タグ

ブックマーク / jun-makino.sakura.ne.jp (12)

  • ./note139.html

    138. 村主君のこと (2017/9/11) (これは9月に書いたものですが、すぐには公開する気にならなかったものです) 既に TENNET で流れている通り、理化学研究所計算科学研究機構で私の研究チー ムに所属していた村主崇行君が、 7/11 に亡くなられました。まだ33歳でした。 言葉に表現できないほど悲しく、また残念です。 私が村主君と初めてあったのは、2006年の秋、京大理学系で集中講義をした時 でした。講義自体は、犬塚君、早川さん、阪上さんと偉い人が沢山いて、 あまりなんの話をしたか憶えてないのですが、講義のあと、村主君がよってき て、院生部屋にひっぱっていかれて、自作の「全自動ブックスキャナ」をみせてくれ、 動作を説明してくれました。 私は職場(と自宅にも)キャノンのスキャナを導入してからしばらくしたところ で、色々日記に書いてたりしていたのですが、それも知っていて、自分のを

    ahya365
    ahya365 2020/03/07
  • 133. ShenWei TaihuLight (2016/6/23)

    133. ShenWei TaihuLight (2016/6/23) 改めて書くまでもありませんが、以下は牧野個人の見解であり AICS の見解を代表 するものではありません。 2016年6月の Top 500 では、中国の ShenWei TaihuLight システムが、ピーク 性能 125PF、HPL 性能 93PF と驚異的な数値を叩き出して同じ中国の Tianhe-2 が 2013年6月から守っていた1位の数値を3年ぶりに書き換え、6期連 続で中国設置のマシンがトップとなりました。 稿では、この TaihuLight の意義を少し考えたいと思います。 まず、TaihuLight で使われているプロセッサは Tianhe-2 と異なり、設計か ら(おそらくファブまで)純粋に中国製です。Tianhe-2 はXeon + Xeon Phi (KNC) だったわけですが、TaihuL

    ahya365
    ahya365 2016/06/23
  • 129. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12)

    130. 重力波検出の意義と今後の進展(2016/2/12) 重力波が検出されました。ここではその科学的意義と今後するべきサイエンス について解説し、私見を述べます。 まず、何がどのようにして観測されたか、ですが、 論文 にあるように、 36 太陽質量(太陽の質量の36倍)のブラックホールと 29太陽質量のブラックホール同士の合体です。起こった場所は正確にはわから ないですが、我々からの距離はわかっていて13億光年です。 何故重力波を観測したというだけでブラックホールであるとか質量とか距離が いきなりわかるのか、というと、ブラックホールの合体、というイベントを考 えると、その最重要なパラメータは質量です。合計の質量で最後の合体の瞬間 にでてくる重力波の周期が決まり、質量の比もわかると振幅の絶対値が決まります。 さらに、最後の合体の前の数回転でどれくらいの速さで軌道が縮んだか、とい うことか

    ahya365
    ahya365 2016/02/12
  • http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/wako20151128.pdf

    ahya365
    ahya365 2015/11/29
  • 123. フラッグシップ2020 と私(2015/1/16)

    123. フラッグシップ2020 と私(2015/1/16) 首相官邸からの アナウンスによると、13日に行われた第7回総合科学技術・イノベーション会議 (CSTI)で安倍首相は以下のように述べたそうです。 スーパーコンピュータ「京(けい)」については、かつて開発計画の凍結も 議論されました。日は、ポスト「京(けい)」開発に関する評価を決定いた だき、格的なスタートの準備が整えられました。強い意志を持って、世界で 一番を目指していきたいと考えています。 ここで総合科学技術・イノベーション会議といわれているものはいわゆる「 会議」で、その下に色々な部会などがあります。ポスト「京」については、 評価専門調査会の議題になり、その下にさらに評価検討会が組織され、そこで の結論が評価専門調査会、会議と順番にあがっていく、という仕掛けです。 13日の会議は首相がでる(主催する)ことからもわか

    ahya365
    ahya365 2015/01/20
  • ./note121.html

    120. フラグシップ2020(2014/7/24) 日、 ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題についての検討委員会 の第4回(公開)があり、その場で「資料4-1 フラグシップ-2020 プロジェクトについて」 が配布されました。 これは、従来「ポスト京」とか「エクサスケール・スーパーコンピュータ開発プロジェクト」といっていたものの計画及び名称変更について、文部科学省計算科学技術推進室から説明したものです。 従来の計画からの大きな変更は、「加速部」といわれていたものがなくなり、「汎用部」だけのシステムになったことです。 私は、今回の計画においてアクセラレータ及びメモリ削減型のシステムを取り入れるべく努力してきました。日の文部科学省からの提案がこのような形になったことは一重に私の力不足によるものであり、関係する皆様には深くお詫び申し上げる次第です。 まずは以上です。今後の

    ahya365
    ahya365 2014/07/24
  • 119. 陰解法にサヨナラを(2014/6/9)

