タグ

2018年3月6日のブックマーク (3件)

  • 「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」 | キャリコネニュース

    毎日新聞に2月下旬掲載された、保育士のを持つ男性の投書が物議を醸している。女性の職場では園長から、結婚妊娠の順番が決められているという。女性はその順番を破って妊娠したため、男性と一緒に園長に「子どもができてすみません」と謝りに行ったというのだ。 女性はその後も職場で嫌味を言われるなど、辛い状況が続いているという。ネットでは投書を読んだ人から「闇過ぎる」「謝罪しなければならないこと自体おかしい」と批判が上がっているが、一方で 「うちのとこも毎年二人までってのが決まってて年度末に希望を伝える方式」 「私の友達も職場で産休の順番待ちしてるよ」 と、似たような状況を明かす人も多い。実際に、保育士の労働環境改善に取り組む団体の関係者に話を聞くと、「妊娠可能性のある人を考慮してクラス編成することはある」と言う。 妊娠希望の保育士に申告してもらい、配置で考慮するのはよくあること おめでたい話を素直に

    「妊娠の順番を破ってすみません」勤務先の保育園に謝罪した投書が「闇すぎる」と話題 「うちも毎年二人までって決まってる」 | キャリコネニュース
    ahmok
    ahmok 2018/03/06
    美しい日本のお姿
  • 日本青年会議所を退会した

    ・ 06月18日 23時    取得を修正しました     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。 引き続き ...

    日本青年会議所を退会した
    ahmok
    ahmok 2018/03/06
    創価学会もかつてはこんな感じだった
  • 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音

    PR 「派遣会社」と聞くと皆さんはどんなイメージが浮かぶでしょうか。ネットではあまりよくない実態が取り上げられることも多く、「ブラック」「低賃金」「ピンハネ屋」などネガティブな印象を持っている人も少なくないかもしれません。実際、筆者もそういうイメージでした。 リツアンSTC 今回、エンジニア派遣会社の「リツアンSTC」からPR記事の相談があったのですが、そんなイメージだったので正直最初は「うーん、派遣会社か……」と不安な気持ちになりました。ところがこの会社、調べてみると派遣するエンジニアをちゃんと正社員待遇で雇用していたり、給与や社員への還元率を堂々と公開していたりといわゆる「ブラック派遣会社」とは毛色が違うもよう。むしろそうしたネガティブなイメージに真正面から向き合っているようで、社長のブログ名も「『ピンハネ屋』と呼ばれて」というむちゃくちゃド直球なものでした。 社長ブログ「『ピンハネ屋

    「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音
    ahmok
    ahmok 2018/03/06
    ホリエモン逮捕するときの検察が汗水論を述べてたけど、逮捕すべきは竹中平蔵だな。派遣は不要で、適職にマッチングさせる会社は必要だと思う。