タグ

Windowsに関するahikorのブックマーク (120)

  • MySQLに繋がるまでに3,4秒時間がかかる問題解決 « ku

    WIndows上のMySQLサーバに繋がるまでに3,4秒かかる問題があって、繋がってからは問題ないのでDNS関係だとにらんでいたけどやっぱりそうだった。 MySQL AB :: MySQL Administrator というのがあるのをはじめて知った。ちゃんと動くのならすごいよさそう。 けっきょくmy.cnfに [mysqld] skip-name-resolve を追加で解決。Windows自体の設定がなにかおかしいんだと思うけど悲しいかなWindowsのことがわからない。

  • リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE

    リモートサポートとは、自分のマシンを相手に遠隔操作してもらって、わからないところを直接サポートしてもらうという方法。サポートする側から見れば、目の前にパソコンの画面があるのと同じことなので、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進むわけです。ただし、サポートして欲しい側にはそれほどのスキルがあるわけではないので、この遠隔操作のソフトをいかにインストールしてもらって設定してもらうかという点が問題になって、壁になるわけです。 そこでこのリモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」の出番。オープンソースで開発されており、ダウンロードして起動するだけでほとんどのファイアウォールを突破してくれるため、余計な設定は不要。SSH経由でRealVNCを利用したリモートサポートが可能になります。接続の際には相手のIPアドレスがわからなくても問題ありません、接続可能です。非常に簡単な割

    リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE
  • サロゲートペア入門:CodeZine

    はじめに Windows VistaのJIS2004対応により、WindowsのUnicode環境で使用できる日語漢字の数が増えました。従来、12238字(Windows XP)だったのが13145字(Windows Vista)になり、907字追加されることになりました。これによって、JIS第3水準、JIS第4水準の漢字がすべてサポートされることになったのです(Windows XPまでは一部サポート)。 またWindows XPでも、パッチさえ当てれば、Windows Vistaと同じように追加907字を加えた13145字の漢字が使用できるようになりました。 ところが、この追加された907字の中には「サロゲートペア」という特殊な文字が304字あり、これらは今までのUnicodeの文字とは扱いが少し違います。この点について解説していきたいと思います。 対象読者 Unicode

  • SourceForge.JP: Project Info - Trac Lightning

    最終更新: 2022-04-01 09:28 概要 プロジェクト概要 開発ダッシュボード Webページ 開発メンバー 画像ギャラリー 公開フィード一覧 活動 統計情報 活動履歴 ダウンロード リリース一覧 統計 ソースコード コードリポジトリリスト Subversion リポジトリ閲覧 Mercurial traclightning traclightning-4.x チケット チケット一覧 マイルストーン一覧 チケットの種類一覧 コンポーネント一覧 よく使われるチケット一覧のリスト/RSS 新規チケット登録 文書 Wiki FrontPageの表示 ページ一覧 最近の更新 文書マネージャ 文書一覧 コミュニケーション フォーラム フォーラム一覧 ヘルプ (241) 公開討議 (15) メーリングリスト MLの一覧 ニュース

    SourceForge.JP: Project Info - Trac Lightning
  • MOONGIFT: » ブラウザテストをRubyで自動化「Watir」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザを使ってのテストは何かと大変だ。最近は特にJavaScriptを利用したものが増えてきたので、それをもきちんと動作させてテストを行うのは苦労することだろう。 少ない人数で効率的なテストを行うためにも、こうしたツールの導入は欠かせない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWatir、Rubyを使ったテスト自動化ソフトウェアだ。 WatirはWindowsRubyのみで動作するソフトウェアで、Gemを使ってインストールできる。公式サイトでは幾つものサンプルが登録されているので参考にしてほしい。 簡単に言えばRuby上でIEのオブジェクトが作り出せる。そして、URLを開き、文字を入力し、フォームのボタンを押したりと操作ができる。HTMLの内容が取得できるので、そこに表示された文字によってテストの可否を判定できる。 現在、IEのみ対応しているが、FirefoxとOperaのサポー

    MOONGIFT: » ブラウザテストをRubyで自動化「Watir」:オープンソースを毎日紹介
  • オープンソース版Eudora·Penelope MOONGIFT

    古参のメールアプリケーションEudoraがオープンソースになると発表されたのが昨年(2006年10月)だった。元々、2007年上半期の予定で進んでいたが、若干遅れながらもついに形になってきたようだ。 まだベータ版の状態ではあるが、Thunderbirdをベースにしているとあって、その完成度は高い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPenelope、Thunderbirdベースのメールクライアントだ。Penelopeはプロジェクト名なので、リリースはそのままEudoraになるかも知れない。 特徴的なのは、通常のThunderbirdに比べてルックアンドフィールがより、ポップな感じになっている点だ。データはThunderbirdのものを流用するようで、すでに使っている人は設定変更なしにそのまま乗り換えられる。なお、これまでのEudora(といっても試したのははるか昔のものだが)っぽさ

