タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nipotan (6)

  • 忍者 TOOLS の悪行 : にぽたん研究所

    忍者 TOOLS という、無料アクセス解析ツールを提供するサービス (よく shinobi.jp と書いてある手裏剣マークの小さいバナーが出るやつ) があるけど、アレってちょっとヒドいかも。。。 というのは、忍者 TOOLS で読み込まれる JavaScript が、ブラウザのバグを使用しているっぽくて、サードパーティの Cookie のクセに、何やらうまい具合に「忍者 TOOLS を設置しているサイトのドメイン以下」で勝手に長めの Cookie を送りつけている模様 (js から)。 一個の Cookie を吐くのなら別にまだ許されそうだけど、例えば livedoor Blog で忍者 TOOLS を設置している人の Blog を沢山見たりすると、雪ダルマ式に Cookie が増えていく…。 ふと気づくと、軽く 1KB ぐらいになっていたりする。 んで問題となるのは、Cookie の仕様

    忍者 TOOLS の悪行 : にぽたん研究所
  • 続・配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所

    前に書いた「配列から効率良くプレースホルダを作る」の続編です。。 TMTOWTDI な Perl だけあって、色々面白い解がありますね。 Powered By iwai.ug - [Perl] プレースホルダの作成って、こうすれば速いのか! ちなみに自分は、今までこんな感じでした↓ sub placeholder_from_array { return join(',', ('?') x @_); } 確かに、配列を作るのに map() を使うより、このほうが倍近く高速になりますね。 あと、もう一つ、 はてなブックマーク - 他人の切抜 / 2006年08月11日 よりobfuscatedな解: 「return @_?"?".",?"x$#_:"";」。 id:another さんの解をほんの少しだけ見やすくすると sub placeholder_from_array { return @

    続・配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所
  • 配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所

    my @a = qw(foo bar baz); こんな配列から ?,?,? という文字列を使いたい場合があります。 例えば、 SELECT * FROM hoge WHERE user_id IN (?,?,?); みたいな SQL にする場合のプレースホルダを作ると言った具合に。 社内 IRC で、clouder さんが言い出して、 18:27 <clouder>join(',', map('?', @a)) 18:27 <clouder> こんなのしか思いつかない。。 と言う。 まぁ、それが妥当というか、普通それが思い浮かぶよなーって思ってたら、会社の dos さんという人が 19:15 <dos> '?,' x @a; で s/,$//; というソリューション とか、異様なことを言い出した。 sub placeholder_from_array { return join(',',

    配列から効率良くプレースホルダを作る : にぽたん研究所
  • これも知っておけ!vim 勉強会? : にぽたん研究所

    はてな技術勉強会で、id:secondlife が これだけは知っておけ!vim 勉強会というのをやってたので、空前の vim ブームにちょっとかぶせてみる。 これも知っておいたほうがもっといいよーって意味で、:r:!あたりを。 :r /path/to/file ってやると、カーソル位置に /path/to/file の中身が取り込めるよ! :r `perldoc -ml Sledge::Pages::Base` shell とかと同じで、`` でコマンドの実行結果が展開されるから、コマンドの実行結果がファイル名なら、そのファイルの中身が取り込めるよ! :!ls -l /path/to/dir とりあえず、:!、って打つとコマンドが打てて、結果が表示されるよ! でもその下に Hit ENTER or type command to continue ってのが出るから、Enter 押すと消え

    これも知っておけ!vim 勉強会? : にぽたん研究所
  • 10 分で作る Sledge アプリ : にぽたん研究所

    一応、先のエントリで、Sledge の API について詳細に解説し、末尾に書いたんですが、miyagawa さんに「最後まで読む奴 1%」とか身も蓋もないことを言われてしまい、まぁたしかにそんな気もするし、折角頑張って 10 分の壁に挑戦したのに注目されていないのも淋しいことこの上茄子だなーと思い、別エントリへ昇格させました。 ということで、Sledge API 解説に続く Sledge 実践編として、10 分で作る Rails アプリ for Windows やら、10 分で作る CakePHP アプリ for Windows あたりにインスパイアされ「10 分で作る Sledge アプリ」というテーマで、無謀にも挑戦してみました。 漢の挑戦をとくとご覧あれ いや、ぶっちゃけ無理っす。 先に結果言いますけど、10 分なんて無理っす。 ちゃんとはかってないですけど、多分 13 分ぐらいか

    10 分で作る Sledge アプリ : にぽたん研究所
  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
  • 1