記事へのコメント146

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    karkwind
    これ、おもしろそう

    その他
    el-condor
    この状態で低賃金労働者の母数を増やそうとする現政権は「何をしたくない」のかわかるよね。庶民が現政権を支持してもいいことないよね

    その他
    mirai-iro
    やったぜアベノミクス(ぐるぐる目)

    その他
    narwhal
    「人手不足」が大嘘だからです。労働者の供給が多すぎます。そしてこの傾向はこれからも続きます。労働者の供給を絞るため、少子化対策は全廃し、子どもに人頭税を、出産にも懲罰的課税を、導入しましょう。

    その他
    minamishinji
    興味深い議論だが、もう少し厳密な議論が欲しいかも。

    その他
    pcmaster
    政府主導で最低賃金を年5%ずつ上げた方が良い。今の年3%じゃ遅すぎる。年金貰い得意勝ち組の年寄りから若者に富を分配するには、働いている人の給与増やした方が簡単。この決断は早ければ早い方が良い。

    その他
    haruhiwai18
    "増加したパートタイム労働者数は全体を決定づけるほど多いとは言えない…実質賃金指数が下がり始めた理由のすべてを解決できない""「無理なオペレーションに限界が来ただけでは?」" →まあ、こんなもんだわな(konami

    その他
    shag
    ソフトウェアエンジニアの採用してると競争激しくて実際採用可能な人凄い少ないので人出不足は納得感あるけど、全体的にはまた別の話なんだろう。

    その他
    tanaka3
    利益増えてないのに給料は増えない。それだけ。

    その他
    itochan
    はい。経団連会長を見たらわかるでしょ >日本の経営力って、こんなもんなんでしたっけ?

    その他
    khtokage
    人事だけど空求人とか頼まれたこともやったこともないなぁ。掲載中は結構電話来るので対応にリソース食われて面倒臭い。/あと「労働時間の減少=ブラック批判」の根拠がよく分からない。何故サービス業だけ?

    その他
    nikuuuuuuu
    人出不足による業績低下への対策として、人を増やすよりも値上げをして売り上げを維持してるように見える

    その他
    aroechan
    “ワンオペ職場を脱するため人手が必要なのに人が集まらないのだと考えれば、今までの雇用抑制が間違っていただけで、その反動にすぎないとも言えます。”なるほど、こういうパターンもあるのか

    その他
    field_combat
    「人手が足りないのではなく、今まで10人必要だった仕事を2人少ない8人で対応していた仕組みに限界」

    その他
    Ta-nishi
    "今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる。売上が増えるわけでは無いので、当然給料だって増えない" 薄々思ってた。

    その他
    shantihtown
    “今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる ”

    その他
    hapicome
    とりあえず、普通にパートに出て時給1000円くらいの仕事に就けたらいいなぁ。日本に帰った時に職人の仕事はもうこないと思うから。初めてのバイトは時給480円だったこと思いだしたわ。ほんとに日本って人件費安いな。

    その他
    toaruR
    政府統計が嘘ばっかりってのはばれちゃってますからね(´-`)

    その他
    yuki_2021
    “人手が足りないのではなく、今まで10人必要だった仕事を2人少ない8人で対応していた仕組みに限界が現れた”/空求人出してる企業を取り締まるべきだな。

    その他
    SndOp
    スーパーでパートさんを管理している人はイライラしながら読んでいるのだろうなと思った。

    その他
    T-norf
    かなり主観的に判断しちゃってて、分析としては微妙な感じが。ミスマッチの問題はもちろんあるけど、新卒一括採用/年功序列をなかなか崩さない経営サイドと、一所懸命な被雇用者からの流動性不足が主因だと思うよ

    その他
    otihateten3510
    人手不足なら給料が上がるってそもそもおかしくね?

    その他
    gebonasu30km
    「安い賃金で働く」人手不足だからね

    その他
    rikafuji1992
    人手不足は業界に偏りがある

    その他
    kukekko
    統計の設計が、間違っているため、現実を判断するために必要な値が得られていないと考えるのが、正しいのでしょうね。基本的は、失業率より、労働参加率の推移で考える方が現実に即していると思います。

    その他
    beginnerchang
    給料を増やすには稼ぎを増やすしかないし、内需が冷えてるなら国外に輸出するしかない。無闇な採用は事態を複雑にするだけで、低賃金は解決しない。

    その他
    akaikumin
    ロボット化がすすんでいい感じに穴埋めしてくれればいいけどなー

    その他
    dodorugefu
    空求人を厳しく規制したら支持率上がるんではないかと思ってる

    その他
    kentyan777
    空求人 見せかけだけのなのか! 経済は中国以下、自分らが思うよりモラル規律も良くないんだね日本。

    その他
    chiba1008
    なんで空求人だしたら補助金貰えんの…?意味わからん…(´・ω・`)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note

    このノートは、2018年9月に刊行された『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データ...

    ブックマークしたユーザー

    • kazkun2023/08/15 kazkun
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • ikuwomaru2020/09/04 ikuwomaru
    • seo-sem-hp2019/09/25 seo-sem-hp
    • cyber-nuko2019/06/03 cyber-nuko
    • ahat19842019/01/20 ahat1984
    • tanakaBox2019/01/16 tanakaBox
    • mitsumorix2019/01/14 mitsumorix
    • heatman2019/01/02 heatman
    • a2ps2018/12/15 a2ps
    • dreamyou2018/12/12 dreamyou
    • karkwind2018/12/11 karkwind
    • cubed-l2018/12/11 cubed-l
    • el-condor2018/12/11 el-condor
    • gekko116002018/12/10 gekko11600
    • YUKI142018/12/09 YUKI14
    • hush_in2018/12/09 hush_in
    • tokishi482018/12/08 tokishi48
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む