タグ

2007年8月24日のブックマーク (58件)

  • C++ と DI - steps to phantasien t(2007-08-17)

    Java と DI (Dependency Injection) の世界から C++ に戻ってくると気が滅入る. すべてがくっついている. ああ... "Working Effectively With Legacy Code" に従ってバリバリと依存を引き剥がすことになるんだけれど, もうウンザリ. せめて新たに書くコードはレガシー風味とさよならしたい. DI したい. C++ にも少しは DI コンテナの実装がある. Autumn Framework とか. ただリフレクションのない C++ では DI コンテナを使う有難味が薄い. Autumn Framework のチュートリアルを見ると無力感に襲われる. 閉じた型システムの再発明. C++ の限界もあるだろうから, あまり責める気は起きない. COM のような既存のオブジェクトシステムに DI を載せることはできるかもしれない.

  • Apache 2.2 experimental/event MPM に降参 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    前回のつづき. そもそも Apache のコードを読んだのは, Comet みたいにちびちびはりっぱな HTTP ハンドラを C++ で書ける基盤はないかというもっと壮大な現実逃避の一部なのだった. (逃避は壮大なほどいい. 現実味が乏しくなるから...) 速いという評判から, 最初は lighttpd のコードを眺めていた. でも lighttpd のコードはやや男らしすぎる. この上で作業をするのは辛そうだ. それに中の人が同じ路線で mod_mailbox を作る と言っている. こっちを待つ方が良い気もする. (今のところ進展はなさそう.) Apache は I/O の多重化をしていないという話が "Apache の話" に 書いてあるのを読みしょんぼりしていたが, 一方で Apache 2.2 から入った event MPM のマニュアル には "keep alive probl

  • steps to phantasien t(2007-02-18) 最近読んだ本: The Apache Module Book

    現実逃避で少し Apache のソースを読んでいた. その資料探しにぐぐっていて発見. なかなかよく書けていた. 満足. (表紙のぞく.) 500 ページくらいあって身構えるけど, なぜか巻末に HTTPの RFC やら ASF ライセンスやらが付いていて 150 ページくらい水増しされていた. 実際は 350 ページくらい. コードも多く, 手軽に読める. まず Apache のアーキテクチャを概観し, APR, モジュール基, コンテンツ生成, ヘッダ書き換え, 認証, フィルタ, 設定, デバッグ技法...とつづく. 新しいだけあって Apache 2.2 の話題もある. けっこう網羅的な気がする. (気のせいかも知れない. 網羅されてない話があってもわからないし...) 実のところモジュール用にどんな API があるかはソースを持ってきて ヘッダや実際のモジュールを眺めればだい

  • steps to phantasien t(2007-01-03) いつもの派閥争いの話

    去年の未読 feed を消化していたら, XML vs JSON という話がぞろぞろ出てきた. 火事と喧嘩は XML の華. 最近ちょっとおとなしかったけれど, たまにはこういうのがないと寂しいよね. 火元は JSON の親玉である Douglas Crockford が XML2007 で行った講演 "JSON, The Fat-Free Alternative to XML" らしい (スライドの ppt) . XML 愛好家の集りで XML でないフォーマットの話をするとは豪胆だ. しかも暗に "おまいらおでぶちゃんとは違うんだぜ" と煽っているわけだから, XML ファンが刺激されるのも仕方ない. まとめ記事によると, 反撃の狼煙を上げたのは Scripting News らしい. でも読んでみるとあんまし JSON をわかってない節がある. 人も自覚があるのか, 議論をうながし

  • 最近みた TechTalks: Mercurial Project

    Mercurial という分散 SCM の紹介. Python 製で, シンプル軽量スケーラブルが売り. 開発を初めたきっかけは linux の BitKeeper 事件だという. (だから GIT がライバルらしい.) OpenSolaris や OLPC など, けっこう採用実績があるのに驚いた. 私は分散 SCM を触ったことがない. SVK をちょっとつついたくらい. 話を聞く限り Mercurial はけっこう良さそう. (スライドは Wiki に公開されている.) 分散はさておき軽量なのがいい. たとえばレポジトリのためにわざわざ svnrepos みたいな別ディレクトリを作る必要がない. 作業コピーの中に .hg ディレクトリができて, ここに履歴が収められる. つまり作業コピーのディレクトリでレポジトリが閉じている. svn だとレポジトリを作るのが面倒でバージョン管理を先

