タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

RとEmacsに関するaidiaryのブックマーク (3)

  • ESSを使おう - yasuhisa's blog

    ESSを使おう R自体は素晴しい言語 みんながしゃべってくれた通り 多少は考慮されている ヒストリが使えるようになっていたりとか 「スクリプトファイルを編集」にすると リージョン選択してC-rで実行されたりとか MacのR GUIだと関数やオブジェクトの補完をやってくれる これはまあまあよい でも R GUIはお世辞でも使いやすいとは言えない R GUIでいいのは小学生まで!! これからはESSを使いましょう ESS? Emacs Speaks Statistics EmacsでRプログラムを編集&実行 Windows Userはmeadowで Carbon Emacs Userはディフォルトで net-installとかでいけるはず meadowの人はload-pathに追加して スクリーンショット 画面分割 左 Rプログラムの編集 右上 ヘルプを引く 右下 プログラムが実行されているコ

    ESSを使おう - yasuhisa's blog
  • ESS - Emacs Speaks Statistics

    What is ESS?Welcome to the home page of the ESS project Emacs Speaks Statistics (ESS) is an add-on package for GNU Emacs. It is designed to support editing of scripts and interaction with various statistical analysis programs such as R, S-Plus, SAS, Stata and OpenBUGS/JAGS. Although all users of these statistical analysis programs are welcome to apply ESS, advanced users or professionals who regul

    aidiary
    aidiary 2010/09/12
    EmacsのR環境
  • これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead

    Emacsはバッドノウハウだとか、古くさいエディタなんつーことをよく聞きます。でも、Rを使うにこれほど便利な道具はありません。 特に、Rでガリガリ計算させたい人にとってネットワーク越しで他のマシン使って計算させているうちにローカルのマシンで他の仕事させたいなんてことは、よくあること。そんなときにターミナルで起動できるEmacsを覚えておけば、快適にターミナル上でも書けますよね。Emacsってよくわからない、という理由だけでEmacs使わないというのは、もったいなさすぎな気がします。 ということで、今回はEmacsでRを使うに快適に使うための設定をまとめてみたいと思います。 ちと長いですが、これを読んでもらってEmacsの便利さを分かってもらえる人が増えればいいなーって思います。 まずはESS これがないと始まりません。debian系使ってる人はaptで簡単に導入できるのでサクッと入れておき

    これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead
  • 1