タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nipotan (20)

  • There are so many ways to shuffle it : にぽたん研究所

    YAPC::Asia 2010 で LT をさせていただきました。 5 分枠で 100 枚のスライドになったので、かなり早口になりました。 銅鑼は鳴りませんでしたが、きっと 4:58 ぐらいギリギリにおさまったとおもいます。 トーク自体は日語で行ないましたが、英語圏の方も結構いらっしゃるので、全セリフを決めておき、LT に英語字幕をつける試みをしてみました。 ただシャッフルするだけなのに、やりかたがこれほどまでに出てくるということに、TIMTOWTDI な Perl の特性がよくあらわれているとおもいます。 スライドは slidshare にアップしたものをご覧ください。 毎週毎週一緒に楽しく頭をかかえながらシャッフルをひねり出した弊社の同僚、元同僚の皆様に感謝します。 今年も YAPC::Asia 楽しかったー!

    There are so many ways to shuffle it : にぽたん研究所
  • アルファブロガーが集う極秘イベント「ブログごはん。」に行ってきた : にぽたん研究所

    livedoor Blog が、(主に livedoor Blog でブログを書いてる) アルファブロガーを集めて、極秘に開催した「ブログごはん。」というイベントに、アルファブロガーになることを目指している私は、アルファブロガーのフリをして潜入した。 顔出し NG のブロガーさんが結構多かったので、掲載許可だとかモザイク処理だとか、配慮すべき項目が多くて色々面倒臭すぎるので、会場内の写真撮影は自重した。 極秘イベントすぎて、詳しくは書けないことばっかりだ。 弾さんと池田信夫先生と自分の 3 人で話すというシチュエーションがあった。Amazon アソシエイトから源泉徴収されることについてだとか、そういう制度が強行された時に異を唱えるブロガーがいない事などについて。「今月の Amazon アソシエイトは○千円も儲かっちゃった!」とかで一人密かに喜んでる俺には、まったくもってよくわかない話ですよ

    アルファブロガーが集う極秘イベント「ブログごはん。」に行ってきた : にぽたん研究所
    agw
    agw 2009/06/14
  • 高精細な「アナログ」のロゴマークが欲しくなった : にぽたん研究所

    2011 年 7 月に終了してしまう地上波アナログテレビ放送ですが、去年の 7 月から、ずっと画面右上に「アナログ」の文字が常時表示されているそうですね。 なんかそれってネタに出来そうだなーとか思うことがしばしばあります。 なので、あの「アナログ」の、ぷっくりとしたかわいいあのフォントの文字が欲しいなぁと思って、ネット中探してみたのですが、どこを探しても全く見つかりません。 地デジのロゴとかは社団法人デジタル放送推進協会から配布されていますが、アナログのロゴは配布されていません。 きっと私のように、「あのアナログロゴ欲しいなぁ」と思った人は少なくないはず。 当然、見付からないということは、ちゃんとしたロゴマークをネタに使っている人もあまりおらず、地デジカに対抗するキャラクタのアナログマの web サイトの右上にも「アナログ」の文字が表示されています。でも普通のゴシック体で表示されているので

    高精細な「アナログ」のロゴマークが欲しくなった : にぽたん研究所
    agw
    agw 2009/06/14
  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
    agw
    agw 2007/12/18
  • 某 ISP のメールが受信出来なくなる件 : にぽたん研究所

    元来国際通信に長けている某大手電気通信事業者が運営している、某個人向け ISP に加入しています。 昨年個人情報流出事件があり、それ以来、何故か SPAM 等の迷惑メールが大量に増えました。 ※ ISP 発表によると調査した結果メールアドレスは流出していないので、因果関係は不明。 迷惑メールなんて、会社のメールを含めれば一日 1,000 通以上は受信しているので、個人的には割とどうでもいいんですが、その某 ISP が迷惑メール対策をしてくれているのかどうか、一日に 3 〜 5 通程度、文の無いメール、厳密に言うと、ヘッダが終わって直後に文とのデリミタ行 (空行) が無く、ドットのみの行が来るメールが届いてます。 自力で SMTP を喋って中身を見てみると、 Return-Path: <itukamiwo@example.co.jp> Received: from example.com

    agw
    agw 2007/07/23
  • Reswitching to Mac : にぽたん研究所

    こんにちは。 Shibuya.es 代表のにぽたんです。 二年程前に iBook G4 で生まれて初めて Mac ユーザになったんですが、ここ一年ぐらいは ThinkPad X60 を購入して Windows ユーザに戻り、ここ最近、MacBook を買ったり、会社で iMac を使ったりだで、再び Mac ユーザに戻りつつあります。 id:naoya がマカーになった頃の質問とかを参考にしつつ、色々弄ってるんですが、どうも useradd だとか groupadd だとかの {user,group}{add,mod,del} 系コマンドが存在しなくて、異常に不便だなと思ってます。 ちなみに、Mac OS X では NetInfo マネージャとかを使ってアカウント系の管理をするようで、niutil コマンドを使ったりするっぽいです。 で、よくわかってないんですが、コマンド wrapper