  • ベンダーブランチと svn:externals - steps to phantasien t(2006-11-04)

    svn:externals って何? と訊かれたので説明します. ほぼ私信です. subversion を使ってプロジェクトのコードを管理しているとき, 他のプロジェクトやサードパーティといった外のコードも一緒に使いたいことがある. そういう時は相手のコードを自分のレポジトリにとりこむといい. そのための機能として, svn には ベンダーブランチ と svn:externals, 二つの方法がある. (もっとあるかもしれない.) ベンダーブランチはコピーで, svn:externals がリンクだと思えばいい. ベンダーブランチは自分のツリーに外のコードをチェックインする仕組みのこと. 仕組みといってもシステムからの支援は特にない. 流儀と言った方がいいかもしれない. まずサードパーティのコードを /vendor 以下にインポートしてバージョンでタグを切り # マニュアルから抜粋 $ s

  • いまどきのデスクトップ処理系 steps to phantasien t(2006-09-22)

    いまどきのデスクトップは色々モダンになっている. ただモダン化は API の裏側で進んでいるため, あまり興味を持たれていないらしい. 一見いろいろウォッチしていそうな知り合いと話していてわかった. 利用者視点の話題では, いまどきのデスクトップというとたとえばウィンドウが ヘナヘナ揺れるといったアイ・キャンディばかりが連想される. でもそのアイ・キャンディに至るにはきっと山ほど苦労があったはず. そのへんをちょっとねぎらってみたい. 念頭にあるのは Windows Vista, Mac OSX, XGL あたり. まず共通の階層化されたアーキテクチャを想定し, ケーススタディを交えつつその層を下から上へ順にたどっていきます. 復習: デスクトップ処理系の階層構造 そもそもデスクトップの中味はどんな構成をとっているのか. ざっと眺めておこう. 典型的なデスクトップ処理系のアーキテクチャはだ

  • Windows での logrotate

    Unix には logrotate というログの管理をやってくれる便利なツールがあります。管理というとあれですが、一つの機能として、アプリケーションが取り溜めた古い log ファイルを新しいファイルに切り替えて、ある程度古くなったものは廃棄します。これが revolver を rotate(回転)するような感覚なんでしょうか。 昨日の続きなんですが、Windows 環境で、そのようなユーティリティを探していました。と、そこで、Apache 自身に付属するツールで、rotatelogs.exe というのがあるのを知りました。どれどれどんな使い方…と思って調べてみると… Apache Rotatelogs.exe for Windows Server Conclusion: It is unusable and dangerous (it will eat up all your memory

  • livedoor Developers Blog:オープンソースなPCエミュレータ QEMU - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。垣内です。 WindowsPCを開発に利用する場合、ローカル開発環境ってどうされていますでしょうか。 代表的なところだとcoLinuxやVMWarePlayer、最近だとVirtualBoxがフリーで公開されています。マイナーかもしれませんが、今回はオープンソースで開発されているQEMUを紹介してみようと思います。 他のエミュレータとは違い、QEMUにはx86以外のArmやPowerPC等のシステムのエミュレートもできます。ですが、今回は開発環境構築と言う事でx86エミュレートのみを紹介します。組み込みのLinux、OpenBlockS、玄箱等の小型LinuxBOXのテストに使う場合にはArm等の環境構築もおもしろいかもしれません。 準備 Windows版のバイナリはQEMU on Windowsからダウンロードします。インストーラーもありますが、ここではZIP版の「qemu-

  • ウノウラボ Unoh Labs: 5分でできるウェブサーバのセキュリティ向上施策

    こんにちは、naoya です。 先日、ウノウが公開しているサービスの中にいくつかの脆弱性が見つかったため、社内で「脆弱性発見大会」を開催しました。この大会は、二人一チームに分かれてウノウが公開している各サービスの脆弱性を見つけることを目的とした大会です。結果は、いくつか各サービスに脆弱性が見つかり、すぐに修正することができました。 僕のチームは、ウノウのホームページやラボブログなど細かいサービスを担当しました。その中で、いくつかのウェブサーバにセキュリティ上あまい設定がありました。 今日は、ウェブサーバのセキュリティ向上のための設定方法についてエントリします。なお、ウェブサーバはApache 2.2系を前提としています。 サーバ情報の表示しない ウェブサーバ(Apache)で、404などのエラーページを表示したとき、ヘッダやページの下にApacheやOSのバージョンが表示されます。こういっ

