タグ

2013年10月18日のブックマーク (16件)

  • リーガルマインドを高めよう ~法的思考力を日々のビジネスに生かす~ うしお行政書士事務所 行政書士 潮 博恵 - web_legalmind.pdf

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    「ルールに事実をあてはめて解決する力。優先順位をつけて判断する力。意見と事実を区別する力。両当事者の言い訳を聞いてから判断する力。物事を複眼的に見る力」
  • 法的思考(リーガルマインド)ってどういう考え方でしょうか?三段論法で考えることですか・・・? - 法的思考(リーガルマインド)... - Yahoo!知恵袋

    リーガルマインドの意味は4つに分類できます。 最狭義のリーガルマインド 法的三段論法における、大前提の部分(法律構成の部分) 条文の要件事実を正確に理解し、1つ1つ条文の要件事実をつなぎあわせ、積み上げて、1つの解釈の枠組みを作り上げること 狭義のリーガルマインド 具体的紛争の問題に対する結論の部分、妥当な結論は何かの部分 法は常識であるという場合の意味 広義リーガルマインド 法的三段論法の全体=法律構成、小前提たる具体的事実の確定、あてはめ、の全体のプロセス 最広義リーガルマインド 法的三段論法を支えている立法目的・立法趣旨を含めた全体 社会の安定(目的)や手段(法的三段論法)の全体構造の理解 三段論法といっても、一般的三段論法ではなくて、法的三段論法によるものです。 簡単にいえば、 1、法令の解釈 2、要件事実の摘出 3、要件事実への法令のあてはめ・結論 ということになります。

    法的思考(リーガルマインド)ってどういう考え方でしょうか?三段論法で考えることですか・・・? - 法的思考(リーガルマインド)... - Yahoo!知恵袋
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    「1、法令の解釈 2、要件事実の摘出 3、要件事実への法令のあてはめ・結論」
  • 「生産性の概念の欠如」のホントの話

    誰も生産性なんて測れないから ……だけだとあんまりにもアレだから補足するけど、つまり成果主義じゃないんだよな ちきりんの話(火元)「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 どっちかってーと、追記のほうが質がギュッと詰まってるからそこだけ読め 今日のエントリに関して、「生産性を上げても、給与が上がるわけじゃないから(生産性が)上がらないのだ」という意見も多いけど、そうとは 思えない。だって、生産性の概念がきちんと根付いてる日の製造部門だって、生産性上げても給与はあがらないでしょ? 2013-10-15 09:25:16 via HootSuite そうね。 なぜなら、製造部門の指標は誰が観ても判りやすく数値にできるから。しかも同じ内容の繰り返しだし。 定性評価と定量評価の違いってヤツね。 1時間に1000個

    「生産性の概念の欠如」のホントの話
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    警察や司法とともに日本のホワイトカラー職もまた中世であったと。そもそも、職務記述書がないし、あっても抽象的で計量できないし目標等も曖昧だし。最後の方は、XY理論のお話かな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「佐渡島の金山」(新潟佐渡市)世界遺産登録へ一つ目の“山場”、1月末までに「中間報告」 高評価なら「登録の可能性高い」

    47NEWS(よんななニュース)
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    報道の場合は、取材内容に確信性があるかが争点になるはずで、店長の話の信用性と中国工場への現地取材が支持された形になったみたいだな。最近ブラック企業問題とか取り沙汰されていることもあり妥当な判決。
  • 吉田戦車「やなせたかしの『タダ働き』に甘えてきた多くの自治体とか組織は恥じろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    吉田戦車「やなせたかしの『タダ働き』に甘えてきた多くの自治体とか組織は恥じろ」 1 名前: フェイスロック(三重県):2013/10/17(木) 22:46:10.59 ID:HxdJCSy70 吉田戦車/@yojizen2013/10/17(木) 10:10:43 via ついっぷる for iPad やなせたかしさんの対談いくつかを読むにつけ、あの人の「タダ働き」に甘えてきた多くの自治体とか組織は恥じろ、と思いますね。(ボランティアが適切である場合は、もちろん除いて) 吉田戦車/@yojizen2013/10/17(木) 10:26:30 via ついっぷる for iPad タダで引き受けまくったやなせ師も、よくなかったといえばよくなかったかもしれないですけどね。 吉田戦車/@yojizen2013/10/17(木) 10:41:49 via ついっぷる for iPad タダでもキ

