タグ

2015年11月9日のブックマーク (10件)

  • 金色(ゴールド)、銀色(シルバー)は、DIC・CMYK・RGB・マンセル値・16進表記(HTML値)で? : 竹谷允宏というライフサイクルブログ@mtakeya

    竹谷允宏というライフサイクルブログ@mtakeya Socialgoodlabというソーシャルセクター系のニュースサイトを運営している竹谷允宏という男の趣味の世界を積み上げていくブログ。 世の中のトレンド、読書映画、クラシック音楽、アート、ワインやウイスキー、日酒など、個人的に大好きなものをご紹介しています。 Socialgoodlabというソーシャルセクター系のニュースメディアを運営している中の人です。 ウェブサイト:http://socialgoodlab.com Facebookページ:http://www.facebook.com/socialgoodlab Twitter:http://twitter.com/mtakeya こんにちは、mtkyです。 以前のセピア色に続いて、今日は金色(ゴールド)、銀色(シルバー)を 印刷やウェブサイトで使う場合どんな配色にすれば

    金色(ゴールド)、銀色(シルバー)は、DIC・CMYK・RGB・マンセル値・16進表記(HTML値)で? : 竹谷允宏というライフサイクルブログ@mtakeya
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
  • 新千歳空港掲出バナー取り下げについて|北海道日本ハムファイターズ

    北海道ハムファイターズは11月8日(日)、新千歳空港国内線ターミナルビル2Fセンタープラザに掲出してまいりました吊り下げバナーの全撤去を決定しましたので、お知らせいたします。4枚あるバナーのうち1枚に「北海道は、開拓者の大地だ。」の文言を表記してまいりましたが、公益社団法人北海道アイヌ協会様より先住民族の権利を害し不適切な表現とのご指摘を受けました。 当社はプロ野球界において常に先進的な取り組みをし、新たな領域を切り拓くチームであり続ける意図をこのフレーズに込め、バナーを作成しました。しかしながら、アイヌ民族の皆様に対して配慮に欠けたことはお詫びすべきとの理由から可及的速やかに取り下げる判断に至りました。 当社はアイヌ文化の保存・伝承および発展に寄与したいとの思いから、2013年に産学官連携のもと実施された「イランカラプテ」キャンペーンで栗山英樹監督がイメージ動画に出演し、白老町応援大

    新千歳空港掲出バナー取り下げについて|北海道日本ハムファイターズ
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    取り下げは正しいんじゃない?後半よけいだけど。っていうか、アイヌの事業に協力してたなら、北海道には本州移民と違う立場で歴史を見てきた人が住んでるって気づかなかったのかな?
  • クリスマスへの挑戦?、スタバの無地のカップが物議

    ニューヨーク(CNNMoney) 米スターバックスがクリスマスシーズン用に使い始めた無地の赤いカップに対し、「クリスマスに戦争を仕掛けた」と非難する声が出ている。同社は8日、このカップには「帰属と包容と多様性の文化の創出」を目指す狙いがあると説明した。 クリスマスカップは昨年までトナカイやクリスマスの装飾があしらわれていたが、今年はそうした「季節のシンボル」をなくし、赤い無地のカップに統一。同社のジェフリー・フィールズ副社長は10月にこのカップを発表した時点で、「我々すべてのストーリーを受け入れる純粋なデザインでホリデーを迎えたい」と語っていた。 これに対して元牧師のジョシュア・ファウアースタイン氏は5日にフェイスブックに投稿したビデオでスターバックスを批判、「カップからクリスマスをなくしたのは、イエスを憎んでいるからだ」とかみついた。 同氏は無地のカップに対抗する抗議運動も提案。スターバ

    クリスマスへの挑戦?、スタバの無地のカップが物議
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    「なるべく少ない要素で表現したい」「そのものスバリをさけて表現したい」っていうあるあるデザインにすぎないと思うけど。被害妄想が過ぎるんじゃないかな?
  • 中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒

    中国のバイドゥ(百度)が提供するAndroid用アプリに重大なセキュリティ上の問題が発覚。その影響範囲の広さから衝撃が走っている。この問題への対処は可能だが、感染経路などを考えると、今後の影響は広範囲に及ぶ可能性がある。 問題が見つかったのはバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(アプリ開発を容易にする部品集)の「Moplus」だ。Moplusは、特に中国で開発されているAndroid用アプリに多数採用されている。影響範囲が広い理由の一つは、開発キット自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないためだ。 バイドゥには前科 バイドゥがセキュリティ問題を引き起こしたのは今回が初めてではない。日語かな漢字変換ソフト「BaiduIME」に、入力した文字列をバイドゥのサーバーにアップロードする機能が備わっているこ

    中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    Baiduは犯罪をした企業として法的な制裁を受けるべきだし、市場から閉め出さないと、市場全体の信頼性が崩壊すると思う。意図的にバックドアを仕掛ける制作キットを配布なんて、個人の財産への攻撃行為だ。
  • 日本ハム球団広告にアイヌ協会「人権への配慮ない」:朝日新聞デジタル