  • Movable Typeをめっちゃ高速化する20の方法。 | Junnama Online

    Movable Typeをめっちゃ高速化する20の方法。 公開日 : 2007-07-06 12:41:08 いつかちゃんと書こうと思っていた。 こういうタイトルのEntryをM回以上かくとブログがつまらなくなるらしいのだが、まぁいいや。問題は中身だよ。 ここで言う「高速化」とは、CMSを操作している発信者側、ブログを訪れる訪問者側双方を対象にしている。全てが全てどんな環境でも出来るとは限らないが(特にサーバーに対する権限の問題で出来ない部分も人によってはあるかもしれないが)何しろ20もあるから1つや2つは誰にだって出来るだろう。 環境まわり。 1.ハードウェアのスペックを上げる。 当たり前のことだけど、メモリを増やす、高速なHDDに入れ替える、あるいはサーバー自体を変える。 レンタルサーバーとかだったらプランを変更する。 金かけたくない? とはいえメモリーもHDDも昔と比べたら安いものだ

    Movable Typeをめっちゃ高速化する20の方法。 | Junnama Online
  • Techknow Movable Type: Movable Type と RDBMS / 中~大規模サイトでのシステム構成

  • red日記: FileReferenceでの問題。2

  • red日記: FileReferenceでの問題。

  • red日記: Flash + SSL

    テスト環境では、正常に動作していたにもかかわらず、 HTTPSに上げた瞬間変な挙動になった。 1)IE上で、sendAndLoadが異常に不安定になった。 というか、動作しなくなりました。 いや。する場合もある。 これは完全にIEのみ。 FFとか、Mac FireFox/Safariでは問題ナッシング。 解決策: 原因はPHPにある。 以下、下記のサイトを引用 ------------------------- 実はこのリクエストに応えるのがPHPなのだが、デフォルトでヘッダーにPragma:no-cache が含まれていて、それが問題らしい。IEのバグでPragma:no-cacheがヘッダにあると ダウンロードせずにキャッシュをみようとするんだとか。(逆やんか) 解決策はPHPのスクリプトの先頭に header('Pragma:'); といれておく。no-cach

  • Loading...

  • MOONGIFT: � Subversion/CVSログをRSS/HTMLに「Crank」:オープンソースを毎日紹介

    開発においてバージョン管理を導入するのがごく当たり前になってきている。複数人はもちろん、一人であっても使ったほうが良いだろう。間違って消してしまうリスクやHDD故障のリスクも抑えられる。 そんなバージョン管理をさらに便利にしてくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはCrank、各種バージョン管理システムログをHTMLRSSに変換するソフトウェアだ。ソースは公開されているがライセンスは明記されていないので注意していただきたい。 Crankが対応しているのはSubversion、CVS、Starteam、Perforceとなっている。この種別の指定、リポジトリのパスやURL、リビジョン、テンプレートを指定する事でファイルを出力する。公式サイトのドメインにもあるが、svn2rss/svn2html/cvs2rss/cvs2html的な利用法が考えられる。なお、gemを使ってイン

    MOONGIFT: � Subversion/CVSログをRSS/HTMLに「Crank」:オープンソースを毎日紹介
  • MT4専用「年度」アーカイブ用プラグイン。 | Junnama Online

    plugins/にフォルダごとアップロードして「プラグイン」設定で年度の初めの月(デフォルトは4月)を指定。 「年」アーカイブテンプレートの作成 「デザイン」→「テンプレート」→「アーカイブテンプレート」(ブログ記事リスト)を作成。名称は「busuiness_year」(名称は固定)。 アーカイブマッピングの設定 *このテンプレートは通常は再構築されません。 年度別アーカイブを再構築するには、どこかインデックス・アーカイブに<$MTRebuildBusinessYearArchives$>を指定。このインデックスアーカイブが再構築されるタイミングで年度別アーカイブが生成されます。

    MT4専用「年度」アーカイブ用プラグイン。 | Junnama Online
  • QualityImprovementInFreeSoftware - Free Software における品質改善: リリース管理を中心に

    これまでの問題 リリース管理はあまり組織化されておらず, リリースの更新はたまにしか実施されなかった. こうした問題とロードマップの欠如から, 凍結(コード・フリーズ)の発表が唐突にされることも多かった. 組織化されていないリリースの常として, 新しい予定外のブロッカーがリリース・プロセスでみつかった. それも遅延を招いた. 予定外の遅延があると, ソフトウェアは長期にわたって凍結される. Debian 3.1 の場合は一年以上凍結された. このリリースが公開に至った時にはすでに多くのコンポーネントが古くなってしまい, ユーザの要望に合わなくなっていた. Debian が過去のリリースで何度も深刻な遅延に至ったという事実は, プロジェクトのイメージを損ねた. Debian は進みが遅く締切を守れないと思われている. これは開発者やユーザ・コミュニティの不満にもつながっている. 対策 プロジ

  • void element blog: FlashCS3のPNG書き出しバグ?

