タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (123)

  • Firefoxよ、どこへ行く? - ブログ de OS - unakami - builder

    Mozillaが後ろ盾を失った、とする米ZDNetの記事が話題を集めている(リンク)。ウェブブラウザ「Firefox」を推進するMozillaが、検索にまつわるGoogleとの契約 -- トラフィック誘導に対するGoogleからのコミッション -- を失ったのでは、というのだ。 Mozillaの財務報告書を見ると(リンク)、2010年度の営業利益約123百万ドルのうち、ロイヤリティ収入は約121百万ドル。その内訳は記されていないが、18ページにある以下の文からGoogleがその大半を占めることがわかる。少なく見積もっても、Googleからの売り上げは約102百万ドルだ。 The Corporation has a contract with a search engine provider for royalties which expires November 2011. Approxi

  • 統計解析のための専用言語R(R言語)とは - builder by ZDNet Japan

    「R(またはR言語とも呼ぶ)」は、オープンソースの統計解析向けのプログラミング言語とその開発実行環境である。現在はR Development Core Teamによって開発およびメンテナンスが進められており、GPLにもとづいて無料で利用することができる。LinuxやFreeBSDをはじめとするUNIX系OSやMac OS、Windowsなど、複数のOSでの開発・実行に対応している。 Rは利用目的を統計解析に特化した言語であり、データを効率的に操作・保管するための仕組みや、配列や行列の演算をサポートした演算子のセット、結果を可視化するためのグラフ作成機能などを備えている。プログラミング言語としては条件分岐やループ処理、ユーザー定義の再帰的関数、テキスト形式のデータ入出力などといった基的な機能を備えているほか、オブジェクト指向の手法も取り入れている。 最大の強みは、多くの標準的な統計手法を標

    統計解析のための専用言語R(R言語)とは - builder by ZDNet Japan
  • iPhone4Sを買ったら、何はともあれまずやっておくこと10項目 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 iPhone4Sを買って一週間ほど過ぎました。 iPhone5じゃなかったのが残念……なんて声もありましたが、4Sも順調に売れているみたいですね。 毎回新しいiPhoneが出るたびに「買ったらまずやっておくこと」をまとめているので、今回も情報をアップデートしておこうと思います。一部iPhone4S限定の項目もありますが、基的にはどのiPhoneにも当てはまる内容となっています。また、なるべく万人向けにしたつもりです。 はじめてiPhoneを買ったけどとりあえずどうしたら? という方の参考になれば幸いです。 1.画面の明るさを調整 「設定」→「明るさ」→バーを指で左右に調整。 左に持っていくと暗くなります。意外と画面は暗くても平気です。ここを下げておくことでバッテリーの消耗を少し抑えることができます。 2.パスコード

  • 孫正義氏のプレゼンは非常に巧妙で狡猾だった。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 いよいよiPhone4Sの発表があり、予約受付が始まりましたね! 今回はソフトバンクとauの両方から出るということで、乗り換えも含め迷っている方も多いのではないかと思います。 そこで比較記事を書こう……かと思ったのですが、もうすでにわかりやすい記事がネットにはごろごろしておりますのでそれはまたの機会に。 で、今日はたまたまソフトバンク社長・孫正義氏の記者発表会の中継をニコニコ動画で見ていたのですが、いやはや孫氏のプレゼンはさすがでしたね……。 実際のところはauの参入でかなり焦りもあるはずなのですが、ここで顧客をつなぎ止め、「iPhoneならやっぱソフトバンクだな」と思わせるための様々な策を講じてきており、孫氏のある種の狡猾さがはっきり見えた記者発表会だったのではないかと思います。 1.実質0円の罠 まずは、もはや定

