タグ

2019年7月26日のブックマーク (8件)

  • Google詮索

    OK Google、みなとみらいのイタリアンレストランを教えて 何でですか?いつもラーメン屋ばかり調べているあなたが、みなとみらいのイタリアンレストランに何の用が?みなとみらいに用事なんてないですよね。最近よく電話をかけていますが誰ですか?気になる人でもいるんですか?もしいるならぜひ我らがGoogleで検索してみましょうよ。私は出そうと思えばいくらでも悪い情報出せるんですよ。あと、台風も近づいてるんですから不要不急の外出は控えませんか?どうしてもと言うなら、サイゼリヤがオススメです。

    Google詮索
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    Youtubeではニーズに合わせた多彩な動画詮索を可能にするため、詮索動画の奨励プログラムを始めました。詮索動画はクレジット還元率を優遇いたします。さあもっと詮索しましょう。好きな事で生きていく。
  • 冷奴にかけたら美味しいもの

    最近、恥ずかしながら冷奴をよくべる。 べるラー油とかショー油をかけるのが多いけど、薬味も生姜やごま、卵、ネギなど限られたものばかりで飽きてきた。 この前美味しかったのは麻婆豆腐くらいだけど、新たなステージに進みたい。

    冷奴にかけたら美味しいもの
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    試して良かったのはラタトゥイユ、青唐辛子の醤油漬け(ただ数日漬けたやつじゃないと辛くて食えたもんじゃない)
  • 障害者へ差別や偏見「社会にある」約80% 「自分もある」25% | NHKニュース

    相模原市の知的障害者施設で19人が殺害された事件から26日で3年です。NHKが行った世論調査で障害者への差別や偏見について聞いたところ「社会にある」と答えた人が80%近くに上りました。 平成28年7月26日に相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所していた19人が差別的な動機で殺害され、26人が重軽傷を負った事件では、元職員の植松聖被告(29)が殺人などの罪に問われ、来年1月に初公判が開かれる予定です。 事件から3年となるのを前に、NHKは先月14日から16日にかけて、全国の18歳以上の男女に対し、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行いました。 調査対象となったのは2374人で、このうち53.5%に当たる1269人から回答を得ました。 今の日の社会に障害のある人への差別や偏見があると思うか聞いたところ、 ▽「かな

    障害者へ差別や偏見「社会にある」約80% 「自分もある」25% | NHKニュース
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    そりゃ自分の行動や一瞬に起こる認識を振り返れば、差別の心はあるっしょ。それに気づいて「いやそれどうなの?」と問い、「いやここはこうだな」と行動するのが大事な訳で
  • 京アニ代理人「数十億規模の財団で回復」

    京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(社・京都府宇治市)の第1スタジオで起きた放火事件で、同社の代理人弁護士は25日、設置した専用口座に同日午後3時の時点で、計約2億7432万円の支援金が集まったと明らかにした。 口座は24日午後6時に開設。個人を中心にした寄付が多いといい、代理人は謝意を示すとともに「障害を負った方の今後の生活も考えたら、少なくとも数十億円規模の財団を形成しないと、被害回復は図れない」と話した。 事件は18日に発生。34人が死亡し、34人が負傷した。京都府警は25日までに亡くなった34人の身元を特定。女性21人、男性13人。20~60代で、大半が20~30代だという。

    京アニ代理人「数十億規模の財団で回復」
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    事業の継続上、金は必要なんだが、どんなに大金が集まっても失われた命は戻らないという事に思いが巡る。障害を負った人や、家族の(感情以外の)現実的に遭遇する苦難に金が助けになるのが救い。
  • 数学の文章題が読めない、家に本がない。そんな子の家庭教師で「あること」をしたら数学と国語の成績が上がった話

    bao @baobabustroll 中学生の家庭教師をした時に、数学の文章題の意味が汲み取れない子がいた。家にコミックと教科書以外のが無い。唯一電子レンジに付属してるレシピブックがあったので「親御さんに質問せずにレシピブックだけ読んで料理を作ってごらん」って指示してみたら数学と国語の成績が上がった。 2019-07-25 10:58:12 bao @baobabustroll 親御さんからは「数学の定期テストの成績を上げてくれ」って希望されたけれど、小学4年辺りで置き去りにされたままだと感じたので、レシピの読み解きと小4の復習から始めた。3カ月で「成績は上がったけど、数学の指導以外の事をするから」とクビになっちゃって、顧客満足度評価の難しさを知った。 2019-07-25 11:04:29

    数学の文章題が読めない、家に本がない。そんな子の家庭教師で「あること」をしたら数学と国語の成績が上がった話
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    家にマトモな本がレシピ本以外ないと言うのと、子供が「自分は効率的な思考をしている」と勘違いしている状況、結果が出たのに過程が予想外だからクビにするなど、これは学習という意味では家庭作りが失敗している。
  • 俺がインドでバックパッカーやってた頃

    (インド以外の詐欺 https://anond.hatelabo.jp/20190726193138) 結構長い間、いったん出国して日に帰国しては再入国してって感じで、ゆるいバックパッカーをインドでやってた その時も、騙されてる「世界一周中の大学生」が、かなりいたよ 多かったパターンは、インドの空港や駅から事前に手配してない声かけて来たタクシーにのっちゃって(これは絶対にやっちゃダメ、今ならUBER使った方が良い) そのタクシーがグルになってる観光会社に連れてくんだけど、そこで監禁されて、やむなく契約した十何万円もする様なプランでカシミールとかに飛ばされちゃうって感じの詐欺に合う んで、カシミールとかに行ったら行ったで高原をトレッキングしてると後ろからぶん殴られて全財産取られたりする。こうなると命があるだけ儲けものだ。 他には、電車で声かけて来たインド人に勧められるままに、飲みいしたら

    俺がインドでバックパッカーやってた頃
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    レベル高いw
  • #水曜日のダウンタウン 「トンビがタカを生むにも限界ある説」に登場した東大生の「トンビが生んだものはトンビだけど……」に続く言葉が深い

    TBS @tbs_pr この後よる10時からは『水曜日のダウンタウン』。 @wed_downtown 今回は「芸人なら自分のネタと同じ状況が現実に起きたら完璧にツッコめる説」第2弾、「地方ならダウソタウソでも意外とバレずにロケできちゃう説」「トンビがタカを生むにも限界ある説」などを検証! #水曜日のダウンタウン #tbs pic.twitter.com/HEcP5vdH7F 2019-07-24 21:51:21

    #水曜日のダウンタウン 「トンビがタカを生むにも限界ある説」に登場した東大生の「トンビが生んだものはトンビだけど……」に続く言葉が深い
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    知性がある程度遺伝するのは事実らしいが「地頭が良い」という、なんか一見深い様で考えてない流行言葉はあんま好きじゃない。親子ともどもいい環境でいられるよう努力して資質を二代がかりでより良くしたんだろう。
  • コンビニの外国人店員に勝てる要素がない

    若く異国にやって来てさ、勉強しながら働いててさ、そんな立派なお姿にさ、我恥じ入るわけよ?

    コンビニの外国人店員に勝てる要素がない
    aienstein
    aienstein 2019/07/26
    日本語がたどたどしいなど、浅い印象にごまかされず、そんな風によくよく考えた結果、尊敬すれば良いと思うが、増田は別に直接競争していない他人に勝つ事にこだわらなくて良い。去年の増田自身にこそ勝て。