0. はじめに 今回は行列木定理(Kirchhoff's theorem)の証明を紹介してみようと思います。 行列木定理とは、全域木の個数の数え上げに関する定理です。証明方法はいくつかありますが、今回は漸化式を用いた全域木の個数の数え上げとの対応を見ることで定理を証明してみたいと思います。 1. 定理の内容 頂点数$n$のループを含まない多重無向グラフ$G$が与えられたとします。対角成分に頂点の次数を並べた行列から、隣接行列*1を引いたものをラプラシアン行列といいます。つまり、$G$に対する$n$×$n$ラプラシアン行列$L=(l_{ij})$は$$\begin{aligned}l_{ij}=\begin{cases}\text{頂点iの次数}&(i=j)\\ \text{頂点iと頂点jの間の辺の数}\times (-1)&(\mathrm{otherwise}) \end{cases}