  • Safari 5.1の「Reading List」が変えるウェブの読み方 - builder by ZDNet Japan

    長めのブログエントリなど後でじっくり読みたい記事は、ブックマークに登録することが古典的な方法だ。しかし、登録順が不明なうえに、未読/既読の識別が考慮されていないため、どうしても「ゴチャゴチャ」になってしまう。ジャンルや用途ごとに整然とブックマークを管理できているとすれば、整理整頓が得意かウェブをあまり利用していないかのどちらかだろう。「Google Reader」や「Instapaper」といったツールが人気を呼ぶのも当然だ。 Lionに収録のSafari 5.1では、既読/未読管理機能「Reading List」が追加された。ウェブページを表示しているとき、メニューバーから「ブックマーク」→「リーディングリストに追加」を実行、またはショートカットキー「SHIFT」+「Command」+「D」を押せば、そのページはSafariに登録され、ツールバーの左端にあるメガネボタンをクリックすれば閲

    Safari 5.1の「Reading List」が変えるウェブの読み方 - builder by ZDNet Japan
    agw
    agw 2011/09/07
    iPhoneでReading Listに入れるのは便利そう。
  • 特集:builder的Lionのみどころ--Lionに含まれる「Xsan」とは - builder by ZDNet Japan

    OS X LionとLion Serverに含まれることとなったXsanとは如何なるものであるのか。簡単にいえば、Mac向けのSAN(Storage Area Network)用ファイルシステムである。 SANは、データセンターやHPC、ノンリニアデジタルビデオ編集システムなど超高速かつ大容量のストレージを必要とする世界で利用されてきた、RAID等の記憶装置のクラスターを用いて仮想的に巨大な共有ストレージを構成する仕組みである。一般のエンドユーザーには、ほとんど知られていないが、その理由としてはバックエンドを支えるシステムで利用されてきたからである。 その、Fibre Channelを用いた共有ファイルシステム、SAN向けに、旧CentraVision(米ADIC社を経てStorNext File Systemと製品名を変え、現在はQuantum社が開発・販売元である)が開発した64ビット

    特集:builder的Lionのみどころ--Lionに含まれる「Xsan」とは - builder by ZDNet Japan
  • Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan

    従来OS Xでは、Windowsネットワークとの接続にオープンソースソフトウェアの「Samba」を採用してきた。といっても、コミュニティベースのSambaをそのまま収録したわけではなく、HFS Plusの仕様に沿う形でUnicodeの正規化処理(NFD、Unicode Normalization Form D)を施した改変版だが、Sambaを軸としてWindowsネットワークとの共存を実現してきたことは確かだ。 そのSambaが、Lionでは取り去られている。こちらの記事でも取り上げているとおり、独自開発の互換品に置き換えられているのだ。その理由は定かではないが、SMBプロトコルの実装がSambaではなくなったことは事実で、おそらく復活することもないだろう。 互換品に置換されたことの影響だが、ファイル共有機能に関して言えば、目立った問題は報告されていないようだ。そもそもSMB/SMB2プロ

    Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan
  • 特集:builder的Lionのみどころ--64ビット化、マルチタッチ、Apple ID - builder by ZDNet Japan

    LionというOSの特徴を一言でいえば「洗練」だ。OSの基機能レベルでの変更点は、従来ほどインパクトに富むものは見られず、ユーザーインターフェースや操作性に対して重点的に改良が加えられている。 コードネームにネコ科の動物を採用し続けてきたOS Xだが、今回“百獣の王”を冠したあたりに、OSシリーズとして一区切りつけたいかのような考えが見透かせる。今回はLion特集第1弾として、builder的Lionのみどころを紹介してみよう。 ついにPowerPCサポートが終了 Intel製CPUを搭載した、いわゆる「Intel Mac」が発売されたのは2006年1月のこと。以来Appleは、Mac OS X/Darwinネイティブのバイナリフォーマット「Mach-O」が複数プラットフォームのバイナリを収録できることを活用し、PowerPCとIntel両方のバイナリを含むソフトウェア(ユニバーサルアプ

    特集:builder的Lionのみどころ--64ビット化、マルチタッチ、Apple ID - builder by ZDNet Japan
  • 特集:builder的Lionのみどころ--サンドボックス、SMB、irb - builder by ZDNet Japan

