ユーザ会よりお知らせ PHPカンファレンス2010開催 [2010-09-14] PHPカンファレンス2009、9月4・5日の二日間開催が決定!Webサイトも公開 [2009-06-18] PHP5.2.9リリース [2009-02-28] PHP5.2.8リリース [2009-01-16] PHPカンファレンス2008 の開催概要と事前募集ページを公開しました。 [2008-06-25]
もうあれから6日が経過しようというところですが、遅ればせながら。 PHPカンファレンス2007に参加、「今日からはじめるPHPエクステンション」という演題で喋ってきました。 久々のプレゼンということもあり、すごく緊張していました。もっと滑舌よく、手際よく進められないといけませんね。 定員60名の小会場で立ち見が出るほど来てもらえたのは正直嬉しかったです。 懇親会でも「これなら作れそうだと思った」という感想をいただき、行ってよかったなと思いました。 東京方面の方々と知己を得られたことも大きな収穫です。 ところでプレゼンではCodeGen_PECLのspecファイル(XML)に関数の実装まで記述していましたが、これは限られた時間でCodeGen_PECLとZend API両方の説明をするための策で、実際のPHPエクステンション制作ではspecファイルにはコードは一切書かず関数プロトタイプの記述
結局かなりのペースでブログ化できて、無事にネタがなくなりました。ここら辺でまとめをしておきましょう。あとは、まとめサイトのまとめもしておきましょう。あとはまとめサイトのまとめサイトのまとめも(殴 ※このエントリーは予期なく追加していくおそれがあります。 ■まとめサイトのまとめサイト ○ PHPカンファレンス2007記事まとめ:phpspot開発日誌 http://phpspot.org/blog/archives/2007/09/php2007_2.html ■まとめサイト ○ PHPカンファレンス2007 ダイジェスト – PHPプロ!ニュース http://www.phppro.jp/news/416 ○ Do You PHP はてな – PHPカンファレンス2007 ダイジェスト http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20070901/1188658528 ○
2007/9/1に行われたPHPカンファレンス2007に参加してきました。 仕事の都合もあって木曜日から東京入りしていたので前日の会合から参加しました。また会場設営、撤去のお手伝いをする事もでき、以前参加した時に比べるとよりイベントに関われたので良かったです。 カンファレンスの講演は基調講演を除き2会場で行われたのですが、当初の予定どおりに動きました。どのセッションも面白かったのですが、特に午前中に行われた2セッション(基調講演、大規模サイトの構築・運用ノウハウ)は現在仕事で取り組んでいる内容と関連するものだったのでとても興味深かったです。 基調講演 PHP4/5/6の動向についてでした。特にPHP5.3/6については何となくは知っていたのですが、それほど熱心に追いかけていたわけでは無かったので、先のPHPが掴めたのが良かったです。 大規模サイトの構築・運用ノウハウ ウノウ/GREEの両C
Netcraft調査の言語シェア PHP 34% ASP 21% その他 0% 不明 43% PHPのバージョンの変遷 主に使っているPHPのバージョンを会場に質問 PHP5の方が若干多め PHPカンファレンスアンケート結果 PHP5への移行 PHP4のサポートは今年限り PHP 4.3/4.4で75%(Nexen.net) 4.3が28%, 4.4が46% GO PHP5 アプリ開発者、ホスティング 2008/2/5 以降、PHP5.2以上をサポート PEAR PEAR2でPHP5以降のみをサポート PHP4→PHP5以降のポイント クラスに関係する部分は変更用 E_STRICTによる構文互換性チェック ZendEngine1互換モード zend.ze1_compatibility_mode=Off 一部の関数の処理が非互換 PHP5.2 stat,implode,str_replace
既に全体的なログは偉い人たちによってまとめられてます。なので、ここではワタシが気になったところだけしか書かない方向で。 PHPカンファレンス2007 ダイジェスト - Do You PHP はてな PHPカンファレンス2007リアルタイムレポート - akiyan.com 管理人メモ 基調講演「PHPの今とこれから2007」(日本PHPユーザ会 廣川さん) PHP5.3 2008年1月リリース? 元々想定されていなかった。PHP6.0のリリース遅れが原因による繋ぎ。 名前空間などの、PHP6.0のUnicode周り以外の機能がサポートされるっぽい? PHP6.0 リリース遅れてます。いつリリースされるかは… Unicodeサポートがメイン(ICU拡張) 音訳機能*1が面白そう。廣川さんは「使われないだろうけど」と言ってたけど…。 英語圏の人達からするとあまり必要ない機能だから、OFFにする
