのにアンコールが起こらないという、まさかの状況が。 そんなとき、運営側はどうするんだろう。大小さまざまなライブの運営に携わってきた音楽プロダクションの方に、

    もし「アンコール」が起こらなかったら?(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/06/11
  • 辛いシシトウ、ストレスも一因に!? - エキサイトニュース

    青々としていて欲をそそるシシトウ。焼いても天ぷらにしてもおいしいが、たまに辛いものに当たることがある。 なぜ辛いシシトウができてしまうのか、そのワケは、「『ししとう』にはなぜ辛いものが混ざるのか」で紹介したとおり、トウガラシとの交配にあることがわかった。 しかし実は、理由がもう一つあるという。それは“ストレス”。シシトウにストレスという、ウソのようなホントの話の真実を、専門家の方に聞いてみた。 全国有数のシシトウ生産地である高知県の県農業振興部産地づくり課・高橋昭彦さん。 「あ~、辛いシシトウに当たったことがありますか、それは申し訳ありません」 初めから丁寧に謝られてしまった。やはり農家の方も気にしてらっしゃるのだろう。 高橋さんによると、シシトウを辛くしてしまう“ストレス”は、育つ過程の水不足や暑さからくるものだとのこと。今市場に出回っているもののほとんどはハウス栽培されているが、夏が

    辛いシシトウ、ストレスも一因に!? - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/06/09
  • かき揚げ“36枚”の「かき揚げ丼」 - エキサイトニュース

    女性に“好きな男性のタイプ”を挙げさせると、実は上位にランクインされる「よくべる人が好き」という意見。ぶっちゃけ、聞き捨てならない。 だからこそ、コレを平らげる場面を見せつけたい。 東京都国立市にある「深川 つり舟」(TEL:042-576-9910)で出される「かき揚げ丼」なるメニューが、生まれて初めての衝撃。生まれて初めてのボリュームなのだ。これを攻略したら、どんなにカッコいいだろうか。 画像を見ていただきたい。あまりにも常軌を逸する。重さは5キロ。高さは38センチ前後。そして、乗っかったかき揚げは36枚! なんだ、これは。 こんなサービスを始めたきっかけを、お店のご主人に伺った。 「開店当初(21年前)は、3枚のかき揚げを乗せておりました。ただ、店の近所には一橋大学があり、大学の体育会系の子たちがよく来店するんですね。 そこで、学生たちからおかわりのリクエストをもらい、べきる毎に

    かき揚げ“36枚”の「かき揚げ丼」 - エキサイトニュース
  • 富士山を「邪魔だなあ」と嘆くまち - エキサイトニュース

    どこもかしこも人ごみ・渋滞だらけだったGW。「わざわざ人ごみに行くより、家で寝てたほうがいい」なんて人も案外、少なくなかったかもしれない。 そんな混雑嫌いの人たちにぜひお勧めしたいのが、山梨県の下部温泉だ。 源泉温度は32度程度だが、場所によっては「水!?」と思うほどのぬるい温泉が特徴で、「武田信玄の隠し湯」と呼ばれているだけあって、下部のまちは当にひっそり。 JRを利用すれば、新宿から最短でわずか2時間15分程度にもかかわらず、GWまっただ中でも、行列や混雑とは無縁の静けさだ。 そんな状況を物語るコピーを掲げたポスターが、まちのここそこに貼られている。 『富士山は、とてつもなく邪魔だなあ。』 みんながありがたがる富士山を「邪魔」呼ばわりするのには、理由がある。ポスターにはこんな解説文が添えられている。 「東京方面から、ここ下部温泉へのアクセスは大きく2通り。中央線経由で富士山の北側を迂

    富士山を「邪魔だなあ」と嘆くまち - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/05/19
  • マウスの光学式、レーザー式、青色LEDの違いは? - エキサイトニュース

    マウスは別売り。「PCが新型だし、マウスも新型のものを買おう!」というわけで、今回はマウスに関する話題。 マウスといえば、昔は底面側に埋め込まれたボールで動きを感知する「ボール式」だった。ホコリがよく溜まるので、ボールを取り出して分解掃除をしたり、ボールで遊んだりしたのは懐かしい思い出だが、最近はめっきり見なくなった絶滅危惧種だ。 現在主流になっているのは「光学式」(オプティカル)。裏面から赤い光を出しており、初めて見たときは、とても格好良く見えた。 しかしながら、その「光学式」もすでに旧式で、店頭には「レーザー式」や「青色LED」なるものも多く並んでいる。では、その違いは? 「光学式、レーザー式、青色LED」は、どれも光の反射を利用した読み取り方式(トラッキング方式)だが、使っている光の種類が違う。 単に「光学式」というと、一番最初に登場した、赤色LEDを使うものを指す。現在最も一般的な

    マウスの光学式、レーザー式、青色LEDの違いは? - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/04/28
  • 韓国人に聞く、マッコリボトルの鮮やかな振り方・開け方 - エキサイトニュース