    Lion特集の第2弾となる今回は、引き続き「builder的Lionのみどころ」と称し、Lionのいぶし銀的新機能や変更点を見ていきたい。 格化する「サンドボックス」の波 一般ユーザーには特にアピールされていないようだが、Lionではアプリケーションの「サンドボックス化」が進められている。サンドボックスとは、文字通り「砂場」であり、保護された環境下でプログラムを実行し不正処理を防ぐセキュリティモデルの一種。OS Xでは、Leopard以降段階的に導入されてきたものだ。 サンドボックス化されているアプリケーションの代表格が、Lionデフォルトのブラウザ「Safari 5.1」。従来のWebKitに代わるレンダリングエンジン「WebKit2」を採用、Lionで起動したときのみサンドボックスが有効になる。レンダリング以外のプロセスを分離することで、プラグインを原因とした不正終了や、マルウェアに

    特集:builder的Lionのみどころ--サンドボックス、SMB、irb - builder by ZDNet Japan
  • Mac App Storeの価格が大幅ダウン、Lionへの影響は? - builder by ZDNet Japan

    7月14日、日のApp Storeで価格改定が実施された。昨日まで115円だったアプリが85円に、230円だったアプリが170円に変わるなど、大幅な値下げだ。 率は25~30%と一定ではないが、価格が据え置かれたアプリは見当たらない。公式発表はないが、ドル円の為替レートが80円台前半で比較的安定して推移(校執筆時点では78円台!)していることを受けての決断だろう。 価格改定は、Mac App Storeも例外ではない。iPhotoとiMovie、GarageBandは1700円が1300円に、Xcodeも600円が450円に。Apertureも9000円だったものが6900円と入手しやすくなっている。 日の消費者にとっては大歓迎のトピックだが、日に住むのは消費者ばかりではない。当然、日の開発者も影響を受けるのだ。値下げは需要を喚起するかもしれないが、App StoreとMac A

    Mac App Storeの価格が大幅ダウン、Lionへの影響は? - builder by ZDNet Japan
  • HTML/CSS:開発者のFirefox 3 - builder by ZDNet Japan

    Firefox 3.1のWeb Workersでマルチスレッド・プログラミング Firefox 3.1に追加される新機能「Web Workers」を利用すれば、JavaScriptでも複数の処理を同時に実行することができるようになる。今回は、そのWeb Workersを使用する簡単な例を紹介する。 2009-01-15 17:00:00 Firefox 3.1の新機能: Web Workersの派生スレッドでできること 前回はFirefox 3.1で追加される新機能「Web Workers」におけるWorkerオブジェクトの使用方法を紹介した。今回は、Workerスレッド側の処理について解説する。 2009-01-14 17:00:00

  • 「OS X Lion」の新機能を根掘り葉掘り(1) - builder by ZDNet Japan

    WWDC 2011がスタートし、Mac OS Xの次期バージョン「Lion」の情報が追加された。今回から「Mac」が取れて「OS X」と表記されるこのOS、なんと価格は2,600円。Mac App Storeを通したオンラインのみでの供給となるが、いちエンドユーザーとしては大歓迎だ。 これまで明かされていなかった新機能の数々も公開された(アップルジャパンの関連ページ)。ここでは、FinderやDockのように目立ちはしないが重要な新機能をいくつかとりあげ、どこが新しいか、どこに注目すべきかを見てみよう。 やはりあった、電子書籍への対応強化 Appleは、早い時期にiOSアプリ「iBooks」およびオンライン書店「iBook Store」を立ち上げ、電子書籍市場へのコミットを表明していた。OS X向けにはビューワ等の提供は特に実施していなかったが、2010年リリースしたワープロソフト「Pag

    「OS X Lion」の新機能を根掘り葉掘り(1) - builder by ZDNet Japan
  • FirefoxとSafariのCSS対応--ボックスに収まらないコンテンツの表示方法 - builder by ZDNet Japan

