えっ。Python での実装はもうあるじゃん…。まったくもって今更何を言いだすのか。 “There’s Only One Way To Do It” を掲げる Python にもかかわらず「その2」などとは。 とはいうものの、いかに Python といえども、やはりやり方をひとつに絞ることはできはしない。 比較的 Python らしい、ジェネレータを使用したやりかたは既に示されている。 そこで本記事では、もうひとつのやり方として元々の Haskell版 のクローンを Python で実装してみようと思う。 なお本記事では Python 3.2 を使用する。 何? まだ Python 2 系を使ってる? もう古いので早急に乗り換えを検討されるとよろしい。 Python で書いてみる さて、目指すは Haskell 版のクローンである。同じく blocklist を定義しよう。 blockli