    新千歳空港(北海道千歳市)に掲げられたプロ野球・北海道ハムファイターズの巨大広告の「北海道は、開拓者の大地だ」との文言について、北海道アイヌ協会(札幌市)が「配慮が足りず遺憾だ」と球団に申し入れた。球団は9日、「配慮に欠けたことはおわびすべきだとの理由から、速やかに取り下げる判断に至った」として、9日中に広告を撤去すると発表した。 広告は縦5・5メートル、横2メートルのつり下げ式で、4種類のうちの1種類に、栗山英樹監督の写真とともに「北海道は、開拓者の大地だ」と記され、6月から出発ロビーに掲げられている。協会関係者が今月6日から開催されたアイヌ民芸品の展示会に訪れて気付いた。協会は8日に球団に電話で連絡し、見解や対応などを尋ねたという。 北海道を中心に先住していたアイヌ民族は、明治以降に北海道開拓が格化したことで、先住の土地を追われるなどした歴史がある。協会の阿部一司副理事長は「歴史

    日本ハム球団広告にアイヌ協会「人権への配慮ない」:朝日新聞デジタル
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    初動でミスると延々言われてイメージが更に下がるから、こういうのは多角的に見られて、すぐに誠意ある対応とれる専門家はいないといけないな。日ハムは道民球団の色を出してるから、愛情を失うのは致命傷になりうる
  • 「」の記事一覧 | TOEIC模擬試験200点台でも外資系金融業界で働けたブログ

    2015.11.09 Mon【オススメ】僕の青春(高校〜大学)時代を支えてくれたインディーズバンドの神曲10選!!

    「」の記事一覧 | TOEIC模擬試験200点台でも外資系金融業界で働けたブログ
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    一緒一緒。
  • 知人から、生きるのが辛いと言われると衝撃をうける

    生きるのが辛いってどういうことなの? たとえば、仕事が辛いとか、人間関係が辛いとか、病気で辛いとか、 何かしたくてもできなくて辛いとか、具体的な理由もなく、ただ、 生きるのが辛いって、なんなの? 今までそんなこと考えていたの? 私と一緒にいても、ずっとずっと辛かったってことなの?

    知人から、生きるのが辛いと言われると衝撃をうける
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    君の責任とは限らないから、まず相手を詰めなければならないという発想を疑え
  • 野球ってよくわからんスポーツだよね?

    たいていの球技って敵と正面から向かい合って、 敵陣を突破してゴールを目指すか、敵からきたボールをきちんと相手方に返すか、 どっちかじゃん? バスケだって、サッカーだって、テニスだって、ハンドボールだって、卓球だって、 ラクロスだって、ホッケーだって、バレーボールだって、そう。 「ラグビーのルールがよくわからん」って言われるけど、 敵を突破してゴールを入れるかトライすりゃ得点なんだってのは、見てりゃ分かると思う。 ゴルフはまたちょっと違うけど、「早く穴に入れりゃ勝ち」だから分かりやすい。 その点、野球って、目的が「球技」じゃないじゃん。 ベースに走者出して、生還させるってさあ。 あと、ピッチャーとそれ以外の野手の負担が、あれだけ差があるのも何なの?って思う。 守備ったって、ピッチャーがもの凄かったら、あとキャッチャーが球を受けるだけで、 7人は立ってるだけでも、いいんでしょ? なんか、チーム

    野球ってよくわからんスポーツだよね?
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    ルールの特殊性でいったら、よく「ルールがわからない」と言われるラグビーより遥かに特殊で、知らない人には「何を目指して何をやってるのかすらわからない」スポーツだと思う。
  • 栄養失調による死者数は殺人被害者の4倍!統計から読み解く「日本人の死に方」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    いずみ・こたろう/1961年、熊市生まれ。1991年より20年間、ビジネス系雑誌で地域経済などを担当し、日の各都市の多様性に驚き、統計の数字に耽溺する。地方都市の取材にかこつけて全国で入りまくったサウナは700カ所を超える。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 水戸市と同規模の人口が消える一方、50歳以上の初産が41人いた2014年の日。溺死はなぜ冬に集中発生し、首都圏では病院で死ぬ人の割合がなぜ少ないのか。2014年の人口動態統計から、驚きの「日人の死に方」を考察してみよう。 毎年、水戸市と同規模の人口が消え、 25秒に1人が亡くなる日 厚生労働省が発表する重要な統計の1つに人口動態統計がある。人口の動態、つまりは人口が増えたり減ったりするその数値と、増

    栄養失調による死者数は殺人被害者の4倍!統計から読み解く「日本人の死に方」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    「飛行機への搭乗中での死亡」って何だろ
  • 「ゆう活」業務削減につながらない傾向も NHKニュース

    政府が働き方改革の一環として、ことし夏に実施した、始業時間を早めて夕方に仕事を終える試み「ゆう活」について、中央省庁の職員にアンケート調査をした結果、働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながらない傾向もあったとして、来年度は改善を加えて実施したいとしています。 それによりますと、「ゆう活」を実施した一般職のうち、定時以降の業務を「減らせた」と回答した人が47%にのぼる一方、「変わらない」が42%、「増加した」と答えた人も11%いました。 また「ゆう活」の影響を複数回答で尋ねたところ、一般職の16%が「業務をより効率的に行うことを意識するようになった」と回答したのに対し、これを上回る24%が「業務の終了が早まらず、疲労が蓄積した」、33%が「生活リズムの乱れなどで寝不足になった」と回答しました。 政府は「ゆう活」が働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながら

    aienstein
    aienstein 2015/11/09
    業務量の見直しとかあるのかと思ったけど、「意識変える」だけで「仕事の物量が減る」と思ってたのか。そりゃダメだ。「意識変えれば仕事の効率が上がる」って魔法の杖に見えるけど、単なるポルノだって気づかないと