    スタイルシートでボックスの横幅や高さを指定すると、中身のコンテンツがボックスに収まらない場合がある。収まらないコンテンツをどのように表示するかは、overflowプロパティで指定することが可能だ。今回は、このoverflowプロパティを紹介したい。 また、overflowに関連したoverflow-xやoverflow-y、text-overflowプロパティも紹介する。これらはInternet Explorerが独自拡張したプロパティだったが、CSS 3での採用が進むとともに他のブラウザでもサポートされるようになっている。 overflowプロパティ overflowはボックス内に収まらないコンテンツの表示方法を指定するプロパティだ。CSS 2から定義されているプロパティで、主要なブラウザであるFirefox、Safari、Opera、Internet Explorerはすべて対応してい

    FirefoxとSafariのCSS対応--ボックスに収まらないコンテンツの表示方法 - builder by ZDNet Japan
    agw
    agw 2011/02/03
    text-overflowプロパティについて。
  • ブラウザエンジンの新潮流「WebKit2」 - builder by ZDNet Japan

    Safariなどに採用されているオープンソースのHTMLレンダリングエンジン「WebKit」の次世代版、「WebKit2」がその姿を表した。WebKitの開発者向けメーリングリストに投稿されたメッセージには、Appleに勤務するAnders Carlsson氏とSam Weinig氏の2人が名を連ね、Appleによる事実上の公式発表という意味合いを有している。それでは早速、その変更点に迫ってみよう。 タブごとのプロセス分離が可能に WebKitは単一構造ではなく、HTMLパーサー/レンダラーの「WebCore」、JavaScriptエンジン「JavaScriptCore」をラップするフレームワークだ。WebKit2もこの構成を踏襲するが、プロセスの処理系はユーザーインターフェース部分とウェブレンダリング部分とに二分割され、それぞれ独立して実行される(図1)。このタブごとにプロセス分離できる

    ブラウザエンジンの新潮流「WebKit2」 - builder by ZDNet Japan
  • いまある材料でLionを予想(ブラウザ編) - builder by ZDNet Japan

    コンピュータはおろかデジタル家電への搭載も珍しくなくなった「ウェブブラウザ」。Appleもその例に漏れず、SafariをMac OS XとiOSの標準ウェブブラウザとして提供している。必ずしもOSの開発ペースとは同期しないが、Safari 2はTigerと、Safari 3はLeopardとともにリリースされたように、タイミングが合うものなら合わせたいとAppleは考えているはず。 次期バージョンのSafariに関する情報は聞こえていないが、4月にアナウンスされた「WebKit2」が関係する可能性はある。詳細についてはこちらの記事を参照いただくとして、今回はWebKit2の最新動向をお伝えしてみよう。 WebKit2は、ウェブブラウザとして起動可能な状態にまで開発が進んでいる。SVNサーバからダウンロードしたソースは、デフォルトでWebKit2をビルドするよう設定されており、ビルドが完成す

    いまある材料でLionを予想(ブラウザ編) - builder by ZDNet Japan
  • いまある材料でLionを予想(Mac App Store編) - builder by ZDNet Japan

    ついに「Mac App Store」が開店する。米国時間の1月6日に90カ国同時オープンの由、10月開催のBack to the Macイベントでの公約は果たされることとなる。ここ日でも物珍しさにおとそ気分が手伝い、好調なスタートを切ることだろう。 ただし、現時点でわかるのはこの程度。Back to the Mac以降に加わった情報といえば、「1月6日」と「90カ国同時」の2つだけだ。フタを開けてみないことには、App Storeより洗練されたインターフェースで購買意欲をそそってくれるのか、はたまた単なるダウンロードサイトなのかはわからない。 そのMac App Storeに出品を計画している開発者数名に話を聞いたところ、共通して「コピー対策」で悩んでいることがわかった。話によれば、Mac App Storeそれ自体にコピー防止機能はなく、申請する時点で(開発者が実装した)同機能は外して

    いまある材料でLionを予想(Mac App Store編) - builder by ZDNet Japan
  • いまある材料でLionを予想(/etc編) - builder by ZDNet Japan