    この方法は簡単でよいのですが、空間刻み を小さくすると、そ の自乗に比例して時間刻み を小さくしないといけない、という 問題があります。これはフォン・ノイマンの安定性条件といわれるものです。 この限界より大きな時間刻みでは解が発散します。 陰解法のもっとも簡単な形は です。これは の全部についての連立方程式になっていますが、1次 元の場合は簡単に解けるのであまり問題はありません。で、この形では、時間 刻みをどんなに大きくとっても解が不安定になることはない、ということが知 られています。 拡散や熱伝導だとまあこうするしかないみたいなところもあるのですが、陰解 法は流体の数値計算でも広く使われています。これは、流体では CFL 条件と いうものがあり、陽解法では時間刻みが (ここで は音 速)を超えられないからです。 超音速のロケットやミサイルの数値計算ならどうせこの条件が効くのですが、 音速

    ahya365
    ahya365 2014/06/09
  • ./note040.html

    39. ベンチマークの考え方 (2006/12/14) さて、ベンチマークです。計算機アーキテクチャに対してなんらかの方法で定 量的な評価をしながら作るとすれば、結局それはベンチマークをするというこ とです。 問題は、ではどうやってベンチマークを選び、どうやって測定するか、という ことです。どういう方法が正しいか、というのは良くわからないので、まず現 在どういう方法がやられていて、どういう問題があるか、というのを考えてみ ましょう。 ここ15年ほどの間、複数の計算機アーキテクチャ間の比較に使われる標準的な ベンチマークというと spec でした。これは、 なんらかの意味で「代表的」あるいは「標準的」なアプリケーションを 10 個くらい選ぶ それらはソースプログラムレベルで固定で、コンパイルオプションくらいは 変えてよい (アプリケーション毎に変えるか、全アプリケーション共通かの 選択肢あり

    ahya365
    ahya365 2013/05/13
  • http://jun-makino.sakura.ne.jp/talks/jst20120218.pdf

    ahya365
    ahya365 2013/02/02
  • 114.2012年ゴードンベル賞

    114. 2012年ゴードンベル賞 今年度のゴードンベル賞は石山君、似鳥君と、一応牧野も共著者にはいってい る、「京」全体を使った宇宙論的 N 体計算で 5.67PF (10月の最終アップデー ト後)を達成したという論文に与えられました。 私は口をだすとか論文に赤をいれるとかフルノード実行の時間作ってと 連携推進会議でお願いするとかくらいしかしてないので、これは基的に 全て石山君と似鳥君の成果です。 「京」でここまでの性能を達成したのは当に素晴らしいことです。 今回はファイナリストに5グループ残っていて、実行性能では BG/Q フルシステ ム(セコイア)を使った2グループが 11 PF や 14PF を達成しています。14PF の ほうはアルゴンヌのグループで、やっていることはこちらと全く同じ大規模な 宇宙論的N体計算、アルゴリズムも基的に tree と PM の組合せです。 が、石

    ahya365
    ahya365 2012/11/18
  • 97. 福島原発の事故 (2011/3/19-21) ./note098.html

    97. 福島原発の事故 (2011/3/19-21) この文書はスパコンについて考えるために書き始めたものなので、あんまり関 係ないことを書くのは違う気がしますが、一度考えをまとめておきたいのと、 巨大プロジェクト、という意味でいろんな思うこともあるので書きます。 2011/3/11 の東北関東大震災で、福島県にある東京電力の福島第一原発が 重大な事故を起こしています。これについては色々な人が色々なことをいって いますが、原子炉の物理、核物理、放射性物質の振る舞い、人体への影響といっ た様々のところいくつもが間違っているものが多いです。どのようなことが起 こったのか、その影響は現在までどれくらいか、今後どうなるのか、といった ことをまとめてみます。 なお、3/30 くらいまでの状況については 99 に書いています。 97.1. 核分裂反応と原子炉の基礎の基礎 原子炉の中での核分裂反応はどう

    ahya365
    ahya365 2011/03/20
  • Official journal of Jun Makino

    牧野の公開用日誌 つっても、非公開のを別につけているわけではない。 Copyright 1999- Jun Makino 2024/01 2023/12 2023/11 2023/10 2023/09 2023/08 2023/07 2023/06 2023/05 2023/04 2023/03 2023/02 2023/01 もっと昔 2006/10/xx UPn 〆切 仮題「重力多体系と専用計算機」 2024/2/14 9:30 打ち合わせ 2024/2/14 10 セミナー 2024/2/14 10 代議員会出席必要なはず 2024/2/14 13 学生セミナー 2024/2/14 16 CPS 定例 2024/02/15 卒業論文発表会 2024/2/16 11 なにか 2024/2/16? 13:20- 教授会 出席必要 2024/2/16 17-19 チーム別候補 こっちに決定

    ahya365
    ahya365 2011/03/18
  • 1