    こないだ出くわしたバグっぽい現象。 自分だけの現象なのか FlashCS3 のバグなのかよく分からず、他の人にも検証してもらいたいので手順を書き下してみます。 まず、FlashCS3 に PNG な画像ファイルを読み込み、そのままステージに配置します。 なんだかこの時点で不自然に画像が拡大されている気がするので情報&変形パネルを見てみると、100%と表示されているにも関わらず縦横サイズが大きくなっています。 ライブラリから画像のプロパティを見ると何故か正しいサイズ情報が表示されていますが、仕方がないので元のサイズに縮小して配置しました(仮に75%とします) 書き出してみると、ステージに配置したサイズで表示されました。 これなら別段、問題はないようです。 一応他のファイルでも再現性があるか調べていたら、特に何も起こらないファイルがあったり、逆に縮小されてしまうファイルもあったり。 条件が全く

  • slot-ngayon i-claim ang 290 na mga premyo 😝 promo code-slot

    Classificação:   gitna   fonte: Ipinapakilala ang isang kagalang-galang na bookmaker. slotSikat na bookmaker Ang slot ay isa sa pinaka-dynamic, innovative at kagalang-galang na online casino at mga kumpanya sa pagtaya sa football. Sa kasalukuyan ang pinakamahusay na  slot mabilis lumaki Nanalo sa puso ng maraming manlalaro slot, na nagbibigay ng pambihirang kalidad ng produkto. Advanced na teknolo

  • slot-Mag-sign Up para sa Double Points 😛 pasukan ng aktibidad-slot

  • void element blog: シンボルをボタン一発で環状に整列する

    先日公開した整列拡張MXP「AlignAssist」に、選択したシンボル群を一発で環状(円形)に整列する機能を追加しました。 残念ながら FlashCS3 対応です。 ナウローディングのアニメシンボル作成などに使えるんじゃないでしょうか。 AlignAssist 整列の中心座標と半径、オフセット角度を指定できます。 アンドゥ時に変形点がズレる現象が起こりますが、きっとJSFLの仕様。。。 たとえばこれが ボタン一発でこうなります 回転もつけられます

  • void element blog: フィルタ拡張機能 TraceFilter を作ってみた

    FlashのIDEで設定したフィルタを ActionScript で処理したくなった時に、わざわざパラメータを確認しながらコードを書くのが煩わしいので、ボタン一発でコードを生成する拡張を作りました。 TraceFilter Flash8対応です。 デフォルト引数によって記述が省略するかどうかを選択可能にしてあります。 なお、カラー調整フィルタ(ColorMatrixFilter)については自前計算のため、フィルタに渡す matrix の値が誤差の範囲内ですが若干ズレます。 そして驚愕の事実。 コントラストのスライダーの値と matrix の値の相関がひどすぎる。 正と負で全く違う上、折れ線グラフかいてみたらガタガタグラフw しょうがないので -100 から 100 までのコントラスト値に応じた matrix のパラメータを全てハードコーディングしましたw というか、パブリッシュ時にどういう

  • void element blog: 整列拡張機能 AlignAssist を作ってみた

  • void element blog: グラデーション拡張機能作ったよ

    グラデーションを等間隔にしたい時、マウスだとまず無理というかそんな微調整は誰もやりたくない&やらなくてもいいけどなんだか気になるっていうのがあるので、それならボタン一発で等間隔に配置できるような拡張を作ればいいじゃないかという流れで作りました。 特にコーダーな人にはうってつけなのでは。 GradationAssist 何気にFlashMX2004対応です。 機能は以下の3つ ・均等配置 ・反転 ・beginGradientFill に必要なグラデーション情報の出力(一部のみ) どういうわけか、ステージに配置しているグラデーションなシェイプを選択状態にしないと機能しません。 それとできればグラデーションの変形(特に回転)を数値入力できるようにしたかったのですが、何故かJSFLからは塗りの変形が反映されないバグという名の仕様があるようで断念しました。 他にもこんな機能が欲しいっていうのがあれば