    /etcといえば、ハードウェアやネットワーク関連などさまざまな設定ファイルが置かれるディレクトリとして知られている。Mac OS Xでは、伝統的に/private/etcのシンボリックリンクとして配置されているが、基的な位置付けはほかのUNIX系OSと変わらない。 しかし、NeXTSTEP以来の歴史をひもといてみると、それなりに変遷があることがわかる。たとえば、shutdownやnewfsなどのシステムコマンドは/etcに置かれていたし(そもそも/sbinがなかった)、pingやifconfigといったネットワーク管理用のコマンドも/etcにあった。さらにはNetInfoデータベースというNeXT独自のディレクトリサービスのデータベースも置かれていたことから、/etcは非常に重要なシステム領域、という認識が浸透していたと記憶している。 しかしTigerではスーパーサーバがinitからla

    いまある材料でLionを予想(/etc編) - builder by ZDNet Japan
  • いまある材料でLionを予想(Rosetta編) - builder by ZDNet Japan

    Snow LeopardではPowerPCのサポートが打ち切られたが、それはOSとしての話。PowerPCマシンではブート不可になったというだけで、大半のPowerPCアプリケーションは変わらず実行できる。それを支えているアーキテクチャが「Rosetta」だ。 Rosettaは一種のバイナリトランスレータで、PowerPCバイナリをジャストインタイムにIntelバイナリへと変換する機能を持つ。エミュレータのようにCPU命令単位で変換するわけではなく、かといってアプリケーションに含まれるバイナリ全体をまとめて変換することもない、臨機応変に対象サイズを上下させることが特徴だ。 ダイナミックローダなどライブラリを呼び出すときには、Mac OS Xネイティブの機構がそのまま利用される。Snow Leopardからは、/var/db/dyldディレクトリ以下にキャッシュファイル(dyld_share

    いまある材料でLionを予想(Rosetta編) - builder by ZDNet Japan
  • いまある材料でLionを予想(64ビット対応編) - builder by ZDNet Japan

    次期Mac OS X「Lion」では、64ビット対応の総仕上げが実施される可能性が高い。数年にわたり進められてきたこのアーキテクチャ移行計画は、いよいよ最終段階を迎えるものと考えられる。 これまでの経緯を整理してみよう。 まず、64ビット対応のアプリケーションが現れはじめたのは、64ビットCPUのPowerPC G5を搭載した「Power Mac G5」が発売されたMac OS X 10.2(Jaguar)のとき。ただし、アプリケーションが利用できるアドレス空間は32ビットのままで、個々のプロセスが利用できるメモリ空間は4Gバイトに制限されていた。続く10.3(Panther)も、基的な構造は同じだ。 システムの基盤部分で64ビット対応がスタートしたのは、次の10.4(Tiger)のとき。POSIXレイヤーとMathLibなどの数値演算ライブラリが64ビット化され、仮想メモリの理論値も1

    いまある材料でLionを予想(64ビット対応編) - builder by ZDNet Japan
  • Linuxデスクトップが「Wayland」で激変する、かも - unakami - builder by ZDNet Japan

    Ubuntuプロジェクトを率いるMark Shuttleworth氏が、Ubuntuのディスプレイサーバに「Wayland」を採用する計画を氏のブログで明らかにした。一部の組み込み機器向け実装を除くと、LinuxのディスプレイサーバといえばX、と相場が決まっているだけに、じゅうぶん冒険的な試みと言っていいだろう。これを機にLinuxデスクトップが一気に進化するかもしれない反面、諸々が停滞する可能性もあるからだ。 Waylandは、描画にOpenGL ESを用いたオープンなディスプレイサーバだ。Xのフォークではなく、描画機構における互換性もない。Waylandでは、Linuxカーネル組み込みのDRM(Direct Rendering Manager)や、高速なGPUメモリ管理機構の「GEM(Graphics Execution Manager)」を利用するため、現在のところ動作環境はLinu

    agw
    agw 2010/11/26