    オープンソース版Eudora·Penelope MOONGIFT
  • http://asshole.dip.jp/unison.php

  • Windows XP/2000/NT4.0のキー配列の変更方法

    以下の説明は、Microsoft技術文書Scan Code Mapper for Windowsを元にしています。 regeditで以下のレジストリキーを新規作成します。 HKEY_LOCAL_MACHINE \System \CurrentControlSet \Control \KeyBoard Layout \Scancode Map Windows Vista/XPの場合には以下のレジストリキーを作成すると、今ログオンしているユーザだけが対象になります。 HKEY_CURRENT_USER \KeyBoard Layout \Scancode Map Scancode Mapの値の型はバイナリで、 以下の仕様に基づいて作成します。 DWORD: 0x00000000 ヘッダ DWORD: 0x00000000 ヘッダ DWORD: 末尾のヌルも含めた続くDWORDの個数 DWOR

  • WindowsにDjango最新版を | スパムとか

    Djangoのインストールが初心者には難しいという話が各所で出ていますので、WindowsMac OSXでそれぞれ一番簡単にインストールができる方法を紹介します。 特に、Djangoをはじめようとすると必ず出てくる「ソースコードリポジトリからsubversionクライアントを利用して最新版を取得して使え」という部分は敷居が高いと思いますので、なんとか別の方法で最新版を取得する方法を模索します。 まずはじめに、Windowsから。 必要なものをダウンロードしてくる。 Python2.5をダウンロードします。 Pythonというのは、Djangoで開発を行う際に使う言語です。 http://www.python.org/ftp/python/2.5.1/python-2.5.1.msi ← これ 同様にpysqlite2.3.5をダウンロードします。 pysql

  • MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介

    これはナイス! Windowsの開発を行っていると、こんな機能がほしいといわれる事はないだろうか。“ボリュームを消してほしい”、“ログオフしてほしい”、“ファイルをコピーしてほしい”、“ウィンドウを透過に”、“ウィンドウを閉じてほしい”などなど。 これらを実装する場合、大抵Win32 APIを調べたり、Shellで実行、またはSendKeyでキーを送るといった対応が考えられる。だが、一つ一つ調べていたら大変だ。これを使うのが良い。 今回紹介するフリーウェアはNirCmd、Windowsのコマンドユーティリティだ。 NirCmdはコマンドプロンプトで実行するツールなので、Windows系のプログラム言語はもちろん、WSHやPHPRuby等でも実行できるのが利点だ。 できることは数多い。列挙すると、スクリーンセーバの実行/停止/有効化、ドライブのイジェクト/クローズ、ボリュームの変更/ミュー

    MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介
  • Windows XPが起動しなくなったらまず試してみること - CHKDSK

    筆者は某所にて数十台のXPを管理しているのだが、年に1、2台ぐらい起動しなくなるものがあらわれる。起動しない原因はさまざまで、電池のヘタったノートPCでシャットダウン中にACアダプタを抜いてしまったというような原因が明らかなものもあれば、前日まで普通に動いていたのに翌朝突如起動しなくなった、というような原因不明のものもある。 「起動しない」にもいろいろな症状があるが、たとえば電源ボタンを押してもPCの電源インジケータが点灯しないようなばあいはおそらくハードウェアの故障だ。しかし、電源は入って、BIOSの画面にはいくけれども、Windowsが起動しないような場合は「CHKDSK」をかけるとなることがおおい。CHKDSKはファイルシステムの不整合を調べて直してくれるWindowsのツールである。CHKDSKをかければ直るような場合でも「重大なハードウェアの障害だ!」と勘違いして、あきらめてPC

  • http://www.wicoco.org/library/hiki.cgi?%C8%F3%B6%EB%B7%C1%A1%A6%C6%A9%B2%E1%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA

  • Sabar ya

  • バッチファイルのfor文 - hogehoge @teramako

    コマンドプロンプトというシェル(?)は奥が深い。と思った。パイプ指向の*nix文化とは全然違う。 単純な日付ならdate /tで得られる。しかし、ここで得られる値はyyyy/mm/ddというファイル名の一部としては使い難い。フォーマットしたいときfor文を使う。 @echo off for /F "tokens=1,2,3 delims=/" %%i in ('date /t') do set DATE=%%i%%j%%k echo %DATE% ってやると日付がyyyymmddの形式で出力される。 しかし、%%j,%%kは何処から出てくるのやら...という疑問が湧かないでもない。ヘルプ*1を見てみると、どうもa-zA-Zまでの52変数までは取れるらしい。使い切る事はまずないと思うが、何とも微妙な限界値。 ()内はファイル内の各行も扱えるので、バッチファイルを作成する上でfor文は一種鍵と

