タグ

ブックマーク / blog.ainam.me (11)

  • RubyMotion Meetup#5とはてなブックマーク iOS SDK #rubymotionjp | ましましブログ

    RubyMotion Meetup#5を開きました。 相変わらず隔週で開催しております。 仕事が忙しくなってきて最近RubyMotionを触ってなかったのですが、 今日は話題になっているはてなブックマークのiOS SDKをRubyMotionの アプリに組み込んでみるってのをためしてみました。 iOSアプリにB!ボタンを組み込みませんか?シード開発者を募集します – はてなブックマーク開発ブログ はてなブックマークiOS SDKは現在シード開発者を募って、githubのプライベートリポジトリ上で、 issueベースで不具合などの修正のやりとりをしてました。 ベータ版ネット上で利用書github上ではnaoyaさんのサンプルコードを元に、iPadアプリのShioriに組み込んでみたところ、 上手く投稿画面を利用することができたのですが、targetをiPhoneアプリとしてビルドすると、 S

    ainame
    ainame 2013/08/26
    今日出社しながら書いてた
  • 引っ越した | ましましブログ

    日、卓球ハウスとか圧給ハウスと呼ばれているシェアハウスに引越しました。 @r7kamuraとか@naoty_kが既に引越しエントリを書いてますが彼らと同じ場所です。 今年3月に大江戸Ruby会議03に行った時に、@gong023にシェアハウスやろうぜって 話を持ちかけられたのが事の発端で、自分自身、社会人2年目になり、 お金もちょっとづつ溜まってきたので、そろそろ学生時代から住み続けていた 大学の近くの家から引っ越したいな〜と思っていた所だったので、 ちょうどいいタイミングで、面白そうだしじゃーやるかーとその場で二つ返事しました。 それから色々物件を探して1度5月頃に西麻布でいい物件を見つけたのですが、 最終的に大家さんの判断によりシェアハウスで住むことが出来ず、 一旦空中分解しそうだったんですが、ジャンプ漫画のごとく1度挫折した後に より強くなるみたいな感じで、今回の物件を見つけて、よ

    ainame
    ainame 2013/07/15
    引越しエントリです
  • RubyMotionTokyo meetup#1・#2をやりました #rubymotionjp | ましましブログ

    こんばんわ。最近、会社でRubyMotionTokyo meetupというのイベントを隔週の火曜日に開催しております。 6/25に第1回、7/2に第2回と開催してきて次回7/16開催です。 http://rubymotion-tokyo.doorkeeper.jp/events/4758 このイベントを開くきっかけとして@hirocasterさんが以下のように呟いてたので、 思わずやりますか!!!みたいなノリにまかせたreplyをしたところでした。 RubyMotionで地域コミュニティを作りたいモチベーションはあるけど、Xcodeには興味ないから、ちょっと困ってる。— Hiroki OHTSUKA (@HIROCASTER) May 15, 2013 @HIROCASTER やりますか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!— ıɐɯɐu ıɥsoʇɐs (@ainame)

    ainame
    ainame 2013/07/05
    書きました
  • ProMotionによる楽々アプリ開発 #rubymotionjp | ましましブログ

    みなさんはRubyMotionで開発する時どうしてますか? gem使ってますか?それともライブラリ使わずベタにObjective-c風に書いてますか? せっかくRubyMotion買ったならぜひRubyらしい書き方でコードを書いて行きたいところです。 今回ブログで紹介したいのはProMotion(gem installする時もUpperCamelです)というgemで、自分はこれを使って先日Shioriというgithub viewerアプリを書きました。 ProMotionは、何をするgemなのかを一言でいうと、UIViewControllerのよくある書き方をRubyのらしく書くためのラッパーです。 ProMotionは現在サクサクと開発が進んでいて、もうそろそろversion1.0がリリースされそうな現状です。 現在ver 0.7.6で、ファイル構成が汚いのですが、pull reques

    ainame
    ainame 2013/06/29
    RubyMotionもくもく会の成果です(今頃)
  • 君は誰とrake specする?? #rubymotionjp | ましましブログ

    せっかくブログ書いたので先に宣伝ですが、明日18日にRubyMotionTokyoというmeetupをミクシィで開きます。 仕事RubyMotion書くための情報交換をする場にしたいと思ってます! まだ参加者募集中ですのでふるってご参加下さい! RubyMotionTokyo meetup#1 また、定期開催(人が集まれば隔週開催)する予定ですので、興味が有る方は、こちらからグループへの登録をお願いします。 RubyMotionTokyo さて、題ですが、RubyMotionでみなさんテスト書いてますか?書いてますよね? 書きましょう!!!アプリだからってテスト書かないのは甘えなわけです。 趣味で作ってるものだからといってテスト書かないで居ると仕事でコード書くときもいざというときに甘えてしまう気がしている今日このごろです。 今回は、motion-stumpというライブラリにpull

    ainame
    ainame 2013/06/17
    書きました。
  • RubyMotion KaigiでLTしてすべりました #rubymotionjp | ましましブログ