    Reswitching to Mac : にぽたん研究所
  • こんな "社内 IRC" は嫌だ - にぽたん研究所

    ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニア仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん 松野さんは高専を卒業し、2005年4月にモバイルファクトリーに入社。現在、システム開発部に所属している。同社は独自の社内システムを持っている。最も特徴的なのは、IRCというチャットシステムをフル活用していることだ。IRCは専用のクライアントをインストールすることで異なるプラットフォーム上でもチャットができ、Webでのチャットよりも軽く高速に動作するのが利点だ。特にエンジニアの愛好者が多い。 弊社でも社内 IRC を使っていますが、IRC を業務に使う利点について、この記事では詳しく取り上げられてます。 今回は、IT 業界ではない、とある会社で有効的に利用されている社内 IRC を取り上げたいと思います。 ※ この物語はフィクションです。登場する人物、団体は全て架空のものです。

    こんな "社内 IRC" は嫌だ - にぽたん研究所
  • 一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) : にぽたん研究所

    subtech - Pink Blossom Diary ( ̄―+ ̄) - 一度 tty から起動したプロセス をバックグラウンドで動かしてシェルから抜けた後も動かし続けるにはどうしたらいいんだろ。時間がかかる処理を screen を起動させずフォアグラウンドで実行しちゃって ssh 切れてイヤン、ということが時々ある。 一度 C-z で suspend させてから切り離しさせることってできるのかしら。あと標準入出力の差し替えってできるのかしら。 追記 typoさん情報(thx!)に disown (bash/zsh 組み込み)でいけることを教えてもらった!あとは標準出力/エラー出力をどうにかできれば…。 bash と zsh だと disown というのなんですね。初めて知りました。 ちなみに csh、tcsh、ksh あたりだと C-z で suspend したプロセスをどうこうするの

    一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) : にぽたん研究所
    agw
    agw 2007/02/20
  • 二度目の公開!電話番号の正規表現 : にぽたん研究所

    ※ 二度目の公開というタイトルにしましたが、三度目は予定していません。 2 年ぐらい前に、邦初公開!電話番号の正規表現というネタで、Regexp::Assemble という CPAN モジュールを紹介したことがありました。 あのモジュールを使うことによって、日で初めて、電話番号を正規表現で表わすという試みをしてみたのですが、該当エントリに書いた通り、 Number::Phone::JP の正規表現が今日現在でも正しいのかどうか等、未検証部分が異常に多いので、自己責任でお使いくださいw というものでした。 その後、Number::Phone::JP モジュール自体も、更新が面倒臭そうなものなせいか、全然更新されていなかったのですが、何やら今日更新版が出ている模様。 どうも作り直したっぽいかんじ。 で、早速ですが、最新版の正規表現テーブルを用いて、最新版の電話番号にマッチする正規表現を作っ

    二度目の公開!電話番号の正規表現 : にぽたん研究所
  • 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所

    あけましておめでとうございます。 あ、遅いかな。 今日は、阪神・淡路大震災から 12 年目ですが、昨日は昨日でライブドア事件から 1 年だなんだって言ってますね。 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくかたった一言の悪意の無い言葉が、これほどまでに人をどん底まで落とし込むものかと思った矢先に、たった一言のさりげない言葉が、どれだけ人の救いになることか。おそらく人生においてもっとも感情の起伏が激しかった日であろう。 (中略) その後、色々あって、ライブドアに入社するに至ったのである。 ひどい略を見た。 今から1年前2006年1月16日はライブドアに強制捜査が入った日で、その日自分が何をしていたかというと社長面接を受けに行っていた。たかだか面接に大げさなもので、六木ヒルズの周辺には報道陣が詰めかけており、張り詰めた空気の中、何も知らずに六木ヒルズに突

    「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所
    agw
    agw 2007/01/17
  • YouTube の v の値が桁上がりする恐れについて - にぽたん研究所