    バッチファイルのfor文 - hogehoge @teramako
  • blog.endflow.net

    We Trust? 信仰してますか? ということで、今年も Definitive. Advent Calendar 2023がリリースされました。 去年は飲みたい豆からつまみい的に選んでしまったため、最後に残った Don Benjie Rum Barrel Aged を飲んだのは3月くらいでした。 今年は同じことを繰り返さないよう、毎日順番にブラインドで飲むことにしました。その都度簡単なメモを残すようにして、この記事で公開し、そのあとパナ氏から8日分の正解を教えてもらって答え合わせする、恥晒し企画です。 アドベントカレンダーは超信仰を選びました。対戦よろしくお願いします!!! Cold Brew (水出し) 2.0 アイスコーヒー 2.0を書いたのが 2020 年の夏なので、そこから 2 年も経ってしまったなんて驚きだ。 今回も懲りずに「2.0」シリーズを書いていくんだけど、なんで Co

  • Vista の機能「フリップ3D」を XP に搭載できる フリーソフト : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    ますますVistaへ移行しなくてよくなっちゃったかも…。 この「WinFlip」は、Vistaの機能「フリップ3D」をXPでも使えるようにできるフリーソフト。視覚的にアプリケーションを切り替えるというあの機能ですね。Win Tab キーでクルクル回転していきます。アプリケーションをたくさん開いて作業する時なんか便利ですよ。 細かく設定できていいんですが、まだ開発が始まったばかりなので動作が不安定な所もあるとのこと。でも、実際に「WindowsXP SP2」の環境で試してみましたが、特に異常は起きませんでした。とはいえ、やっぱり使用は自己責任でよろしくです。 WinFlip(Ver 0.20)[Tokyo Downstairs] (かつどん) 【関連記事】 エロゲ用OSとして評価を高めるWindows Vista 【関連記事】 スーパーファミコンでWindows Vistaを走らせる 【関連

  • 「超」ファイル整理法(第2版)

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します はじめに パソコンがトラブルに見舞われた際(あるいはパソコンを買い換えた際)、復旧が短時間で行える上、普段は手間がかからないパソコン上のファイル整理法をご紹介します。具体例は私が実際に使用しているパソコンのフォルダ構成を示しています。使用OSはWindows2000ですが、他のOSにも応用は利くと思います。私自身Windows95/98/NT上で実践してきました。 想定されているシステム構成 ハードディスクドライブは1つ。パーティションは2つに分けて使用します。 OSはWindows95/98/Me/NT/2000。 バックアップメディアを一つ接続できること。サイズは0.6〜2.0GB。 トラブルから素早く復旧するためのドライブ構成 パ

  • デジタルワークスタイルの視点:PCの画面を“録画”する3つの便利ツール - ITmedia Biz.ID

    動画は直接的に説明できて便利ですが、必ずしもあなた自身が写っている必要はありません。自分たちのWebサイトを紹介したり、オンラインサービスの解説をしたいだけであれば、PCの画面のみを録画すればいいわけです。そんな「スクリーンキャスト」を行うためのツールをいくつか紹介します。 前回は、動画を手軽に撮影するためのWebカメラを紹介しました(8月22日の記事参照)。このほかにも三洋電機の「Xacti」シリーズのようなMPEGムービーを使ったり(8月30日の記事参照)、カシオの「EXILIM」の新製品のようにデジタルカメラで撮影する方法もあります(8月28日の記事参照)。携帯電話でアップロードする方もいるかもしれません。 ですが、何もWebカメラやデジタルビデオカメラを購入しなくても、動画を“撮影”する方法があります。よく考えてみてください。確かに動画はテキストよりも直接的に説明できて便利です。で

    デジタルワークスタイルの視点:PCの画面を“録画”する3つの便利ツール - ITmedia Biz.ID
  • Old Version Downloads - OldApps.com

    2021 All Trademarks, logos, and software are the property of their respective owners. Privacy Policy

  • 複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL-

    複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL- この仕事で多い作業がコピー&ペーストの繰り返しです。 複数の文章をまとめてコピーしクリップボードに格納するCLCLというツールを使い始めたので紹介します。 セットアップ VectorよりCLCLをダウンロードして解凍します。 ダウンロードしたclcl111.lzhを解凍しCLCL.exeを実行します。 タスクトレイにクリップのアイコンが表示さればCLCLが実行された状態です。 使い方 まずはコピーします。 複数の文章を1個づつ『Ctrl + C』でコピーをしていきます。 次にペースト(貼り付け) 『Ctrl + V』では最後にコピーした文章しか張り付けられません。 ペーストしたい箇所で『Alt + C』と入力ると、今までコピーした文章(や画像)がツールチップで表示されますので、ペーストしたい物の番号を入力すれば、その番号の物をペー

    複数の文章をまとめてコピー&ペーストするツール-CLCL-