    吉田戦車「やなせたかしの『タダ働き』に甘えてきた多くの自治体とか組織は恥じろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    大御所なら、その業界を産業化することまで考えないといけないってことなのかもしれないなあ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    アメリカのデフォルトと中国のバブル崩壊と日本の国債価格暴落は、破局的経済ネタとしては、いつでもでっち上げれるというか。備えることに越したことはないけど。
  • 40分間我慢を…リニア中央新幹線は完全禁煙に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は17日の記者会見で、2027年に開業を目指すリニア中央新幹線の車内に喫煙ルームを設けず、「完全禁煙」とする考えを明らかにした。 同社は、東京(品川)―名古屋間の所要時間は最短の場合、40分を予定。乗車時間が短いことから、山田社長は「(愛煙家には)乗られたら我慢してもらおうと思う」と理解を求めた。

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    喫煙者であっても一定時間(この場合40分だけどそれ以上)の喫煙を我慢できない場合は、もはや病気とみなして治療させるようにした方がいいんじゃないかと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    野球に関する話であり、ぜんぜん許せるけど、こういった内容でも大学側が謝罪するとなると、伊賀さんとちきりんさんみたいに人格を分けるのが主流になるのかもしれないなあ。
  • 故・やなせ氏に無報酬で仕事依頼していた自治体も……吉田戦車が痛烈批判 「恥じろ」 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    心不全のため亡くなったマンガ家・やなせたかし氏が地方自治体などから無償で仕事を依頼されていたことについて、マンガ家・吉田戦車氏が「そこに作品に対する敬意はあるのか?」とTwitter上で言及している。 数多くのご当地キャラクターの制作も手がけていたやなせ氏。コピーライター・糸井重里氏の公式サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」に掲載されている対談によると、なんと高知県だけで50以上、全国では200ものご当地キャラを生み出したという。さらに驚くべきことには、数件を除いて全てノーギャラで依頼された仕事だそうだ。 やなせ氏は「俺は巨匠にならないと決めたんだから、くだらない仕事であろうとやらなくちゃいけない」とフォローし、笑い話のように語ってはいるが、「原稿料なしなの。つまりですね、すごく軽く見られてるんだよ」と衝撃的な事実を明かしている。 吉田氏は17日、「ボランティアが適切である場合は、もちろん除

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    やさせたかしは不当なダンピングをしていたという話かあ。有能で金持ちが無償で仕事しだすと同業者は仕事がなくなると。ボランティア経済がお金の回る経済を破壊しているのは昔から言われているわな。
  • 「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん

    米首都ワシントン(Washington D.C.)にある連邦議会議事堂(2013年10月16日撮影)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【10月18日 AFP】米連邦議会下院で16日夜、米政府の債務上限引き上げ法案の採決の最中に突然、速記官の女性が「神はあざけられることはない」などと叫び出すハプニングがあった。米メディア報道によるとこの速記官は17日、「聖霊に従った」と説明したという。 この速記官は米メディアによってダイアン・リーディ(Dianne Reidy)氏と特定された。リーディ速記官は連邦債務を引き上げて政府機関の一部閉鎖を解除するための法案の採決が行われていた下院の演壇に上り、議員や職員らがあぜんと見つめる中、大声でこう叫び始めた。 「神はあざけられることはない。神はあざけられることはない。この場における最大の欺瞞(ぎまん)は、この国が神の下にある1つの国ではな

    「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    陰謀論を全力で展開すると、オバマがフリーメーソン未加入で、フリーメーソンの奴らが戦争を勃発させようといろいろ企てている中、その真実に気づいた速記官が叫びだした…という映画の宣伝みたいな内容になったw
  • お礼のクラクション勘違い…警官まで殴った男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警成田署は16日、同県富里市十倉、無職長尾諒容疑者(25)を器物損壊と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したと発表した。 発表によると、長尾容疑者は同日午後6時50分頃、成田市花崎町の国道51号で、横芝光町の男性看護師(42)の乗用車のフロントガラスを拳で殴って壊し、偶然通りかかった県警刑事総務課の巡査部長(31)が警察手帳を示して現行犯逮捕しようとしたところ、手帳を破り顔を拳で殴って公務を妨害した疑い。 原付きバイクを運転していた長尾容疑者が進路を譲ってくれたため、男性がお礼にクラクションを鳴らしたのを、あおられたと勘違いしたという。巡査部長が取り押さえた。

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    こういう人間兵器は死刑でいいけど、合わせて最長で4年半の懲役だなあ。てか、矯正施設にいれて認知行動療法とか受けさせて、もう少し冷静になるような訓練や治療を施すべきだと思う。
  • スノーデン事件の裏で起きていたSSL秘密鍵を巡る戦い:Geekなぺーじ