    YouTube の動画のページの URL は、現在の仕様だと、 http://www.youtube.com/watch?v=*********** のような形式になっていて (www. は必須ではない)、この v= に続く値がどの動画であるかを指し示す値で、一意になっている。この値の形式がどうなっているのか、約 1,000 個の動画の URL を元に色々調べてみたところ、数字 [0-9]、アルファベットの大文字 [A-Z]、小文字 [a-z]、アンダースコア _、ハイフン - の、計 64 種類の文字 11 バイトで形成されていることがわかった。 Perl とかの正規表現であれば、 use strict; use URI; my $youtube = URI->new('http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc'); my %query = $

    YouTube の v の値が桁上がりする恐れについて - にぽたん研究所
    agw
    agw 2006/10/21
    読んでいて楽しいエントリ。
  • Class::DBI でもっと透過的に擬似的カラムを扱う : にぽたん研究所

    以前 Class::DBI で疑似的カラムを扱うというタイトルで、Class::DBI::Plugin::PseudoColumns という CPAN モジュールを紹介したことがありました。 で、そのエントリを見てみるとこんなトラックバックをいただきました。 浅倉卓司@blog風味? - Class::DBI::Plugin::PseudoColumnsって便利じゃん、と思ったけれど、「Class::DBI で疑似的カラムを扱う」を読んで「こりゃ便利」と思ったけど、でも、最近はPerlPHPの混用が多いので使えないのですよね……。 というわけで、シリアライザを指定できるとうれしいかも。 PHP::Serializationを使ってPHP側に合わせてあげるのがPerlクオリティだと思うし。場合によってはJSONで突っ込むのもありかもしれないので。確かにシリアライザは指定出来たほうがいいです

    Class::DBI でもっと透過的に擬似的カラムを扱う : にぽたん研究所
    agw
    agw 2006/09/15
    Class::DBI::Plugin::PseudoColumns
  • どのクラスで定義されたメソッドなのか : にぽたん研究所

    Perl のはなし。 弊社のあるエンジニアが、とあるクラスを継承している他のクラスで呼出可能なとあるメソッドについて、そのメソッドがそのクラス内に定義されていないので、んじゃどこで定義されてるのか?というのを調べるのに時間がかかってた模様。 そんなの @ISA 配列を再帰的に見て、シンボルテーブル + UNVERSAL::isa() の組み合わせで発見出来るだろうなーと思ったので、簡単なテストを書いたら、アッサリ発見出来た。 こういうモジュール欲しい!という人も多いんじゃないかと思ったので、どうせなら CPAN にうpしようかなと思いつつ、reinvent the 車輪なんじゃないかな?とかも思いはじめ、某 CPAN Author だらけの IRC チャンネルで識者の意見を賜ってみた。 「このモジュールで出来るよ!」 という話がなかったので、んじゃ、ちゃんとしたのを作って contribu

    どのクラスで定義されたメソッドなのか : にぽたん研究所
  • memcached で新しくキャッシュを保存出来ない?! : にぽたん研究所

    そう言えば、今日、 memcachedで新しくキャッシュを保存できないの刑 を読んで愕然とした。 なんか、キャッシュやセッションでmemcachedをつかっているのだけど、環境によって新しくキャッシュがつくれなくなってしまって、はまった。 規模から考えると極端に使用メモリサイズが少ない設定になっているサーバがあったので、ちょっと使用領域増やして再起動の術をしてみたら、とりあえず直った。 ドキュメント読むのがおっくうなので、ローカルな環境でためしてみたら、memcachedでのキャッシュは -m で設定したサイズになっちゃうと、新しく作れなくなっちゃう感じ。 えぇっ!!マジっすかぁ?! 一杯になったときは、古い順から消えていくと勝手に思っていた。。 いや、まったくその通りだと思ってました…。 ってことで、どうも疑い深い性格なので、手元の Darwin 環境で試してみた。 % memcache

    memcached で新しくキャッシュを保存出来ない?! : にぽたん研究所
  • Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所

    最近、SQL で WHERE 句に入らず、ORDER BY やら GROUP BY もされず、かつ MAX() だとか MIN() だとかを求められる必要もない、言うなれば「取るに足らない値」とかを、個別のカラムに持たず、そういうのを一気にまとめて text 型のカラムに入れたりすることがあったりする。 例えば、住所録を作ろうなんつって、テーブルを組みたいわけだが、そもそも WHERE 句に入る要素なんて名前ぐらいしかないなぁ…という場合は CREATE table address ( id int unsigned NOT NULL auto_increment, name varchar(255) NOT NULL default '', props text, PRIMARY KEY (id), KEY (name) ); こんなようなテーブルを一個作っておいたりして。 要するに、n