    韓国では広く飲まれている、プラスチックのボトルに入ったマッコリ。最近は日でも気軽に手に入るようになったが、このキャップを開けるのに苦労した人は、結構多いのでは。 というのもマッコリは、そのまま開けると沈殿物と上澄みが分離しており、かといって良く振ると炭酸がふくれ、キャップを開けた途端ブシューと吹き出てしまうからだ。 服やテーブルが甘いマッコリまみれになる惨事を防ぐべく、筆者などは恐る恐るボトルを振り、わざわざシンク台や野外に行ってふたを開けるという、煮え切らない方法でそのお酒に臨んできたのだが、もうそんな自分とはサヨナラしたい。 このたび、マッコリのキャップを開けてウン十年の韓国人たちに、実に多彩で鮮やかな、マッコリボトルの振り方・開け方を教わってきました。 ソウルは梨秦院のマッコリバーで同席したAさんは、ボトルを上下逆さに持ち、大きなスイングで5~6回上下にゆすり始めた。確かにこの方法

    韓国人に聞く、マッコリボトルの鮮やかな振り方・開け方 - エキサイトニュース
  • 前から気になっていた視力検査の“C”にせまる - エキサイトニュース

    ケータイやパソコンなど何かと目を酷使することの多い現代人。コンタクトレンズや眼鏡を使っている人もたくさんいますよね。 これらのグッズを作るとき、必要なことといえば……そう、視力検査。「C」が並んだ表(視力表)がおなじみです。 この「C」マークは、正式には「ランドルト環」といい、ご存知のとおり離れたところから環の切れ目を言い当てて視力を計るもの。実は1909年に制定された、全世界共通の視力検査用記号なんです。 ところで、「ランドルト環」の並び順について、気になったことはありませんか? 常に違うパターンだと勝手に思い込んでいるだけで、もしかしたらどこで検査を受けても、いつも同じ順番なのかも!? だとしたら、一度暗記してしまえば次回の検査では視力よりも記憶力が検査されるかも……。いやいや、まさか……。 さっそく、視力表などの医療機器を販売している(株)ナイツに取材。 「並び順に対する規約はとくに

    前から気になっていた視力検査の“C”にせまる - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/04/06
  • 報道に見る「元野球選手・清原氏」の「氏」 - エキサイトニュース

    「松井秀を清原氏が激励」 こんな見出しを一般紙、スポーツ紙などでときどき見かけるが、こうした記述に、ふと違和感を覚えたことはないだろうか。 違和感の理由はおそらく、一方が呼び捨てで、一方には「氏」がついていること。 タレント・俳優・スポーツ選手など、「公の人」は報道で呼び捨てとなるのが常だが、すでに野球選手を引退している以上、尊称が必要となるのだろう。 それでも、「清原氏」とするのなら、「松井秀選手を清原氏が激励」としても良さそうなもの。 あるいは、高校時代からずっと有名人だった清原は、プロ野球選手を引退し、野球評論家・解説者となった今でも、やはり「公の人」として、「松井秀を清原が激励」ではいけないのか。 これについて、ある週刊誌記者は言う。 「桑田も報道ではやはり『桑田氏』ですよね。たとえば、どこかに所属してコーチや監督になれば、『桑田投手コーチ』『清原監督』といった役職名がつきますが、

    報道に見る「元野球選手・清原氏」の「氏」 - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/03/26
  • 「卒業証書授与式」は「卒業式」の正式名称じゃないの? - エキサイトニュース

    3月に行われる学校行事・卒業式。 普段は単に「卒業式」って呼ぶけれど、実際の式では急にかしこまった感じの「卒業証書授与式」って名前になってたりする。 だから、正式名称は“卒業証書授与式、略して卒業式”。 ……と、みなさん思ってませんか? 文部科学省に話を伺った。 「文部科学省では“卒業式”と呼んでおります。指導要領でも、卒業式と明記しているんですね。各学校の実態は把握しておりませんが、文部科学省としては、小中高すべてで“卒業式”という名称を使っております」 どうやら、国としては卒業式の方が正式名称らしい。“コンビニエンスストア、略してコンビニ”の理論とは違うみたいだ。 ただ歴史を紐解くと、ちょっとややこしくなる。もともとは「卒業証書授与式」って呼ばれていたというのだ。 このことは『立教大学教育学科研究年報第51号』の「卒業式の成立と定着過程」に詳しく書かれていた。この論文によると、卒業式の

    「卒業証書授与式」は「卒業式」の正式名称じゃないの? - エキサイトニュース
  • シジミの身、食べてますか? - エキサイトニュース

    私は身も全部取り出してべるのだが、まわりでは汁は飲むけれど身はべないという人がけっこういる。そこで、友人・知人ら30人にシジミの身をべるかどうか、また、その理由を聞いてみた。 ●全部べる:16人 「貝が好きだから」「もったいない」「べ物は無駄にしちゃいけない」 ●少しだけべる:8人 「面倒だから」「大きくてめぼしいものだけべる」 ●まったくべない:6人 「ダシをとるためのものと思っている」「親がべないから自分もべない」 約半分の人が汁は飲むけど身は残すという結果になった。 では、汁を飲むだけでもシジミの栄養は十分摂れるのだろうか。 シジミの産地である島根県・宍道湖で、水質や水産資源の調査をしている島根県水産技術センター・内水面浅海部内水面グループの方に聞いてみた。 お話によると、シジミ独特のうまみのもとは、シジミに豊富に含まれているグルタミン酸などのアミノ酸やコハク酸で

    シジミの身、食べてますか? - エキサイトニュース
    agw
    agw 2010/03/10