タグ

ブックマーク / roomba.hatenablog.com (2)

  • 深層学習用PCを個人で自作するための部品選定ガイド(Amazon・実店舗) - roombaの日記

    概要 趣味でディープラーニングを行うために自作PCを組んでみました。 自作のメリットとしては、 組み合わせの自由度が高く、ディープラーニング向けの構成を実現できる 必要十分な構成が可能なため、無駄がなく安い 部品の選定を通してハードウェアに関する知識が深まる 組み立てが楽しい などが挙げられます。 しかしながら、CPUやマザーボード、メモリ等の部品には様々な規格があり、部品の選定には正しい知識が必要です。それを共有するのがこの記事の目的です。 購入にあたっては、Amazonで調べたほか、秋葉原の複数の実店舗*1やそれらのオンラインストアを調査しました。 多くの場合Amazonが安いということが分かりましたが、一部は実店舗やオンラインストアの方が廉価でした。記事ではすべての部品の購入先と購入価格も記します*2。目安にしてください。 結果として、最新のGPUであるGTX 1080 Ti(10

    深層学習用PCを個人で自作するための部品選定ガイド(Amazon・実店舗) - roombaの日記
  • 音楽のリズムとヤング図形 - 音楽生成に向けた考察 - roombaの日記

    音楽とは時間軸上のぽんぽこであり、ぽんぽこの区切り方がリズムですよね。もちろんリズム以外にもメロディー*1や和音などいろいろな要素が音楽には含まれていますが、ここではリズムの問題を考えましょう。おもしろいです。 リズムとは? リズムとは時間軸上のパターンです*2。音楽では様々な音を鳴らしますが、ある音をどれぐらい鳴らし続けるかという時間の分割がリズムであると言えそうです。 楽譜を見ると音楽は長さ一定の「小節」に区切られます。その中に4分音符や8分音符などの様々な音がうまく配置されることによって、小節中の有限の時間が分割されているのです。 有限とはいえ時間は連続量なので、離散化して考えたいです。そこで、最も短い音符を時間の最小単位としてみましょう。音符には16分音符・32分音符…と様々な種類がありますが、最も短い音符をn分音符としてn分のn拍子を考えると、小節内のリズムは自然数nを分割する方

    音楽のリズムとヤング図形 - 音楽生成に向けた考察 - roombaの日記
  • 1