2018年12月5日のブックマーク (4件)

  • 「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース

    大手衣料品チェーン、「しまむら」が仕入れた商品を製造していたメーカーの下請け企業で、外国人技能実習生が違法に働かされていたなどとして、「しまむら」はすべての取り引き企業に対し、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すことがわかりました。労働組合は「異例の対応だ」と評価しています。 この会社は「しまむら」が商品を仕入れていた衣料品メーカーの下請け企業だったことから、労働組合は先月、「しまむら」に対し、事実関係の調査と再発防止の取り組みを要請しました。 これに対し「しまむら」は、事実関係を確認したとして、およそ400社あるすべての取り引き企業に対し、それぞれの下請け企業も含め、法令を守り、技能実習生への人権侵害が無いよう求める通知を出すということです。 「しまむら」は「発注企業の社会的責任として、取り引き先にも法令順守を求める必要があると考えた」としています。 労働組合は「発注元の企業

    「しまむら」全取引企業に実習生への人権侵害ないよう通知へ | NHKニュース
    air7743
    air7743 2018/12/05
    「俺らは注意しましたよ」というアリバイ作り /実習生の前に国民への人権侵害がないようにしてくれませんかねぇ?
  • 「ファンっていう言葉が嫌い」声優・梅原裕一郎の発言が物議に - ライブドアニュース

    2018年12月3日 18時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2日のラジオ番組で、のが「ファン」について言及した 「ファンっていう言葉が嫌い」「言い方が好きじゃない」と話していた梅原 またのファンサービスにも疑問を呈し、ファンの間で物議を醸している アニメ『多田くんは恋をしない』『アイドルマスター SideM』などに出演している人気・のある発言が物議を醸している。 問題となっているのは、梅原が同じくの西山宏太朗とパーソナリティを務めているラジオ番組『宏太朗と裕一郎 ひょろっと男子』(文化放送)2日放送回でのある発言。番組内で好感度についての話題が出た際、梅原は「(好感度は)気にしない」とバッサリ。そして梅原は、その流れで「ファンっていう言葉が嫌いなの」と断言し、「自分のファンって嫌じゃない? ファンの人が嫌なわけじゃなくて、言い方が好きじゃない」と

    「ファンっていう言葉が嫌い」声優・梅原裕一郎の発言が物議に - ライブドアニュース
    air7743
    air7743 2018/12/05
    声優なのに顔がいいと大変だな
  • 日本のサブカルコンテンツのハリウッド映画化は、なぜコケるのか?(渥美志保) - 個人 - Yahoo!ニュース

    90年代に世界的なブームを巻き起こして以来、世界中に多くのコアなファンを持ち、ハリウッドの映画作家にも大きな影響を与えてきた、日ゲーム、アニメ、マンガなどのサブカルチャー系コンテンツ。マンガからアニメへ、アニメからゲームへ、ゲームからマンガへ、多くのコンテンツがボーダーレスに、世界中で展開しています。 ガンダムやゴジラが登場したスティーブン・スピルバーグの『レディ・プレイヤー1』や、日のマンガ「銃夢」を原作にジェームズ・キャメロンが製作する『アリータ』(来年2月公開)、さらには『機動戦士ガンダム』『進撃の巨人』の実写映画化など、技術の進歩とともにさらに多くの注目を集めている――と思うのですが。「ハリウッドで実写化!」された途端に、「なんか違う……」となってしまうのを、イヤというほど経験しているのも事実です。 マンガから出発し実写映画を製作、それを中心に世界的なビジネスとして展開してい

    日本のサブカルコンテンツのハリウッド映画化は、なぜコケるのか?(渥美志保) - 個人 - Yahoo!ニュース
    air7743
    air7743 2018/12/05
    二次元を完全再現なんて無理なのにやろうとするから駄目なんだよ インスパイアされましたぐらいの方が皆幸せになれるのに
  • 日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note

    このノートは、2018年9月に刊行された『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』の第6章「人手不足なのにどうして給料は増えないのか」を【無償】で全文公開しています。 編集者曰く、 「在庫から考えて、紙ベースであと1000冊売れたら増刷です」という声を頂いたんで、ぜひぜひ手に取ってみて下さい。この無料公開を通じて、今まで書の存在を知らなかった人に広まれば良いな、と思っております。 第6章の要点3つ・日の失業率はOECD国際比較でも低く、人手が足りないように見える ・しかし、人手不足を表す指標として用いられる「有効求人倍率」は有効求職者数が急激に落ち込むなど動きが変で、ちょっと疑ってかかるべき ・今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる。売上が増えるわけでは無いの

    日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note
    air7743
    air7743 2018/12/05
    奴隷しか求めてないから