    今月7日から9日にアリゾナ州で開催されたNANOG 59で、Ladar Levison氏がFBIにサービス全体のSSL秘密鍵を要求された話が公開されていました。 Ladar Levison氏が運営していた、Lavabitという電子メールサービスはスノーデン事件に関連して突如8月8日に閉鎖されています。 閉鎖時には詳細が書かれておらず、様々な憶測が語られていましたが、世界中から多数のネットワークエンジニアが集まるNANOGで、その一部始終が語られました。 この発表は、NANOG 59が開始される前の週に、裁判所が調査対象の氏名以外を機密解除したことによって実現しています。 インターネット上で提供されているサービス事業者にSSL秘密鍵を提出させ、かつ、その事実の公表が違法行為となるようにされてしまっている一方で、こういった内容を公的に語れるように裁判所で戦って、実際にそれを勝ち取るというのは凄

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    アメリカですら初めての事例で、日本には判例も取り扱った学説も無さそうだから、検討してみるのは面白そうな気がする。
  • 朝日新聞デジタル:「社員のくせに使えねえな」…逆パワハラに追いつめられ - 社会

    アルバイトからのパワハラで休職中の男性。「仕事に戻ったら、また怒鳴られるのかな」パワハラの加害者・被害者の関係  【牧内昇平】パワハラと言えば、上司から部下への被害が圧倒的に多い。厚生労働省が2012年度に行ったアンケート(複数回答)では、パワハラの加害者と被害者との関係は「上司から部下へ」が77・7%を占める。だが、少ないとはいえ「部下から上司へ」という例が1・3%、「正社員以外から正社員へ」も1・8%あった。 「おい、服脱いで踊れ」そして自ら命を絶った…  厚労省の担当者は、「現在の職場での経験年数など、何らかの優位性を背景にした行為であればパワハラと認められる」と話す。 ■「さらし者のよう、情けなかった」  関東地方の配送業社に勤めている30代男性は、自分の指示で働くべき部下のアルバイトたちからのパワハラに苦しんだという。  「社員のくせに使えねえな。この野郎」「お前なんか辞めちまえ

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    「パワ(ー)」がいつから「職場」を意味するようになったんだ? 言葉を散りばめた文を売っている奴に「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ。ふざけんじゃねえぞ。ぶっ殺すからな」とか言ってみたい。
  • Army sent flame thrower to destroy huge wasp nest - YouTube

    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    相変わらず、中国は料理以外の火力も強いな。
  • 高齢化時代の災害避難の在り方 - Chikirinの日記

    大型台風 26号で、伊豆大島に大きな被害が出ました。 記録的な大雨で大規模な土石流が発生。ふたつの集落( 300棟もの家屋!?)が飲み込まれ、死者が 20人を超え、行方不明も 20人以上。 さらに問題になっているのが、大島町に避難勧告や避難指示が出ていなかったということ。 なんだけど、最近あたしはこの「避難勧告」や「避難指示」について、すごい疑問に思ってる。 というのも、たとえ適切な時期に警報が出されたとしても、そのタイミングでは既にかなりの暴風、暴雨が始まってる。 しかも住んでるのも高齢者ばっかりだったりすると、高齢者が単身で、もしくは高齢者だけで避難するなんて、現実的なんだろうか? 高齢者の中には、普段から歩くのに杖や歩行補助具が必要な人も多いし、台風でもなんでもない晴天の日にコロんで骨折する・・みたいな人もたくさんいる。 てか、避難する方がいいとさえ言い切れない。 川が氾濫しそうな時

    高齢化時代の災害避難の在り方 - Chikirinの日記
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    「高齢化時代」と「もっと現実に即した」視点が良いね。ただ、大したことなかった場合、やりすぎだとか責められるんだなこれが。
  • 「ポートピア連続殺人事件」の小説化が決定!

    人気TVゲーム「ドラゴンクエスト」の生みの親として知られるゲームデザイナー・堀井雄二さん(59)が制作した名作推理ゲーム「ポートピア連続殺人事件」が発売30周年を記念して、来年初頭にも小説として発売されることが分かった。同作の小説化は1987年以来2度目となる。 「ポートピア連続殺人事件」は1983年にパソコン版、また85年にはファミコン版として移植された名作推理アドベンチャーゲーム。ファミコン版は60万を超える大セールスを記録した。シナリオの執筆からプログラミングまで制作は全て堀井雄二さん1人の手で行っており、この作品の成功が後の「ドラクエ」制作につながったとされている。 今回の「ポートピア」小説化について、出版元の青空出版社(板橋区)は「堀井さんの原点でもある『ポートピア』だが、すでに発売から30年が経ち、若者の中にはこの往年の名作を知らない世代も増えてきた。今回のノベライズを通じて

    「ポートピア連続殺人事件」の小説化が決定!
    ahmok
    ahmok 2013/10/18
    「『ポートピア』だが、すでに発売から30年が経ち」に時間の経つのを感じさせた。