  • void element blog: FlashCS3拡張 EachTransformer バージョンアップ

    複数シンボルについて座標を固定したまま変形を適用する拡張機能 EachTransformer に、変形の基準点を中心点に設定する機能を追加しました。 パネルの右下にそれっぽいボタンを置いてあります。 ダウンロード と、これだけじゃ意味が分かりづらいのですが要するにシンボルを選択したときに出てくる基準点マーク ○ をダブルクリックした時と同じ処理をボタン一発で、かつ選択中のシンボル全てに対して行う機能です。 地味ですがかなり役に立つ、と思います。 残念ながら拡張機能の仕様上 FlashCS3 限定。 [追記] mxp生成時にエラーがあったのか、バグverをそのままアップしてたようです。 先ほどリリースverをアップしなおしたので、すでにダウンロードしてしまってた人は再度ダウンロードしてください。

    ahikor
    ahikor 2007/08/24
    FlashCS3限定・変形の基準点を中心点に設定する機能を追加
  • void element blog: EachTransformer公開

    Flashの変形パネルで複数のシンボルをまとめて変形しようとすると、グループとして扱うのか妙な変形をして全く使えなかったので、ひとつひとつ処理できるような拡張機能を作りました。 具体的には各シンボルの座標を固定したまま変形を適用できるようになります。 ダウンロードはこちら ただし、今のところFlashCS3対応です。 傾きや回転を直接変更できるプロパティがFlash8以前ではなかったので後回しにしましたが、普通に需要がありそうなのでFlash8でも動くように作り直す予定。 たとえば複数シンボルを選択した状態で縦横比 150.0%, 50.0% &傾斜 20.0°, 40.0°で変形をかけてみると これが こうなります 使用方法などは Extension Manager の説明欄に書いてあります。 特に難しくないので、是非使ってみてバグレポートをばw

    ahikor
    ahikor 2007/08/24
    各シンボルの座標を固定したまま変形を適用できる
  • ProjectDD

  • ?D of K

    ?D of K

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 20070811レンタルサーバー勉強会 - eventnavi @ ウィキ

    #presen() * レンタルサーバー利用者のためのSSH講座 初級 #br #br #br #br #br 株式会社クララオンライン レンタルサーバー・オルグ 寺尾 英作 #br #br http://www27.atwiki.jp/eventnavi/pages/11.html *対象 - レンタルサーバーの利用者でSSHの利用や、CGI、PHPプログラムの設置について勉強をしたい人 - レンタルサーバーの管理画面でできることだけでは物足りなくなってきた人 - HTMLをFTPでアップロードしサイトを公開できる程度の知識は必要です。 - sshで接続経験がある方が望ましいです。 *必要なソフト **windows - PuTTY ごった煮版 -- http://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/ - UTF-8 TeraTerm Pro with TTSS

    20070811レンタルサーバー勉強会 - eventnavi @ ウィキ
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 【ハウツー】ゼロからはじめる Crossfader - 関数ひとつでWebサイトをフェード処理 (1) 関数ひとつでWebサイトをフェード処理 | パソコン | マイコミジャーナル

    Crossfaderとは? Crossfaderは複数の領域を繰り返しフェード表示するライブラリです。フェード処理とは、画像などを徐々に表示させたり、徐々に消したりすることです。普通のWebサイトの場合、画像や内容はいきなり表示させていますが、フェード処理を使うと雰囲気が出てきます。画像だけでなくテキストなどにもフェード処理を行うことができます。また、2つ以上の領域を指定した場合には何度も繰り返して表示するようになっています。スクリプトの記述は必要ですが、1行で済むので手軽に使うことができます。CrossfaderはこのURLにあるページからダウンロードすることができます。 Crossfaderオフィシャルサイト 「Download Crossfader v1.3」と書かれた文字をクリックするとダウンロードが行われます。ダウンロードされたファイルはZIP形式になっているので解凍します。解凍