しばらくは、プログラミングとかその辺のメモ書きをしていこうと思います。 当面は業務で使い始めている、PHPとかその周辺のことについて。 ①基調講演(PHPの動向2007) PHP6.0のメインはUnicode対応 Unicode対応に伴い、mb_string関数はどうなる? PHP4系は今年一杯でEOL(但し、致命的なセキュリティホールについては2008/8までサポート) PHP4→5系への以降については、特にクラス部分の記述に注意。PEARのE_STRICTとZendEngineの互換〜で移行に伴う構文チェックを行う。 ベンチマークテストはphp_home/Zend/bench.phpで計測可能 セキュリティに関しては「www.hardened-php.net」「www.php-security.org」の辺りを参考に。後者はユーザの注意喚起の為に、悪意のあるコードを公開していたこともあ
半リアルタイム中継ができなかったので、いきなりダイジェスト。多分、資料はそのうち出るでしょう。 PHPの今と、これから2007(廣川さん@PHPユーザー会) 元々想定外だったPHP5.3 PHP4よりも5を使っている人が多そう 6は俺だけかw 最近の話題はやっぱりPHP4のEOL 移行へのポイント E_STRICTを使って構文チェック zend.ze1_compatibility_mode = Offで非互換部分を検出 5.3の話 ICU拡張、intl拡張 OpenSSL拡張にOpenIDサポート 名前空間? PEAR2 2008/01リリース 新インストーラ「Pyrus」 PHP5.2以降をサポート PHP6.0 Unicodeサポート APC、fileinfoなどの拡張が追加される MySQLND(MySQL Native Driver) 名前空間 ガベージコレクタ 音訳 MySQLN
9/1(土)に開催されたPHPカンファレンス2007に行ってきました。まずは、会場の様子を。 期待を裏切らないこのクオリティ。大変おいしゅうございました。PHPやっててよかった! というのは前日のお話。 当日は、朝から個人用の名刺作ってたら出発が遅れて、会場に着いた時には既に基調講演が半分終わってるというていたらくでした。 当日のプログラムを見れば分かりますが、廣川さんの基調講演を除いて会場を2箇所に分けて、好きな方を聞きに行ってくれ方式でした。自分は「大規模サイトの構築・運用ノウハウ」「PHP Framework Update」「PHP at Yahoo! JAPAN」「ライトニングトーク」のルートで回りました。既にあちこちでまとめられていますが、各セッションのざっくりとした印象を。 ■大規模サイトの構築・運用ノウハウ ウノウのネタはラボブログのざっくりおさらいって感じで終わってしまった
from PHPカンファレンス2007 サービスの開発・運用 ウノウ編(ウノウ株式会社 尾藤正人さん) ウノウの紹介 コンシューマ向けWebサービス開発(BtoC) 映画生活 フォト蔵 vpop sugu.cc gumi ポケットブレイナー TilePlex プラッシュ ラボブログ 社員30人くらい サーバー20台くらい サーバーを建てる 自社サーバー 小規模、大規模 メリット 安い 自由度が高い デメリット 面倒 場所 空調 電源 引越し レンタルサーバー 小規模 メリット 楽 デメリット 拡張子しずらい ホスティング 中規模、大規模 メリット 自由度が高い 設備が充実 デメリット 高い サーバー構成の例 ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(ハードウェア編) ハードウェアを統一 パーツを集めてきたりしない ある構成を決めたら、その構成のマシンを何度も買う 筐
PHP カンファレンス 2007 レポート 2007-09-02-1: [PHP][MySQL][Solaris] 2007-09-01 に PHP カンファレンスが大田区産業プラザ (PiO) で行なわれました。 自分が見たプログラムの内容をメモしておいたので簡単にまとめます。また、まとめながら調べたことも一緒に記述しています。 なお、間違いがあるかもしれませんが、その際は教えていただけるとありがたいです。 - PHPカンファレンス2007プログラム概要 http://www.php.gr.jp/seminar/20070901/prog.php 1. 基調講演「PHP の今とこれから 2007」 PHP 4.3/4.4 の利用率は 75% 程度 PHP 5 について 移行のポイント クラスに関する部分E_STRICT によるチェックzend.ze1_compatibility_mode
なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く