    Perlの会社ことミクシィで、日初のRubyMotionカンファレンス、RubyMotion Kaigiが開かれました。 日初のRubyMotionのカンファレンスでした。 RubyMotionはRubyでiOSアプリ開発を行うためのツールチェイン(主にビルドシステムの提供)で、昨年リリースされたばかりだし有料($199)という事もありまだまだ普及してはいないようで、今回のKaigiの参加者も半分以上の人はまだ持ってないけど、興味があるので来ましたという感じらしかった。 RubyMotion Kaigiのコンテンツ 発表内容 「日における RubyMotion の現状 (仮)」: Ruby Business Commons 最首 さん 「RubyMotion の内部的な話 (仮)」: @watson1978 さん 「実践 RubyMotion (仮)」: @naoya_ito さん

    ainame
    ainame 2013/05/31
    書きました
  • 最高のJSONを返そうぜ | ましましブログ

    Railsで、最高のJSONを返そうぜ ってことでactive_model_serializers使ってみました。 RubyMotion in CloudってでmodelとJSONの表現へのマッピングが良い感じに保ててサイコーっすねって感じに 紹介されていたので、試しにいじってみた。 https://github.com/rails-api/active_model_serializers 大体以下の様な感じで実行してく。 $ rails new test-server $ cd test-server $ emacs Gemfile # gem 'active_model_serializers' を追加 $ bundle install $ rails g resource entries title body:text $ rails g resource comment body

    ainame
    ainame 2013/05/28
    せっかくなので帰る前にブログ書きました
  • motion-modeについて #rubymotion | ましましブログ

    motion-modeについて RubyMotion用emacsメジャーモードのmotion-mode、3月から地道に機能を実装しましたが、けっこういい感じに機能が揃ってきたのではないかと思いまして。改めて、解説記事書きます。 ainame/motion-mode 今回、motion-upgrade-major-mode-if-motion-projectとかいう長ったらしい名前だったhook用関数をmotion-recognize-projectという名前に変更したので、今まで利用していた方は設定の修正をお願いします。 (add-hook 'ruby-mode-hook 'motion-recognize-project) インストール方法 ついに、package.el経由でインストールできるようになりました。 https://github.com/milkypostman/melpa/

    ainame
    ainame 2013/05/13
    書きました。お試し下さい。
  • Perlの文法について | ましましブログ

    # 雑記です。 最近、Perlについて調べることが多い。 今年の頭にTokyoRuby会議で、自分は会社ではPerlを書き、家ではRubyを書く(すなわち家では一切Perlを書かない)みたいなことを対外的に発表したのが嘘みたいなぐらい最近Ruby書いていない。 昨年、Perlの会社に入ってPerlを覚えてPerlを書いて、Rubyの経験があったおかげかそんなに苦労せず社内で社内フレームワークに乗った開発を普通にするには問題ない程度に習得できたのではないかと思う。 ただ、CPANに置かれるようなモジュールだったり、社外でも使えるようなものを、とか、社内のコアなモジュールを弄ろうとか考えだすと、やっぱり今の知識だけでは全然足りないなと思って、最近は少しでも疑問を持ったらPerlの仕様からちゃんと 理解するようにしと考えている。 なぜそういう風にしようかと言うと、Rubyにおいて自分は同じ様な事

    ainame
    ainame 2013/05/07
    書きました
  • 意識が高まりゆき、Test::More::Hooksというモジュールかいた #perlましましブログ | ましましブログ

    先日から社内で、今年度の新卒向けにテストの講師やってくださいと仰せつかり、 別に誰かに強制されたわけではないのですが、去年までの講義資料だとチュートリアル的な感じで終始してしまったいたので、 資料をスクラッチで書き始めてしまい、しばらく苦しみが続きましたが、そこそこ体系的に知識突っ込めたような気がします。 Perl Advent Calendar 2011 Test Trackとか,tokuhiromさんのPerl テスティングハンドブック読んだりしましたし、 Perlだけじゃなくてユニットテスト全般の話をしたかったので、Junit実践入門読んだり、レガシーコード改善ガイドとか、 The RSpec Book読んだりしました。 そんな中、Perlでユニットテスト書くのってどうするのが最強なんだ?って言う疑問がすごいあって、 Test::Classが最強なんじゃないかと思ったりしたのですが、

    ainame
    ainame 2013/04/28
    書きました
  • Test::Moreのsubtestのテストはどう書くのが一番きれいなのか #perlましましブログ | ましましブログ

    Perlでユニットテストを書いているといつもどうやって書くか迷う。 自分のよくやるやり方は、とりあえず弊社内の風潮に合わせてTest::Moreが多いので、 Test::Moreを使うとして、そっからsubtestでテストケースを クラス中のメソッドごとにわけて、さらにsubtestで前提条件毎に分けて、 その上で書く入力毎にok, is, is_deeply, dies_ok, lives_ok等々で 比較していくっていう方式で書いている。RSpec風? subtest "foo_method" => sub { my $subject = Bar->new; subtest "A context" => sub { subtest "given xxx arguments" => sub { my $actual = $subject->foo_method; is $actual,

    ainame
    ainame 2013/04/09
    書いた。Test::Moreを使う上での素朴な書き方の工夫的な話。
  • 1