  • Extをセットアップする。

    かなぁ~りお久しぶりです、小堤です。 気温差で普通に風邪引きました、つらいです。 さて、前にxFrameworkBuilderにおいてExtを紹介しましたが、実際に制作を始めるときにExt使いたい!と思っても最初にどうすればよいのか?!をメモしたいと思います。 Extはhttp://extjs.com/からダウンロードできます。 ダウンロードページに移動して下記の赤枠部分をクリックしてExtをダウンロードしましょう。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると下記のようなファイルが展開されると思います。 ドキュメントルートに下記のようにディレクトリを作成します。 CSSフォルダには、解凍したExtの中のCSSフォルダ内のext-all.cssを配置します。imagesフォルダ下には、解凍したExtの中のdefaultディレクトリをまとめてコピーします。scriptsフォルダ下にはextフォ

    Extをセットアップする。
  • ローディングウィンドウを作る

    むにょ~んっ、小堤です。 さて、Extを使って最初にやってみたくなるのが、ローディングの表示ではないでしょうか。 ちょうどExtのドキュメントでも最初に出てくるので、インパクトがあります。 では、どうやるのか? 前回セットアップ方法を書きましたが、それに沿って説明します。 ローディングのDIV構成は下記のようになります。 コードで書くと下記のような感じです。 &lt;div id="loading-mask"&gt; &lt;/div&gt; &lt;div id="loading"&gt; &lt;div class="loading-indicator"&gt; &lt;img src="./images/default/grid/loading.gif" style="width:16px;height:16px;" align="absmiddle" alt="Loading" /

    ローディングウィンドウを作る
  • Firefox3 は XULRunner アプリが動く - サバニFRP

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • はてなダイアリーで設置可能なブログパーツを判定するPerlモジュールをCPANにて公開しました - はてなダイアリー日記

    はてなでは、はてなダイアリーに設置するブログパーツでJavaScriptやobjectタグ、styleタグなどで悪意のあるコードを貼り付けられないよう、入力されたコードをチェックして問題がないものを許可する仕組みを対応するブログパーツ毎に開発しております。 そのはてなダイアリーに貼り付け可能なブログパーツの判別に利用しているPerlモジュール「HTML::WidgetValidator」をCPANにアップロードして公開しました。 http://search.cpan.org/dist/HTML-WidgetValidator/ 今後、対応ブログパーツを継続的に増やしていくとともに、HTML::WidgetValidatorも定期的に更新を行っていく予定です。 なお、このモジュールは、判別に用いるパターンを、ブログパーツごとに「HTML::WidgetValidator::Widget::*

    はてなダイアリーで設置可能なブログパーツを判定するPerlモジュールをCPANにて公開しました - はてなダイアリー日記
  • Yoshioriの日記: 『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』開催しました。

    というわけで『第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか』を開催しました。 簡単に言うと JbossSeam と Teeda と Django の人を前に web フレームワークについて語るという凄い会です。 yoichiroさんに 「カスタムコンポーネントについて聞きたいな」 って言われたので、その辺まとめてます。 ちなみにプレゼンで使ったソースはこちら つかみ以降はほぼ、ソースで説明してた気がしますが、 yoichiroさんが Ustream で録画してくれてたので そちらも併せてどうぞ。 久しぶりに Java の発表が出来て 凄く楽しかったです>< あと、最後に「オープンソースソフトウェアを利用したシステム開発の株式会社Abby」の宣伝もしてます。 もちろん、yone098 さんにも許可を取らずに 勝手に宣伝しています。 ちなみに俺は、かなり気で 「バイトでも良

  • リズムを刻む実践的な学習とワークスタイル: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「小さなアウトプットの蓄積で完成形を生み出すための5つのプラクティス」や「普通のデザイン―日常に宿る美のかたち/内田繁」で、しきりに「リズムをつくる」ことが重要では?ということを書いています。 で、リズムをつくる上でのミソはやっぱり、小刻みに小さなリズムを重ねていくことではないかと思っています。 「1日30分」を続けなさい!フランスコネコのえるさんが『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55』というを紹介しています。 内容は非常にわかりやすいし、できることを無理せずやるという形ですが、とにかく続けること、そして「1日30分」を続けなさい!というタイトルですが、あたりまえながら、1日30分じゃ留学までの道は遠いということで、目標に合わせて自分で計画を立てましょうとい

  • TEXTAREA に履歴保存機能を追加するブックマークレット「GearSaver」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google Gears を利用した素晴らしく便利なユーティリティーが登場しました!その名も「GearSaver」、任意のサイトの TEXTAREA に履歴付きの保存機能を追加してくれるブックマークレットです。 http://dready.org/projects/gears/ 例えばこのページで実行すれば、コメントフォームが以下のような保存機能付きのテキストエリ