    Class::DBI で疑似的カラムを扱う : にぽたん研究所
    agw
    agw 2006/09/13
    Class::DBI::Plugin::PseduColumns
  • 続・配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所

    前に書いた「配列から効率良くプレースホルダを作る」の続編です。。 TMTOWTDI な Perl だけあって、色々面白い解がありますね。 Powered By iwai.ug - [Perl] プレースホルダの作成って、こうすれば速いのか! ちなみに自分は、今までこんな感じでした↓ sub placeholder_from_array { return join(',', ('?') x @_); } 確かに、配列を作るのに map() を使うより、このほうが倍近く高速になりますね。 あと、もう一つ、 はてなブックマーク - 他人の切抜 / 2006年08月11日 よりobfuscatedな解: 「return @_?"?".",?"x$#_:"";」。 id:another さんの解をほんの少しだけ見やすくすると sub placeholder_from_array { return @

    続・配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所
  • 配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所

    my @a = qw(foo bar baz); こんな配列から ?,?,? という文字列を使いたい場合があります。 例えば、 SELECT * FROM hoge WHERE user_id IN (?,?,?); みたいな SQL にする場合のプレースホルダを作ると言った具合に。 社内 IRC で、clouder さんが言い出して、 18:27 <clouder>join(',', map('?', @a)) 18:27 <clouder> こんなのしか思いつかない。。 と言う。 まぁ、それが妥当というか、普通それが思い浮かぶよなーって思ってたら、会社の dos さんという人が 19:15 <dos> '?,' x @a; で s/,$//; というソリューション とか、異様なことを言い出した。 sub placeholder_from_array { return join(',',

    配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所
  • BKCon 2006 - にぽたん研究所

    昨日は BKCon 2006 に行ってきた。 BK というのは「一般的にはバッドノウハウの事」なんですが、昨日のは、BKCon と言っても、かつて開催された Bad Knowhow Conference 2004 の続編とかではなく、"B"atara "K"esuma "Con"ference 2006 です。 ※正しくは横浜 Linux ユーザグループ主催の「第 65 回カーネル読書会」のテーマ "mixi.jp: Scaling Out With Open Source" です。 ちなみに、Batara Kesuma さんというのは、株式会社ミクシィの取締役。 mixi の裏側を見せますというか、ちょっと hip な言いかたをすれば "Inside mixi's backend" ってカンジです。 とりあえず、プレゼン内容は YAPC::Asia の時と大凡同じでしたが、プレゼンの持ち

    BKCon 2006 - にぽたん研究所
    agw
    agw 2006/09/13
  • WEB+DB PRESS vol.33 : にぽたん研究所

    技術評論社さんから、今週末発売される WEB+DB PRESS vol.33 で、#!shebang.jp さんと一緒に、ネタを書かせていただきました。 当然「にぽたん研究所の所長」としての執筆では無いので、結構大マジなネタになってます。 「そんなネタ、誌面で晒しちゃっていいの?」 的な内容になってますが、折角執筆機会を与えていただいたので、いいネタを出し惜しみをしてもしょうがないですしね。 世間がゴールデンウィークに浮かれている中、どこにも行かずにひきこもってコツコツしたためた原稿が世に出るというのは感慨深いものがあります。 で、しらじらしいんですが、どんなネタかを書いたのかはここで書くつもりが無いので、それは買ってからのお楽しみ。 まぁ、記事中に「にぽたん研究所」とか書いてあるので、やらしい話、ちょっとした宣伝になっちゃってますが。 あと、軽くぶっちゃけさせてもらえれば、一時期、「自分

    WEB+DB PRESS vol.33 : にぽたん研究所
  • 輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所

    昨年の「輝け!全日最強 CPAN Author 決定選手権 2005」から、早 1 年と 3 ヶ月。 今年も日人の最強 CPAN Author を決定する時がやってきました! ちなみに開催時期に関しては個人的な気まぐれ以外のナニモノでもありません。 前回も書きましたが、日人 CPAN Author を調べる方法は、日の正午時点で 5181 人いる全世界の CPAN Author の中で、明らかに外国人の名前と思われるものを grep -v で排除して、その後に目視で抽出しているので、外国人っぽい名前で CPAN に登録している人や、単なる「漏れ」のせいで、ここに反映されていない可能性もあります。 Update: Shot さんから bayside さんが抜けているとの指摘を受け、更新しました。他にも抜けがあったら教えてください>< (2006-06-09 22:38) この抽出作業

    輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所
    agw
    agw 2006/06/10
  • 1