深海に関するair25のブックマーク (19)

  • 南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー

    エイリアンそっくりの新種生物が見つかったようです。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、最近行った南極海での調査で、まるで映画に出てくる顔に張り付くエイリアンのような生物を捕獲したと発表しました。 しかしエイリアンよりも多腕であり、20ほどの長い腕と頭頂部に細長い触手が数多く生えていたという。 この生物の正体は一体何だったのでしょうか? 研究の詳細は、2023年7月14日付で科学雑誌『Invertate Systematics』に掲載されています。 Alien-Like Ocean Creature With 20 ‘Arms’ Discovered Near Antarctica https://www.sciencealert.com/alien-like-ocean-creature-with-20-arms-discovered-near-antarct

    南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー
    air25
    air25 2023/08/20
  • 【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か

    米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーが無人探査機を使って、珍しいイカの姿を映像に収めた。正体は今のところ謎に包まれている。(解説は英語です) メキシコ湾の深海で、奇妙な姿をしたイカが発見された。新種の可能性がある。 4月17日、米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーの無人探査機が、メキシコ湾西部で動画を撮影した。きわめて珍しいこのイカは、体は深い赤色で腕は短く、オウムガイそっくりの泳ぎ方をする。 「海底に暮らすかわいらしいタコは、たくさんいます」と語るのは、米コネチカット大学のイカ専門家サラ・マカナルティ氏。「でもこのイカは、色はコウモリダコみたいで、体勢がびっくりするほど奇妙。それに泳ぎ方もオウムガイそっくりです」(参考記事:「コウモリダコの穏やかなスローライフ」) 「なんじゃこりゃ、とまず思いました」と言うのは、NOAAの生物学者でイカの専

    【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か
  • 豪東部沖の深海で「顔のない魚」採取、1873年に1度だけ記録

    オーストラリア東部沖の深海から採取された「顔のない魚」。豪ミュージアム・ビクトリア提供(撮影日不明、2017年5月31日提供)。(c)AFP/MUSEUMS VICTORIA/JOHN POGONOSKI 【5月31日 AFP】オーストラリア東部沖の深海で、「顔のない魚」など奇妙かつその大半が新種とみられる生物が、研究航海で複数見つかっている。 【写真】海に生きる珍しい&謎の多い生き物たち 今月15日から始まった調査船「インベスティゲーター(Investigator)」号による研究航海で、科学者らは1か月にわたって、水深4000メートルもある豪東部沖の暗く冷たい深海に生息する生物の調査などを行っている。 これまでの航海で科学者らは、1873年にパプアニューギニア沖で英海軍の海洋調査船「チャレンジャー(HMS Challenger)」の乗組員によって過去に1度だけ記録されている、奇妙な「顔の

    豪東部沖の深海で「顔のない魚」採取、1873年に1度だけ記録
    air25
    air25 2017/06/01
  • ハワイ沖に「ミニバン」サイズの深海生物、海綿動物の新種か:CNN

    (CNN) 米ハワイ沖の海を調査していた科学者らがこのほど、深さ2000メートルあまりの深海で新種の海綿動物とみられる巨大な生物を発見したことを明らかにした。 調査は米海洋大気局(NOAA)の観測船が昨年7月から1カ月間、ハワイ沖に広がる未探索の海域で実施した。 NOAAの科学者、ダニエル・ワグナー氏らが海洋生物の多様性に関する専門誌の最新号で報告したところによると、同氏や生物学者らのチームは、遠隔操作の装置で海底を調べている時にこの生物を見つけ、船の上から映像を通して形を把握。その大きさから、海綿動物の一種と判断した。 ワグナー氏はCNNに「映像を見た専門家はほとんど、見たことがない種類だと口をそろえた」と話す。 チームは生物の正体を探るためにサンプルを採取した。年代を特定する研究も進めている。海綿動物の寿命について詳しいことは分かっていないが、これまでに浅瀬で見つかった海綿動物の中には

    ハワイ沖に「ミニバン」サイズの深海生物、海綿動物の新種か:CNN
    air25
    air25 2016/05/30
  • 謎の深海生物、60年経て正体判明

    (CNN) 60年前に深海で見つかった紫色の下のような姿をした生物が、進化の初期段階の生物だったことが分かったとして、オーストラリアや米国の研究チームが科学誌ネイチャーに論文を発表した。生物の進化の過程について探る手がかりになるとしている。 「珍渦虫(ちんうずむし)」と呼ばれるこの生物は、脳も目も生殖器もなく、1つだけある開口部から餌を取り込んで排泄(はいせつ)物を出す。スウェーデン沖で発見され、1949年に報告されていながら、正体についてはさまざまな説があった。当初は軟体動物と誤解され、複雑な生物が退化して単純な生物になったという説が有力視されていたという。 しかし西オーストラリア博物館のネリダ・ウィルソン研究員らのチームが調べた結果、珍渦虫はもともと進化の枝分かれの初期に位置する単純な生物だったことが分かったという。 研究チームは12年前に太平洋でこの生物の4種類の新種を発見し、履き

