もう12月まじ?こわれる はじめに 先にこっちを見て beet-aizu.hatenablog.com 2019/05/06 編集 遅延評価を遅延伝播に変更 問題例へのリンク↓を追加 beet-aizu.hatenablog.com 【はじめに】 これの続きです。 beet-aizu.hatenablog.com 前提としてうし木(普通のセグメント木)までは理解しているものとします。 この記事では後述する の場合だけ取り上げましたがそうでない例が↓の後半にあります。 beet-aizu.hatenablog.com 【遅延伝播セグメント木とは】 ある列に対して連続する区間に対して更新と取得ができるデータ構造である。以降遅延セグ木と略す。 前回のブログでは、要素の集合 と写像 からなるモノイド を考えた。 遅延セグ木では、新たに作用素の集合 と写像 からなるモノイド を追加し、 さらに作用と