タグ

2014年7月15日のブックマーク (5件)

  • 冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな

    ご飯を2合炊く。炊けたらタッパーに入れてフタをして冷凍。 後日。冷凍庫から取り出し、フタを少し開けてレンジで温める。 結果として、表面がパリパリで中心部分だけが割とふわふわしたご飯が出来上がる。表面から中心部分にかけて水分が無いので、全体的に固まりになってて感はパンのような柔らかさよりもまんじゅうみたいな硬さに近い。 タッパーのフタをしめたままでレンジで温めると、タッパーが熱すぎてふたを開ける事すらままならないから、仕方なくフタを開けてる。 あんなご飯で満足できる人居るの? 一人暮らしならご飯たくさん炊いて冷凍しろとか言うけど、俺の舌でも満足できない。それとも冷凍したご飯はチャーハン専用なのか? <追記> トラバをくれた方々、ブコメをしてくれた方々、ありがとうございます。以前どこかで「ネットで相談する時は下手に出るよりも煽り気味で上から目線で断定したほうが情報が得られやすい」という話を聞

    冷凍したご飯を温めて食べる人って、よくあんなので満足できるな
    aienstein
    aienstein 2014/07/15
    卵焼き用のフライパンが1食分位になって、都合良く平らにもなるので、冷凍前の小分けに重宝してるよ。
  • エリアフリー聴取は需要あり――「radiko.jpプレミアム」会員が3カ月で10万人を突破 (ITmedia LifeStyle) - Yahoo!ニュース

    エリアフリー聴取は需要あり――「radiko.jpプレミアム」会員が3カ月で10万人を突破 ITmedia LifeStyle 7月14日(月)17時24分配信 radikoは7月14日、「radiko.jpプレミアム」の登録会員数が4月1日のサービス開始から約3カ月間で10万人を突破したと発表した。好調の理由について同社は「配信エリアの枠を超えてラジオが聴きたい、というユーザーの需要が予想以上に大きかったため」と分析している。 「radiko.jpプレミアム」は、「radiko.jp」で配信しているラジオ番組を日全国で聴取可能にする有料サービス。現在、聴取できるラジオ局は62局(7月14日現在)で、さらに8月1日から「ラジオ福島」が参加する予定だ。料金は月額350円。同社によると、ユーザーからは「懐かしい地元の番組が聴けてうれしい」「出張先でいつもの番組が聴けるから便利」などの声が寄

    エリアフリー聴取は需要あり――「radiko.jpプレミアム」会員が3カ月で10万人を突破 (ITmedia LifeStyle) - Yahoo!ニュース
    aienstein
    aienstein 2014/07/15
    これ、地方と東京の関係が気になるのよ。地方リスナーが東京放送局の番組聴くケースが多いのか、逆なのか、理想的にフラットになったのか?
  • 国産ジェット機「MRJ」3年後にも導入へ NHKニュース

    国産の旅客機として、およそ半世紀ぶりに開発が進められている小型ジェット機の「MRJ」は、最終段階となる飛行試験を来年秋からアメリカで実施することが決まり、早ければ3年後の4月に、第1号機が航空会社に導入される見通しになりました。 MRJは三菱重工業の子会社が国の支援を受けて開発を進めている小型のジェット機で高い省エネ性能を持ち、すでに全日空とアメリカの航空会社2社から合わせて325機を受注しています。 MRJは航空会社の引き渡しに向けて、初めての試験飛行を国内で来年4月にも行う計画ですが、最終段階となる特殊な気象条件での離着陸などの飛行試験を来年秋からアメリカで実施することが新たに決まりました。 MRJは設計を一部見直したことなどから、これまで引き渡し時期の延期が相次いでいましたが、会社側は今回は技術的に一定のめどがついたとしています。 最終段階の飛行試験で問題がなければ現在の予定どおり、

    国産ジェット機「MRJ」3年後にも導入へ NHKニュース
    aienstein
    aienstein 2014/07/15
    787周りのバタバタを見て、航空って機材を作って終わり、なんて単純じゃなくて、スムーズに運用出来なきゃ意味がないと知って、本当難しいなと思った。これはうまく行って欲しいね。
  • ログミーBiz

    デバイスからコンテンツ、金融、医療と領域を広げて売上11兆円 ソニーグループ副社長 CSOが解説する、「事業開発」のやり方

    ログミーBiz
    aienstein
    aienstein 2014/07/15
    バーニングマンフェスティバルの画像は毎回ぶっ飛んだものが多いので、ほんと楽しみにしてる。
  • ユニセックスで好きな香水の話

    (2020年12月リンク訂正) 学生時代使っていた香水 ドルガバ ライトブルー アランドロン  サムライライト 夫が使っている香水 ブルガリ オムニア バーバリー  ウィークエンド エリザベスアーデン 最近のお気に入り 殿堂入り香水 私は制汗剤があまり好きじゃないので、この季節くらいから香水を使い始めます(秋冬はほとんどつけていない…面倒だから…)。 今は家で仕事していることが多いけど、朝着替えて香水をつけると気分がシャキッとします。 なので、今日は香水の話。私が香りを知っていて、好きな香水を挙げていきたいと思います。 けど私は女の割にあんまり詳しくないので…、夫の話も込みで書いてみると、書き上がったら全体的に男性向けの記事になった気がします(汗) ユニセックスということで、まとめてみます。 学生時代使っていた香水 女所帯にいたので女友達とカブりたくなかった&自分がさわやか系が好きでバニラ

    ユニセックスで好きな香水の話
    aienstein
    aienstein 2014/07/15
    ペンハリガンの香水はスゴい好きなんだけど、高っかいし、50も100も使い切らないんだよなー・・・