    謎の深海生物、60年経て正体判明
    air25
    air25 2016/02/06
  • 新種のタコを海底で発見!その姿が「世界一可愛い」と話題に

    この記事をみているあなたは、世界一可愛いタコ(!)の目撃者になるかもしれません。ふわふわと泳ぐその姿は、まるでおとぎ話の中から飛び出してきたよう。 こちらは米カリフォルニア州の深海で発見された新種で、タコのなかでも「メンダコ」に分類されるものだとか。サイズは、約18センチほど。思ったより大きい!? この可愛いタコを捕獲をしたのは、カリフォルニア州のモントレー湾水族館研究所の海洋生物研究員ステファニー・ブッシュさんとそのチーム。 彼女が海底のサンプルを採集をしていた際に、水深450メートル付近で発見したのだそう。命名権が与えられたステファニーさん。 彼女は学名を「Opisthoteuthis Adorabilis(可愛いメンダコ)」と名付けることを検討しているとか。ゼラチン状のカラダをしており、足の数はタコだけにしっかりと8。足の間の水かきがすべてつながっていて、パラシュートのようになって

    新種のタコを海底で発見!その姿が「世界一可愛い」と話題に
    air25
    air25 2015/06/28
  • 【動画】マリアナ海溝で白いオタマジャクシのような新種発見…水深8145メートルの超深海

    マリアナ海溝、水深8145メートルの海底で、白いオタマジャクシのような不思議な生物の群れを発見です。 スネイルフィッシュと呼ばれる魚の一種だと考えられています。 オタマジャクシのような形のこの新種の魚は、頭が大きく、目は小さく、うろこはありません。 http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2027 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2880612/World-s-deepest-fish-Ghostly-snailfish-27-000ft-deep-bottom-Pacific-s-Mariana-Trench.html 4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/12/20(土) 10:18:53.48 ID:wNEraegO0.net

    【動画】マリアナ海溝で白いオタマジャクシのような新種発見…水深8145メートルの超深海
    air25
    air25 2014/12/20
  • 【閲覧注意】 超レアな深海魚が1日に3匹も釣りあげられる 何かの前兆か?

    釣り人が珍しいアカマンボウを同じ日に3匹も釣りあげる Anglers catch 3 rare moonfish on same day Updated: Aug 05, 2014 9:26 PM 3人の釣り人が南カリフォルニア沖ですごい獲物をつかまえた。 Armando Castilloさん、Joe Ludowさん、Travis Savalaさんの3人はスポーツフィッシングでアカマンボウ(opah)を釣り上げた。 3匹とも100ポンドを超える大きさだ。 アカマンボウをつかまえることはめったにない。それが1日に3匹とも なればすごいことだ。 http://www.myfoxdfw.com/story/26198640/anglers-catch-3-rare-moonfish-in-1-day 2 デンジャラスバックドロップ(茨城県)@\(^o^)/ :2014/08/0

    【閲覧注意】 超レアな深海魚が1日に3匹も釣りあげられる 何かの前兆か?
    air25
    air25 2014/08/06
  • 深海生物についてもっと知りたい! 読んで・見て・食べて学ぶ「深海」の不思議 - はてなニュース

    まだまだ分からないことの多い深海。もっと理解を深めたいと思ったら、Web上に用意されているコンテンツなどで深海を学んでみませんか? 世界初の泳ぐダイオウイカの映像など、あっと驚く資料も見られます。出かけてみたくなったら水族館、べてみたくなったら専門料理店に足を運んでみるのもよさそうです。 ■ 深海を学ぶ <潜水艦で深海を探検! 文部科学省の「深海ワンダー」> ▽ 深海ワンダー | 文部科学省 文部科学省が公開している「深海ワンダー」は、未来の潜水艦「しんかいワンダー号」に搭乗し、パートナーの人工頭脳と共に深海を探検できるというサイトです。水深が深くなるにつれて画面が変化していくので、当に潜水艦に乗って深海を旅しているような気分になります。深海にまつわる解説を聞き、ゲームのように潜水艦を操作して深海生物を撮影。最後には驚きの展開が待っています。 このほか、深海生物を海の深さごとに解説する

    深海生物についてもっと知りたい! 読んで・見て・食べて学ぶ「深海」の不思議 - はてなニュース
    air25
    air25 2014/04/26
  • ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記

    大雪の2月14日、長年の絶で話題になっていたダイオウグソクムシNO.1が死亡しました。 絶6年目に突入した矢先のことでした。 2007年9月の入 館 時の体重1040gに対して、死亡時の体重が1060g…べていないのに何故か体重は減少していません。 …? (画像注意) 死亡確認直後に解剖したところ、固形の未消化物は全く確認できず胃の内部は淡褐色の液体で満たされていました。 腹腔内の多くのスペースを占めているのが消化管(胃)です。 胃を含めた消化管全体に炎症、変色部位は認められず、これまで解剖したどの個体よりも状態が良いように見えました。 また、これまでの個体と比較しても特に軟組織の削痩(痩せ)は認められませんでした(餓死ではない?)。 歯がゆいですが、直接の死因は現在のところ不明です。 胃内部を満たしていた液体の量は約130㏄, PH7.2, 海水に比べるとそれほど塩辛くありませんが

    ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) | 鳥羽水族館 飼育日記
    air25
    air25 2014/02/18
  • 【閲覧注意】変な生き物スレ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/10/20(日) 08:43:09.13 ID:rQyBWCVI0 ※関連記事 【閲覧注意】アマゾンで発見された新種のバッタがヤバイ 完全に宇宙生物だわ… 【閲覧注意】Twitterで出回ってる画像www 【閲覧注意】「女の子が言われたい20の言葉」 ← イラスト化した結果wwwwwwww 【閲覧注意】人造人間を作製、公開へ ※アメリカ 【閲覧注意】長野やばい…「ソフトクリーム×バッタ = バッタソフト」って頭おかしい 続きを読む

  • 海底をヨタヨタ歩くよ。新種の歩くサメが発見される(インドネシア) : カラパイア

    東部インドネシア、ハルマヘラ海域のサンゴ礁で、腹ビレを手足のように動かしながら、ワニのようにワシワシ歩く、テンジクザメの新種が発見されたそうだ。

    海底をヨタヨタ歩くよ。新種の歩くサメが発見される(インドネシア) : カラパイア
    air25
    air25 2013/08/29
  • 【画像】深海・洞窟・地底湖の魅力 | アンダーワールド

    12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02

  • 水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア

    カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの弦のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕するという。

    水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア
    air25
    air25 2012/11/10
  • 【閲覧注意】南極の深海675mで未知のクリーチャーが発見される(画像) : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/08/04(土) 22:44:51.03ID:af/UJ/Fp0 http://www.po-kaki-to.com/archives/5807823.html   August 04, 201222:30   南極の深海675mで未知のクリーチャーが発見される(画像)   Тварь из Антарктиды−   http://extlink.blogsys.jp/livedoor/ppp_666/5807823/58064d335f100b09?u=http%3A%2F%2Fdofiga.net%2F%3Fpost%3D14020   ⇒ アメリカの遠征隊らによって発見されたというこの生物。大きさは約20cmほどで、内部に収める事の出来る2cmほど のあごを持っているそう。正体は今の所不明ですが、見た目的には多毛類(ゴカイなど)に近い

  • 深海5千メートルにたゆたう、意思を持った布のような新種の生物が発見される:小太郎ぶろぐ

    深さ5千メートル以上の深海でカメラがとらえた、まるで大きな布のような姿の不思議な生物。 ゆらゆらと水にたゆたいながらも、袋のように姿を変えたり、自分の意志で動いている様子。 中盤以降には体部分であると思われる、むき出しの内臓のようなものも映し出されているのだ。 これ、美味しいのかなぁとか思って見てたら、YouTubeのコメント欄に「きっと日人はどんな味がするのか気になるんだろ?」的な事が書かれてて見透かされてた。

  • 【画像】深海生物ってヤバくね? : ラビット速報

  • 【閲覧注意】南太平洋深海で発見、超巨大な端脚類キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    ■編集元:科学ニュース+板より「【生物】南太平洋深海で発見、超巨大な端脚類」 1 一般人φ ★ :2012/02/08(水) 22:46:30.17 ID:??? 世界で最も深い海溝の一つから謎の“超巨大”端脚類(ヨコエビの仲間)が見つかり、2月2日に詳細が発表された。 調査チームはケルマデック海溝にわなを仕掛け、ピンクがかったエビのような生物7匹を捕獲した。 ケルマデック海溝はニュージーランド北方沖の海底を走る亀裂で、最深部は水深1万メートルにも達する。 最大の個体は水深約7000メートルで捕獲され、体長28センチ。これまでの記録の3倍近いサイズだ。 今回発見された7匹について、新種なのか単に巨大な既存種なのかはまだわかっていない。 調査を率いたイギリス、アバディーン大学の海洋生物学者アラン・ジェイミソン氏によると、当初のターゲットは1950年代を最後に目撃されていないクサ

    air25
    air25 2012/02/10
  • 【閲覧注意】ちょっと深海生物捕り行ってきた : 暇人\(^o^)/速報

    【閲覧注意】ちょっと深海生物捕り行ってきた Tweet 1:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:04:29.42 ID:EYba2jsq0 ※画像はイメージです よくVIPで立ってる深海生物スレって画像貼るだけだけど今回はちょいちょい解説しながら紹介してく 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/07(金) 21:05:58.79 ID:Gzt5YYde0 おながいします!! 3:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:06:40.63 ID:EYba2jsq0 静岡から高知あたりの水深300〜2000mぐらいの海を こんな網を船で引いてガーっとやって まぁ色々とれた 9:鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/10/07(金) 21:08:46.20 ID:EYba2jsq0 まずオニハダカの仲間 たくさん捕

    【閲覧注意】ちょっと深海生物捕り行ってきた : 暇人\(^o^)/速報
  • 1