  • SimpleXMLの使い方 - ぱんぴーまっしぐら

    Don't let me cry(右手を回して拳のつきあげ) Don't let me sigh( 左手を回して拳のつきあげ)呪文のように唱えて(両手を頭の上でクラップジャンプSimpleXMLの使い方メモ。 CDATAなんてのはパースできないので諦める。 対象、自分のはてぶ <?php $xml = @simplexml_load_file('http://b.hatena.ne.jp/cockok/atomfeed'); すべてのタイトルを表示する foreach ($xml->entry as $entry) { var_dump($entry->title); } すべてのタイトルを表示する(XPath) $xml->registerXPathNamespace('atom', 'http://purl.org/atom/ns#'); foreach($xml->

  • pythonインタプリタでのメソッド名の補完 - maeda.na@はてな

    irbでは出来る(実際やってみてすごく便利になった)ので、pythonにもあるはずだっ!と思って探したらあった。これってpython使いにはもしや常識なのかな?せっかくなので作業メモ。 前提 pythonの環境はdreamhostでpython2.5とdjangoを使うのエントリを書いたときのもの。 (無かったら)GNU readLineのインストール GNU readLineが必要らしい。普通は入ってるはず。というか % dpkg -l | grep readline ii libreadline-ru 1.8.5-4 Readline interface for Ruby 1.8 ii libreadline4 4.3-11 GNU readline and history libraries, run-time ii libreadline5 5.0-10 GNU readline

    pythonインタプリタでのメソッド名の補完 - maeda.na@はてな
  • YAML+Smartyでコードを自動生成する - Do You PHP はてブロ

    先のPEAR::Services_Recruit_Abroad作ってみた - Do You PHP はてなですが、アクセサ(getter/setter)があまりに多く、手書きするのはちょっと現実的ではないなぁ、と思ってました。PHP対応のIDEを使っていれば自動生成もできるんでしょうが、コメントを手書きすることなども含めると、どうもなぁ。。。となってしまいます。 ということで、今回はYAML+Smartyでコードを生成するバッチをちょこっと作ってみました。 仕様としては、以下の通りです。 生成されたコードはコピペして使うことを前提 YAMLを扱うため、syck拡張モジュールを使う YAMLファイルにメンバー変数を定義する メンバー変数名 メンバー変数の型(array/intのみ) 型によってアクセサ(getter/setter)を作り分ける コードの雛形はSmartyのテンプレートで定義す

    YAML+Smartyでコードを自動生成する - Do You PHP はてブロ
  • 特集:残り一年! PHP4からPHP5への移行|gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:残り一年! PHP4からPHP5への移行|gihyo.jp
  • macOSでサーバー稼業 & どうせ疲れるなら、できあがったものをどう活かすかで疲れたいよね

    クリックで手軽にiOSやMacと親和性の高いサーバー運用ができる、そんな夢を背負ってデビューしたServer.appは、気がつけば、その役割を縮小し細々とした存在になってしまいました。同時に、その掲げられた夢にすがって恩恵を受けていたユーザーたちは、路頭に迷う時代になりました。 中小オフィス向けサーバーを簡単に構築、管理できるという位置づけでのServer.appの提供はなくなりました。しかし、その向こう側には、かつてと変わらないパワフルな環境が引き継がれています。ここでは、Server.appに頼らず、macOSの基構成を中心に、ちょっと小さなオフィスや自宅向けのサーバー環境を構築、運用する方法を考えていきます。

    ahikor
    ahikor 2007/08/24
  • macOSでサーバー稼業 & どうせ疲れるなら、できあがったものをどう活かすかで疲れたいよね

    クリックで手軽にiOSやMacと親和性の高いサーバー運用ができる、そんな夢を背負ってデビューしたServer.appは、気がつけば、その役割を縮小し細々とした存在になってしまいました。同時に、その掲げられた夢にすがって恩恵を受けていたユーザーたちは、路頭に迷う時代になりました。 中小オフィス向けサーバーを簡単に構築、管理できるという位置づけでのServer.appの提供はなくなりました。しかし、その向こう側には、かつてと変わらないパワフルな環境が引き継がれています。ここでは、Server.appに頼らず、macOSの基構成を中心に、ちょっと小さなオフィスや自宅向けのサーバー環境を構築、運用する方法を考えていきます。

