タグ

2012年7月1日のブックマーク (6件)

  • 東京新聞:わが家は電気代500円 :社会(TOKYO Web)

    「節電で月の電気代は五百円程度」という主婦の投稿が、五月末の紙発言欄に載った。どうすればそんな生活ができるのか。東京郊外に住む読者を訪ね、さまざまな工夫を重ねた暮らしぶりを見せてもらった。 (竹上順子) 東京駅から電車を乗り継いで約一時間半の東京都あきる野市。JR武蔵五日市駅から徒歩十分の住宅地に「発想変え無理せず節電」の投稿を寄せた主婦、東奏子(あずまかなこ)さん(32)の一家が暮らす築五十年の木造二階建てがあった。近くには秋川が流れ、河原でバーベキューや川遊びが楽しめる。 見せてもらった今年四月の領収金額は、基料金二百七十三円込みで五百十二円とあった。東京電力との契約アンペアは、最も少ない十アンペアだ。 会社員の夫(37)と長女(5つ)、長男(2つ)の四人暮らし。以前から節電に取り組み、東日大震災後の昨年五月には、読者の工夫を紹介する紙暮らし面にも登場してくれた。長男が布おむつ

    ahmok
    ahmok 2012/07/01
    デフレスパイラル脳の軍靴の足音が聞こえる
  • 絶対に公開してはいけない『心を上手に操作する方法』 : マインドマップ的読書感想文

    心を上手に操作する方法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、前作『心を上手に透視する方法』が日でもベストセラーとなったトルステン・ハーフェナー氏の新作。 今回は「透視」から「操作」ということで、相手との関係性的には一歩踏み込んだ内容となっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ドイツで「マインド・リーダー」として活躍するトルステン・ハーフェナー氏が贈る、待望の最新刊。 前著『心を上手に透視する方法』は発売後たちまちベストセラーとなり、累計42万部を突破した。 その彼が書では、嘘の見破り方から催眠術のやり方まで、「マインド・リーディング」の実践編のすべてを公開する。 当ブログではお馴染みの「アノ」が、何とプッシュされまくりの巻!? なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になりました。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.ミラーリングは慎重に行う 体

    絶対に公開してはいけない『心を上手に操作する方法』 : マインドマップ的読書感想文
  • このネットの世の中でデモって意味あんの? - 常夏島日記

    紫陽花(あじさい)革命とは: Life is beautifulを読んで爆笑したので、ついでに【官邸前ドキュメント】永田町を揺さぶる市民の抗議とか東京新聞:膨れあがる再稼働反対 官邸前デモ:社会(TOKYO Web)を読んで思ったことを書きます。 いや、デモをするのは国民の権利なんでいいんだけどさ、大飯原発の再稼動しなくって苦しむ人は、その何万人だかのうちのどれだけ? わざわざ関西から数万人単位の動員があったとかって? とても信じられない。 紫陽花革命とか夢見てる馬鹿がいるみたいだけど、チューリップ革命と違って、民主主義による統制が、少なくとも選挙というメディアを通じて成立している日という国で、デモの意味があるとすれば、次の選挙ではこれだけの人が動きますよ!、って示威と、もう一つ、無関心な有権者層に、このことについてはこんなに関心がある人がいるんで、是非次の選挙では無関心はやめてねヨロシ

    このネットの世の中でデモって意味あんの? - 常夏島日記
    ahmok
    ahmok 2012/07/01
    よく調教された羊な日本人って感じで何より
  • 飲料関係者 消費増税で自販機に硬貨4枚(130円)苦しいと語る

    民主、自民、公明の3党は消費税を2014年4月に8%、翌2015年10月に10%に引き上げる増税案に合意、法案成立に向けて大きく動き出した。 だが、野田佳彦首相はまた忘れているのだろう。2005年1月の衆院会議で、1997年の消費税引き上げを採り上げ、「風邪から治りかけていた日経済を肺炎にしてしまった」と小泉純一郎・首相(当時)に詰め寄ったことを。あれから7年、その野田首相がさらなる消費増税で日経済を肺炎から“死”へ誘おうとしている。 消費税を10%に引き上げても、当に政府が主張するように経済への影響は軽微で、税収が増えて日の財政は健全化するのか。 誌は第一生命経済研究所の主席エコノミスト・永濱利廣氏に、「消費税が10%にアップした場合の日経済に与える影響」の試算を依頼した。永濱氏が採用したのは内閣府が公表している「短期日経済マクロ計量モデル」と総務省の「産業連関表」を用い

    飲料関係者 消費増税で自販機に硬貨4枚(130円)苦しいと語る
    ahmok
    ahmok 2012/07/01
    「消費税が導入された1989年には缶飲料の価格を100円から110円に値上げした」とあるが、大手の値上げは導入4年後の1992年。導入前は炭酸飲料には物品税が5%かかってた。
  • 【テスト】きちんと色が見えていますか? オンラインで「色覚」のチェックをしてみよう

    【テスト】きちんと色が見えていますか? オンラインで「色覚」のチェックをしてみよう 佐藤英典 2012年6月30日 女性の255人にひとり、男性では12人にひとりが色覚に何らかの問題があるという。あなたは大丈夫だろうか? カラーサイエンスおよびテクノロジー分野の世界的な企業の「エックスライト」は、オンラインでできる色覚のテストを提供している。気になる方はぜひともチェックして頂きたい。 同社が提供している「Online Color Challenge」は、マスに並ぶ色の順番をかえて、きれいなグラデーションを完成させるというもの。左端と右端のマスにはベースとなる色が配置されている。隣り合う色を見極めて、ドラッグ・ドロップで並べ替えていくのだ。 4つの並べ替えを終えて、「score test」のボタンをクリックすると、すぐに評価点がわかる。評価点は低いほど良い結果で、ゼロ点が最高の評価。100点

    【テスト】きちんと色が見えていますか? オンラインで「色覚」のチェックをしてみよう
    ahmok
    ahmok 2012/07/01
    16bitLCDなら79点だったけど、32bitCRTならパーフェクトだった。32bitLCDでもパーフェクト
  • TOKYO MX * 視聴者および関係者の皆様へ

    日、弊社社員が、ツイッター上で不適切な発言をしていたことが判明しました。 視聴者および関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 【経緯について】 日6月30日(土)当該社員が、個人のツイッターアカウントより、所属部署を明らかにした上で、来月7日スタートするアニメ番組の放送について批判的なコメントを発信していたことが判明致しました。 【今後の対応について】 視聴者の皆様、関係者の皆様には深くお詫び申し上げるとともに、当該社員には、直ちに事実関係を調査し厳正に対処する所存です。また、全社員に対して改めて、コンプライアンス教育を徹底し、再発防止に全力を挙げて取り組んでまいります。 弊社では、全社員に対し、ソーシャルネットワークの利用についての再度研修を行うと同時に、ガイドラインを含め、社員への指導を再徹底してまいります。今後このようなことが発生しない

    ahmok
    ahmok 2012/07/01
    AKB叩きに持って行くには、カルトと変わんねーな…でいいかな?