タグ

ブックマーク / appllio.com (7)

  • Twitter、DMに「既読」通知の機能が追加 既読がつかないようにする方法

    Twitterのダイレクトメッセージ(DM)に「既読通知」の機能が追加されました。この設定は初期状態でオンになっていますが、オフにすることも可能です。 ツイッターの既読通知はLINEの既読などと同様、DMを送った相手がメッセージを読んだかどうかを確認できるもので、既読になるとメッセージの吹き出し直下にチェックマークが付きます。 グループチャットでは、全員が読んだ場合に「全員が既読」と表示されます。 このほか、リンクを投稿した場合にプレビューを表示する機能や、相手がメッセージを入力中であることを示すインジケーター機能なども追加されています。 AndroidTwitterの設定画面 既読通知の設定はデフォルトでオンになっていますが、設定をオフにすることで相手に既読が伝わらないようにすることが可能です。 iPhone版アプリなら[プロフィール]タブの[設定(歯車アイコン)]→[設定]→[プライ

    Twitter、DMに「既読」通知の機能が追加 既読がつかないようにする方法
    agw
    agw 2016/09/09
  • グノシー、創業以来のメール配信サービスを7月末で終了

    ニュースアプリ「グノシー」のメール配信サービスが2016年7月31日をもって終了することが分かりました。ユーザーに対してサービス終了を告知しています。グノシーは、メールによるニュース配信は終了するもののアプリ(iOS/Android)でのニュース配信は継続するとして、ユーザーにアプリの利用を促しています。 グノシーのアプリはともかく、メールニュースはそれなりにカスタマイズされて有用だったのに終了とのこと。アプリは使わないのでグノシーともおさらばか。 pic.twitter.com/hsMW4bbAPH — 栗田穣崇Shigetaka Kurita (@sigekun) 2016年7月19日 今回終了するメール配信サービスは、グノシーが注目されるきっかけとなった創業以来のニュースキュレーションサービス。TwitterやFacebookアカウントと連携させることで、ユーザーの興味を分析し、興味

    グノシー、創業以来のメール配信サービスを7月末で終了
    agw
    agw 2016/07/20
  • Googleの会話型AI「Google Assistant」がスゴすぎる、人間の執事のように状況を把握してユーザーを手助け

    Googleの会話型AIGoogle Assistant」がスゴすぎる、人間の執事のように状況を把握してユーザーを手助け 米Googleは現地時間5月18日、「Google Assistant(グーグルアシスタント)」を発表しました。 このGoogle Assistantは、いわば自分だけの執事として機能する会話型AIで、音声検索機能「OK, Google」が大幅に強化されたものだと考えれば分かりやすいかもしれません。この会話型AIの凄まじさは、人間と会話するように自然言語で理解して必要な情報・行動を提示してくれるだけでなく、ユーザーの置かれたコンテキスト(状況、文脈)を把握し、しかもシームレスにデバイスを超えて適切に動作するというところにあります。 たとえば、ユーザーが「映画を観たい」とGoogle Assistantに尋ねれば、会話するような流れで必要な情報の入手や次になすべき行動を

    Googleの会話型AI「Google Assistant」がスゴすぎる、人間の執事のように状況を把握してユーザーを手助け
  • ウェブ版Twitter、ツイートをポップアップ表示する仕様に変更 1万字への布石か | アプリオ

    ウェブ版Twitterが仕様を一部変更したようです。個別ツイートをクリックしたときの挙動が変わり、ツイートがポップアップ表示されるようになっています(従来はクリックで展開)。 今のところ公式アナウンスはありませんが、ユーザー報告が多数上げられており、単なるテストではなさそうです。 Twitterは今後、ツイートの制限文字数を緩和する見込み。一部報道では1万字までツイート可能になるとされており、Twitterのジャック・ドーシーCEOもそれを否定していません。筆者の見立てでは、今回の仕様変更は文字数の制限緩和に向けた施策。これまでのクリックで展開する方式だと、長文ツイートを閲覧する際にタイムライン上で各ツイートが激しく上下動し、ユーザービリティを著しく低下させかねないためです。逆に言えば今回の仕様変更は、制限文字数を大幅に緩和する予定であることを裏付けるものだと言えるでしょう。 なんか多少T

    ウェブ版Twitter、ツイートをポップアップ表示する仕様に変更 1万字への布石か | アプリオ
    agw
    agw 2016/02/03
  • Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ

    Twitterがツイートに課している140字の文字数制限を緩和し、1万字に変更することを計画しています。米Re/codeが複数の関係者の話として報じています。 それによると、Twitter社は従来の140字制限より長いツイートが可能となる新仕様を2016年3月末に向けて開発中で、その制限字数は1万字を検討しているといいます。文字数制限緩和の計画自体は2015年9月末に報じられていましたが、今後変更の可能性はあるものの具体的な文字数とスケジュールが明らかになったのは今回が初めてです。もし、この文字数制限緩和が実現すれば、Twitterが2015年8月におこなったダイレクトメッセージ(DM)機能における文字制限の1万字への拡張と同様の変更を実施する形になります。 また、現在開発中の仕様では、タイムライン上で閲覧できるツイートは従来通りの140字までで、ツイートをクリックすると続きを読めるような

    Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ
  • Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ

    Googleが力を入れてビルドアップしてきた基幹サービスである「Google+」が、少なくとも「フォト」(Photos)と「ストリーム」(Streams)の2サービスに分割されます。両サービスを率いる製品担当副社長のBradley Horowitz氏がGoogle+の投稿で明らかにしました。 Google+のサービス分割については、先日のForbesによるインタビューにおいてGoogle副社長Sundar Pichai氏が、コミュニケーション分野とフォト分野、ストリーム分野の分割について示唆。サービス分割の噂は現実味を帯びてきていました。 Bradley Horowitz氏は投稿で、その噂について「真実だ」と認めるとともに、自身が「フォト」と「ストリーム」の製品担当となったことを表明。また、これらの変更は、製品およびユーザーへのリーチ方法に関する前向きな改善であるとの認識も示しました。 お

    Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ
    agw
    agw 2015/03/03
  • GoogleがMotorolaを買った理由はこれか? オープンな組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」発表 ハードウェア版Androidを目指す

    GoogleがMotorolaを買った理由はこれか? オープンな組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」発表 ハードウェア版Androidを目指す 米Motorolaは28日(現地時間)、組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表した。 あら簡単…動画で分かる組み立て式スマホ「Ara」の作り方 Motorolaによれば、このAraは「Androidプラットフォームがソフトウェアに対して成したことを、ハードウェアに対しても成す」ためのプラットフォームとなる。サードパーティ製ハードウェアをサポートし、新たなスマートフォン・プラットフォームを創りだす計画だ。 このエコシステムにおいて、ユーザは自由にスマートフォンのプロセッサーやディスプレイなどのモジュールを組み合わせることができるようになる。開発者にとっては、ハードウェア開発に対する参入障壁を下げ、技術革新のペースを

    GoogleがMotorolaを買った理由はこれか? オープンな組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」発表 ハードウェア版Androidを目指す
  • 1