  • macOSでサーバー稼業 & どうせ疲れるなら、できあがったものをどう活かすかで疲れたいよね

    クリックで手軽にiOSやMacと親和性の高いサーバー運用ができる、そんな夢を背負ってデビューしたServer.appは、気がつけば、その役割を縮小し細々とした存在になってしまいました。同時に、その掲げられた夢にすがって恩恵を受けていたユーザーたちは、路頭に迷う時代になりました。 中小オフィス向けサーバーを簡単に構築、管理できるという位置づけでのServer.appの提供はなくなりました。しかし、その向こう側には、かつてと変わらないパワフルな環境が引き継がれています。ここでは、Server.appに頼らず、macOSの基構成を中心に、ちょっと小さなオフィスや自宅向けのサーバー環境を構築、運用する方法を考えていきます。

  • Tidningen Nyheter för alla -

    Skip to main content Registration has been disabled.

  • ToTT

    Google のソフトウェアエンジニアはプログラムの動作を確認するためのテストプログラムも自分で書いています。効率的なソフトウェア開発にはテストプログラムが不可欠であると考えているからです。 テストプログラムの作成を効率化するために、Google ではちょっと変わった方法でノウハウを社内に広めています。その方法とは、個々のノウハウを紙一枚にまとめてトイレのあちこちに貼ること ( 建物の都合上、東京オフィスでは別の場所に貼っています ) 。Testing on the Toilet と社内では呼んでいます。用を足している間に読み終わるように簡潔にまとめてあります。 以下ではそのうちの一つである「 Guiceによるフラグの分離 」をご紹介します。 あるプログラムがコマンドラインフラグをスタティック変数に格納して使っているときに、どのようにテストプログラムを書いたらよいか、考えてみます。あるテス

    ToTT
  • ウノウラボ Unoh Labs: さくらインターネットで添付画像付きのマルチパートメールをPHPで送ってみる

    matsudaです。こんにちは。 最近周りの環境に触発され、PHPでプログラミングを初めています。 で、なんとなくHTMLで画像が添付されてて、マルチパートなメールを送りたくなったので簡単な雛形を作ってみました。 ・最近プログラミングはじめた ・PEARのインストールとかよくわからない ・簡単に、添付画像とテキストでメールを送れればいい な人にオススメです。 さくらインターネットを利用していて、PEARのライブラリのインストールとかよくわからない!っていう人に効果を発揮するはずです。宛先と送信元メアドをかきかえて、ためしに利用してみてください。 <?php //内部のエンコード mb_language("japanese"); mb_internal_encoding("UTF-8"); //画像の取得と画像のエンコード $img = file_get_contents("

  • UseBB2Drupal | Drupal.org

    UseBB2Drupal extends upon the core migrate module to provide migration from legacy UseBB 1 forums to Drupal 8. It converts users, categories, forums, topics, posts and IP address bans without overwriting existing Drupal content. It also translates internal forum links to the new Drupal paths. Instructions For instructions on how to perform a migration, please see README.txt. Project information Un

  • 日本PHPユーザ会 掲示板: フォーラム一覧

    PHPユーザ会より主に掲示板運営に関わる連絡事項などが記載されていますので、まずはかならず目を通してください。 その他のお知らせは日PHPユーザ会 (Japan PHP Users Group) - [ ニュース ]をご覧ください。

  • 連載:Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!|gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!|gihyo.jp
  • Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル風MXP

    むらけんです。こんにちわ。 次回のF-siteはアニメーター向けですね。それと関係あるのかないのかわかりませんが、PhotoShopのレイヤースタイルライブラリ風のGradationLibというグラデーションライブラリMXPを作成しましたのでご紹介します。 いきなり余談ですが、僕はMXPは初めての製作となりました。 「JSFL&MXPもっと使おうよ。」というお話とそれらに関するhelloWorldを頂いたtaka:niumさん。 製作にあたって、参考にさせていただいたmunegonさんらに感謝です。 【追記 8/27】バージョンを1.0.1にしました。 変更点は、Macの場合デバイスフォントを使用していたため、クレジットがレイアウト崩れを起こしていた問題を、修正しました。(機能的には何も変更していません) ダウンロードアドレスは同じです。 さてさて、今回作ったGradationLibはタイ

    Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル風MXP